Rchr
J-GLOBAL ID:200901067792838907   Update date: Oct. 05, 2024

Nishimura Yasuhiro

ニシムラ ヤスヒロ | Nishimura Yasuhiro
Affiliation and department:
Job title: Professor
Homepage URL  (1): http://law.doshisha.ac.jp/index.html
Research field  (1): Legal theory and history
Research keywords  (6): 証拠法 ,  和解・和与 ,  紛争解決手続構造 ,  法制史学史 ,  Japanese Legal Culture ,  Japanese Legal History
Research theme for competitive and other funds  (18):
  • 2021 - 2025 Comparative jurisprudence of the legal humanism
  • 2021 - 2025 comparative jurisprudence of the legal humanism
  • 2019 - 2024 日本中世の裁判手続における事実認定と手続的判断に関する法制史的研究
  • 2018 - 2022 日本中世における法・裁判・紛争処理に関する再定位:中世法制史研究の基盤形成へ
  • 2017 - 2021 Comparative Jurisprudence of the Institutes
Show all
Papers (36):
  • 西村安博. 鎌倉幕府の裁判における悪口に関する覚え書き. 同志社法学(太田裕之教授退職記念論集). 2023. 75. 4. 1274-1236
  • 西村 安博. 鎌倉幕府の裁判における和与状と裏封について. 法史学研究会会報. 2023. 26. 14-26
  • 西村 安博. 「はじめにー本企画の趣旨ー」(「特集 前近代日本法制史研究の現状と課題ー法制史研究からみた歴史研究、歴史研究からみた法制史研究ー」). 法制史研究. 2023. 72. 93-96
  • 西村 安博. 日本中世の裁判手続における和与・私和与に関する理解の現状について. 法史学研究会会報(島善高先生追悼号). 2021. 24. 57-70
  • 西村 安博. 鎌倉幕府の裁判における和与の認可手続と私和与をめぐる若干の問題. 同志社法學(川本哲郎教授 奥村正雄教授 古江頼隆教授 古稀記念論集 I). 2021. 72. 7. 2242-2292
more...
MISC (22):
  • 西村安博. コラム 和与をめぐる理解の現状. 日本史史料研究会監修・神野潔=佐藤雄基編 御成敗式目ハンドブック 吉川弘文館刊行. 2024. 271-276
  • 西村 安博. 書評 黒瀬にな「優先的判断事項の争奪と出訴方法ー鎌倉末期公家訴訟にみる「沙汰之肝要」設定の実態」・高谷知佳「中世京都の赦免」(額定其労=佐々木健=髙田久実=丸本由美子編『法制史学会70周年記念若手論文集 身分と経済』慈学社、2019年). 法制史研究. 2021. 70. 273-277
  • 西村 安博. 島善高先生を偲んで. 法史学研究会会報(島善高先生追悼号). 2021. 24. 210-211
  • 西村 安博. [法学者の本棚]日常の中に見出す自分を支えるもの--宮本常一『家郷の訓』. 法学セミナー(2021年2月号). 2021. 793. 1-1
  • 西村 安博. 書評 小林一岳編『日本中世の山野紛争と秩序』(同成社、2018年). 法制史研究. 2020. 69. 134-140
more...
Books (8):
  • 日本史史料研究会監修・神野潔=佐藤雄基編 御成敗式目ハンドブック
    吉川弘文館 2024
  • HBB+ 新版 史料で読む日本法史
    法律文化社 2016
  • Micrologus’ Library 54, La honte entre peine et pénitence -Les usage sociaux de la honte au Moyen Âge et aux débuts de l’époque modern-
    2013
  • 日本法制史
    青林書院 2010
  • HBB 史料で読む日本法史
    法律文化社 2009
more...
Lectures and oral presentations  (18):
  • 趣旨説明 〔特集〕前近代日本法制史研究の現状と課題ー法制史研究からみた歴史研究、歴史研究からみた法制史研究ー
    (法制史学会第72回総会・研究大会(拠点会場=同志社大学今出川キャンパス、オンライン形式) 2021)
  • Some Aspects of the Japanese Legal History for Studying the Japanese Law in Global Context
    (International Conference in Doshisha University, Legal Education in the Context of the Globalization 2016)
  • Moratorium in Japanese Medieval Law
    (Tokyo-Oxford Summer Seminar 2016 in Cambridge 2016)
  • How can we see the real face of Japanese law?
    (Tokyo-Oxford Summer Seminar 2014 in Cambridge 2014)
  • 日本中世法制史研究の現状と課題-裁判手続構造に関する理解をめぐって-
    (就実大学・就実短期大学吉備地方文化研究所主催「岡山中世史研究会・2012年度講演会」(於就実大学) 2012)
more...
Education (4):
  • 2007 - 博士(法学) 九大法博乙第67号
  • 1992 - 1995 Kyushu University
  • 1990 - 1992 Kyushu University
  • 1986 - 1990 Kyushu University School of Law
Professional career (3):
  • Master of Laws (Kyushu University)
  • 修士(法学) (九州大学)
  • 法学士 (九州大学)
Work history (14):
  • 2008/04 - 現在 同志社大学大学院法学研究科博士前期課程・博士後期課程教授(公法学専攻)
  • 2005/04 - 現在 Doshisha University Faculty of Law
  • 2021/04 - 2022/03 福岡大学法学部 非常勤講師
  • 2019/04 - 2020/03 Fukuoka University Faculty of Law
  • 2012/04 - 2013/03 The University of Tokyo Historiographical Institute
Show all
Committee career (11):
  • 2023/01 - 2024/03 法制史学会 『法制史研究』第73号編集委員会委員
  • 2019/06 - 2022/12 法制史学会第72回総会・研究大会準備委員会代表
  • 2014/04 - 2022/03 法制史学会 理事
  • 2014/04 - 2022/03 Japan Legal History Association Director
  • 2003/04 - 2011/04 法制史学会 企画委員会委員
Show all
Association Membership(s) (4):
法制史学会近畿部会 ,  法制史学会 ,  Kinki district subcommittee of Japan Legal History Association ,  Japan Legal History Association
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page