Rchr
J-GLOBAL ID:200901065821241165   Update date: Mar. 28, 2024

Tanaka Toshiya

タナカ トシヤ | Tanaka Toshiya
Affiliation and department:
Job title: Professor
Homepage URL  (1): https://jdc-toshiya.com/
Research field  (1): Science education
Research keywords  (1): 国分一太郎、「教育・国語教育」論、音読・朗読、句会
Research theme for competitive and other funds  (13):
  • 2009 - 2011 Concerning a practical proposal about development of a method, subject of the dialect, area word education as an intellectual property education, research
  • 2006 - 2008 Experimental practical research about development of a method, subject of the dialect, area word education as an intellectual property education
  • 2004 - 2005 A Research and Development of Teaching Strategies and Materials for Media literacy in Mother Tongue(Japanese) Education
  • 2003 - 2005 Synthetic research about restructuring of the dialect, area word education that it paid attention to the communication consciousness, function
  • 2001 - 2002 A Study of Media education in Japanese Class as a mother tongue: a case study of developing teaching strategies and materials on the basis of the cooperative teaching network between Osaka Kyoiku University and primary, secondary schools.
Show all
Papers (7):
  • 田中俊弥. 国分一太郎の「教育・国語教育」論の胚胎-「もんぺの子供」の発見と文集『もんぺ』の教育実践を中心に-. 国分一太郎「教育」と「文学」研究会. 2024. 12. 8-15
  • 教員養成大学における初等国語科教育法のありかたの検討-国分一太郎の「教育・国語教育」論の教材化論を視点として-. 実践学校教育研究. 2022. 24. 41-50
  • 田中俊弥, 藍原美桜. Study of the Approach of Literacy Education in the Cooperation between Preschools and Elementary Schools: Based on the research of Children’s Letter Interest and Writing Motivation in Preschool Education. 実践学校教育研究. 2021. 23. 33-42
  • 田中俊弥. Study of the Approach of Linguistic Education in the Cooperation between Preschools and Elementary Schools: Based on the Facts of Children’s Writing and the Documents of Natsuki Okamoto’s Pedagogical Studies. 実践学校教育研究. 2020. 22. 37-46
  • 小川軽舟 -「思い出」の装置・抽斗として機能させる「われ」の芸術としての俳句-. 船団. 2017. 144. 51-55
more...
MISC (26):
  • 「手紙」と「手紙を書くこと」の指導 -生活者のことばに培うことをめざして -. 月刊国語教育研究. 2012. 47. 479. 28-31
  • 日本の国語教科書と国語科授業 -義務教育段階における国語科授業の実践課題-. Joural of Practical School Education. 2011. 14. 59-67
  • 田中 俊弥. 国分一太郎の「教育・国語教育」論の淵源 : 教師となるまでの歩みを中心に(自由研究発表). 全国大学国語教育学会発表要旨集. 2011. 121. 85-88
  • 中等教育段階における国語科授業の理念と方法. 日本国語教育学会編『月刊国語教育研究』. 2011. 46. 通巻474. 36
  • 小学生の書く随筆とその指導 -「つづりかた」指導に根拠をもつこと-. 月刊国語教育研究. 2011. 46. 通巻472. 32-35
more...
Books (19):
  • まずはこれから!みんなで俳句ドリル
    清風堂書店 2023 ISBN:4867092665
  • あの句この句/現代俳句の世界
    創風社出版 2021
  • 実践学校教育専攻修士論文抄録 第23号
    大阪教育大学大学院教育学研究科実践学校教育専攻 2021
  • 実践学校教育研究 第23号
    大阪教育大学初等教育部門 2021
  • 実践学校教育研究 第21号
    大阪教育大学初等教育講座 2019
more...
Lectures and oral presentations  (15):
  • 「教育・国語教育」論の射程と深度(2)-国分一太郎のドキュメントと「アジア的人間像の創成」との関連を中心に-
    (第135回全国大学国語教育学会 2018)
  • 「 教育・国語教育 」論の射程と深度-国分一太郎稿「 アジア的人間像の創成 」(1941)を基点として-」
    (第134回全国大学国語教育学会 2018)
  • 「教育・国語教育」論の淵源 -教師以前の国分一太郎の歩みにもとづいて-
    (第121回全国大学国語教育学会 2011)
  • 国分一太郎の「教育・国語教育」論の根基-その教師観・教師論の検討を中心に-
    (第119回全国大学国語教育学会 2010)
  • 「教育・国語教育論」の核心(3)の-昭和戦前期における国分一太郎の読み方教育論の検討を中心に-
    (第116回全国大学国語教育学会 2009)
more...
Education (2):
  • - 1985 Hiroshima University
  • - 1982 Hiroshima University Faculty of Education 教科教育学科・国語教育学
Professional career (2):
  • (BLANK) (Hiroshima University)
  • 修士(教育学) (広島大学)
Work history (9):
  • 2012/04/01 - 2016/03/31 大阪教育大学 第二部 夜間学部主事
  • 2009/04/01 - 大阪教育大学教育学部教授
  • 2007/04/01 - 2009/03/31 大阪教育大学教育学部准教授 Faculty of Education
  • 2009 - - 大阪教育大学教育学部教授
  • 2005/04/01 - 2007/03/31 放送大学学園客員教員
Show all
Association Membership(s) (2):
日本国語教育学会 ,  全国大学国語教育学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page