Rchr
J-GLOBAL ID:200901067939755786   Update date: May. 23, 2024

Hirose Hiroo

ヒロセ ヒロオ | Hirose Hiroo
Affiliation and department:
Job title: Professor
Research field  (2): Learning support systems ,  Intelligent informatics
Research keywords  (2): Management Information Systems ,  e-Learning,Web-Based Training
Research theme for competitive and other funds  (8):
  • 2023 - 2026 プログラミング学習の学習行動と自動採点結果の分析による個別指導支援システムの構築
  • 2022 - 2025 小中高校プログラミング教育のシームレス化および学習環境配信システムの開発
  • 2019 - 2022 小学校でプログラミング的思考を重視した授業改善可能な情報教育のシステム化
  • 2012 - 2015 地域観光振興と防災に向けデータマイニングを活用した地域情報プラットフォームとエリアワンセグ配信システムの研究開発
  • 2007 - ヒューマンファクタを考慮した教育支援システム
Show all
Papers (105):
  • Takeshi Masuda, Takeshi Tsuchiya, Hiroshi Ichikawa, Hiroo Hirose. Structuring of Discourse and Annotation Method for Contribution Assessment in Collaborative Discussions. 10th International Conference, FDSE 2023, Da Nang, Vietnam, November 22-24, 2023, Proceedings. 2023. 76-91
  • Takeshi Tsuchiya, Rika Misawa, Ryuichi Mochizuki, Hiroo Hirose, Tetsuyasu Yamada, Yoshito Yamamoto, Hiroshi Ichikawa, Quang Tran Minh. Research on Distributed Machine Learning Model for Predicting Users’ Interest by Acquired Web Contents Similarity. SN Computer Science. 2023. 4. 6
  • 増田 武史, 広瀬 啓雄. 製造業における熟練技のコンピテンシーマネジメント ~技能伝承のための暗黙知の抽出及び形式知化手法~. 情報社会学会誌. 2023. 18. 1. 19-34
  • 中村 伊吹, 左座 祐之助, 広瀬 啓雄, 橋本 幸二郎, 三代沢 正. 故障予測及び作業内容予測機能を持つ保守作業支援システムの実現可能性の検証. 情報社会学会誌. 2023. 18. 1. 67-81
  • Takeshi Tsuchiya, Ryuichi Mochizuki, Hiroo Hirose, Tetsuyasu Yamada, Quang Tran Minh. Research on Selective Combination of Distributed Machine Learning Models. SN Computer Science. 2022. 3. 6
more...
MISC (39):
  • 尾崎 剛, 広瀬 啓雄, 市川 博, 山本 芳人. 遠隔会議システムを用いたPBLの成功要因と学習成果の分析. 日本教育工学会2021年春季全国大会. 2021
  • 渡邉 伎, 安東 伶, 広瀬 啓雄, 尾崎 剛. 授業に対する学習意欲調査結果と学習行動,成績の関連に関する研究. 日本教育工学会2021年春季全国大会. 2021
  • 渡辺伎, 安東伶, 広瀬啓雄. ARCSモデルを適応した学習意欲アンケート調査と評価. 2020年度JSiSE学生研究発表会. 2021
  • 広瀬 啓雄, 尾崎 剛, 山本 芳人, 市川 博. アイトラッカーの作業分析による熟練工技術伝承コンテンツの作成. 第45回教育システム情報学会 全国大会. 2020
  • 唐沢直樹, 土屋 健, 澤野弘明, 広瀬啓雄, 山田哲靖, 三代沢正, 小柳恵一. 就活生の横の繋がりを重視したコミュニケーションに関する研究. 情報処理学会第79回全国大会. 2017. 5ZD-09
more...
Books (10):
  • キャリア開発入門
    株式会社オーム社 2012
  • アセンブラ言語CASL2(第11版)
    工学図書株式会社 2007
  • アセンブラ言語CASL2(第9版)
    工学図書株式会社 2005
  • パソコン嫌いでも学習を進められるe-Learningを目指して
    教育システム情報学会誌 Vol.21, No.3 2004
  • 情報処理
    工学図書 2003
more...
Lectures and oral presentations  (65):
  • コーホート分析によるJPドメイン名登数の推移予測
    (第81回ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究発表会 2024)
  • ロボットカーを用いたプログラミング学習の客観的学習評価方法の提案-中学校第2学年技術家庭でのものづくり科において-
    (日本教育工学会2023年度第3回研究会 2023)
  • ディスカッションの貢献度を客観的に評価するアノテーションの提案
    (日本教育工学会 2023年秋季全国大会 2023)
  • 顔検出と教員の発話による授業中の学習者の集中度評価システムの開発
    (教育システム情報学会(JSiSE)2023年度 第2回研究会 2023)
  • Scratchブロックの多様な組み合わせを考慮したプログラム自動採点方法の開発
    (教育システム情報学会(JSiSE)2023年度 第2回研究会 2023)
more...
Education (2):
  • - 2010 Daito Bunka University Graduate School, Division of Administration Business Administration and Information
  • - 1988 Tokyo University of Science Faculty of Science Mathematics
Professional career (1):
  • Doctor of Management (Daito Bunka University)
Work history (12):
  • 2023/04 - 現在 公立諏訪東京理科大学 副学長
  • 2022/04 - 現在 Suwa University of Science
  • 2018/04 - 現在 Suwa University of Science
  • 2010/04 - 2018/03 Tokyo University of Science, Suwa Faculty of Business Administration and Information Department of Business Administration and Information Professor
  • 2010/04 - TUS, Suwa Professor
Show all
Awards (4):
  • 2014/07/10 - OUTSTANDING PAPER AWARD
  • 2003/11/16 - (社)バリューエンジニアリング協会 2003年度 優秀論文
  • 2003 - 第36回バリュー・エンジニアリング全国大会 優秀論文賞受賞「顧客評価額の基づく付加機能の複合化による相互効果の評価法」
  • 1995 - 日経品質管理文献賞
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page