Rchr
J-GLOBAL ID:200901067259953630   Update date: Mar. 29, 2024

Yuji Nagamachi

ナガマチ ユウジ | Yuji Nagamachi
Affiliation and department:
Job title: Professor
Research field  (3): History of thought ,  Religious studies ,  Philosophy and ethics
Research keywords  (11): selfawaress ,  Phenomenology ,  hermeneutics ,  philosophy of religion ,  german idealism ,  transcendence ,  ontology ,  宗教哲学 ,  Human Dignity ,  german mysticism ,  Thomas de Aquino
Research theme for competitive and other funds  (5):
  • 2013 - 2015 「 東アジから発信する〈共生ための 知〉の探究 と構築 - 仏教思想 とキリスト教思想における 〈個と普遍〉を巡る宗哲学的研究からの寄与 -」
  • 2011 - 2012 宗教的共生の思想
  • 2006 - 2008 「『人間の尊厳』を問い直す」(上智大学文学部教育研究)
  • 2003 - 2004 中世後期からルネッサンスに至る「言葉」理解 - 形而上学から人文主義へ -
  • 2000 - 2001 中世後期マリストテレス哲学受容における知性・霊魂論の発展
Papers (43):
  • Yuji Nagamachi. Misiker Franz Schubert. Ein Versuch, sein musikalisches Portraet philosophisch darzustellen. Philosophical Studies Department of Philosophy. 2024. 50. 1-46
  • Yuji Nagamachi. Ueber die Geneaologie der Moral zur originellen Religiositaet. 2023. 209-250
  • Yuji Nagamachi. How was Transmission of contemplative Spirituality possible in Christian Tradition ?. Catholic Studies. 2023. 92. 67-105
  • 長町 裕司. アドルノ『ベートーヴェン 音楽の哲学』が照射するもの - 楽聖 ベートーヴェン 生誕250年を記念しての芸術哲学的省察 -. 上智大学 哲学科紀要. 2021. 47. 1-60
  • 長町裕司. 知識学から透徹され得る〈生と哲学の関わり〉へ向けて - 「回想、応答、問題」(1799年)のテクストが照射するもの -. フィヒテ研究. 2019. 27. 62-72
more...
MISC (1):
  • 長町 裕司. 上智大学哲学会第七十七回大会 シンポジウム 〈語りと沈黙 : 今日、宗教思想の行方〉に寄せて. 哲学論集. 2013. 42. 1-4
Books (14):
  • 『結婚の哲学 - 21世紀にふさわしい結婚のかたちを求めて - 』(I)二人の絆 篇
    春秋社 2020
  • 『知恵 真人への道』「華やぐ智恵? - 〈宗教的霊性へと超出する智恵〉の原義 -」
    教友社 2019
  • 生命(いのち)の倫理と宗教的霊性
    ぷねうま舎 2018 ISBN:9784906791781
  • ドイツ神秘思想〈と〉京都学派の宗教哲学 - 九十二歳をお迎えになられる上田閑照先生に感謝を込めて -
    教友社 2018 ISBN:9784907991395
  • 霊性 - 光輝く内なる言葉 -
    教友社 2017 ISBN:9784907991371
more...
Lectures and oral presentations  (14):
  • 知識学から透徹され得る「生と哲学の関わり」へ向けて- 「回想、応答、問題」(1799年)のテキストが照射するもの -
    (日本フィヒテ協会第34回大会 「テキスト研究 『回想・応答・問題』(1799年) 2018)
  • 「地球環境生命圏を憂慮する倫理の宗教的基礎へ向けて - ハンス・ヨナス、マルティン・ハイデガー、そして西田幾多郎との対話的思索による考究の道へ - 」
    (東西宗教交流学会「東西の自然理解ー環境・生命・倫理」 2018)
  • 今の歴史的状況の中での生を貫徹するためのキリスト教的霊性 - ドイツ神秘思想からの霊的遺産 〈と〉 イグナチオ(デ・ロヨラ)的霊性の活路 -
    (日本カトリック神学会 2015)
  • 西田幾多郎の思索の道における宗教性を問い直す- 「西田哲学 〈と〉キリスト教」という問題に寄せて -
    (東西宗教交流学会 第34回大会〈西田幾多郎 没後70年を迎えて〉 2015)
  • Zum Erkenntnisstandpunkt in der erzählenden Rede Friedrich Nietzsches - Anhand der Beispiele seiner Rede über den » Tod Gottes « -
    (2014)
more...
Education (1):
  • 1990 - 1996 Hochschule fur Philosophie Munchen Graduate School, Division of Philosophy
Professional career (4):
  • 哲学修士 (上智大学)
  • 神学修士 (上智大学)
  • Doktor Philosophie (Hochschule fur Philosophie Munchen)
  • 哲学博士 (ミュンヘン哲学大学)
Work history (1):
  • 2002/05/27 - 2002/07/31 Sophia University Director of the Institute of Medieval Thought
Association Membership(s) (12):
上智大学哲学会 ,  中世哲学会 ,  日本哲学会 ,  日本フィヒテ協会 ,  実存思想協会 ,  Internationale Eckhart- Gesellschaft ,  西田哲学会 ,  ハイデガー フォーラム ,  東西宗教交流学会 ,  Society for Philosophy of Religion in Japan ,  日本カトリック神学会 ,  日本カトリック教育学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page