Rchr
J-GLOBAL ID:200901065370772773   Update date: Sep. 11, 2022

Yoshida Mitsu

ヨシダ ミツ | Yoshida Mitsu
Affiliation and department:
Job title: Professor
Research field  (1): Literature - European
Research keywords  (4): アジア系アメリカ文学 ,  アメリカ文学 ,  Asian American Literature ,  American Literature
Research theme for competitive and other funds  (4):
  • アジア系アメリカ文学の研究
  • 19世紀アメリカ文学・文化の研究
  • Study on the Asian American Literature
  • Study on the 19th-Century American Literature and Culture
MISC (28):
  • 中, 四国アメリカ文学会. (書評)上岡克己・高橋勤編著『ウォールデン』、ミネルヴァ書房、2006年. 中・四国アメリカ文学研究. 2007. 43. 73-75
  • 女性と自然-ジェンダーと科学、そしてポストナチュラルの世界へ. 『レイチェル・カーソン』(ミネルヴァ書房)所収. 2007. 95-108
  • ポリフォニックな空間-キングストンの『トリップマスター・モンキー』にみる戦争と平和. 『木と水と空と-エスニックの地平から』(金星堂)所収. 2007. 200-216
  • 日本アメリカ文学会. (書評)野田研一・結城正美編著『越境するトポス-環境文学論序説』、渓流社、2004年. アメリカ文学研究. 2006. 42. 170-174
  • 風景とアイデンティティ-ベトナム系アメリカ文学における「故郷」. 『自然と文学のダイアローグ-都市・田園・野生』(彩流社)所収. 2004. 167-180
more...
Books (11):
  • (翻訳)『環境批評の未来-環境危機と文学的想像力』(共訳)The Future of the Environmental Crisis and Literary Imagination, Lawrence Buell, 2005
    音羽書房鶴見書店 2007
  • ヘテロポリス・ロサンゼルス-『オレンジ回帰線』と「第三世界」化する都市空間の未来
    『エコトピアと環境正義の文学-日米より展望する広島からユッカマウンテンへ』(共編著)晃洋書房 2007
  • 「ディアスポラのヴィジョンのユートピア/ディストピア的緊張関係」、「モデル・マイノリティ言説としてのレ・リ・ヘイスリップの自伝」
    『越境・周縁・ディアスポラ-三つのアメリカ文学』南雲堂フェニックス(共編著) 2005
  • 「周縁からの風景」、「メアリー・オースティンとボーダーとしての砂漠」、「金山を越えて-キングストンの『アメリカの中国人』」
    『新しい風景のアメリカ』(共編著)南雲堂 2003
  • ベトナム戦争とベトナム系アメリカ文学
    『アジア系アメリカ文学-記憶と創造』(共著)大阪教育図書 2001
more...
Education (6):
  • - 1977 ペンシルベニア大学大学院 文学研究科 英文学専攻
  • - 1977 University of Pennsylvania Graduate School, Division of Letters English Literature
  • - 1975 Doshisha University
  • - 1975 Doshisha University Graduate School, Division of Letters
  • - 1973 Doshisha University Faculty of Letters Department of English
Show all
Professional career (2):
  • Master of Arts (University of Pennsylvania)
  • Master of Arts (Doshisha University)
Work history (4):
  • 1983 - 1989 Matsuyama University
  • 1983 - 1989 Matsuyama University, Assistant Professor
  • 1980 - 1983 Matsuyama University
  • 1980 - 1983 Matsuyama University of Commerce, Lecturer
Association Membership(s) (3):
アメリカ学会 ,  日本英文学会 ,  アメリカ文学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page