Rchr
J-GLOBAL ID:200901067944319820
Update date: Aug. 28, 2022
Fujisaki Machiyo
Fujisaki Machiyo
Affiliation and department:
Research field (2):
Educational psychology
, Social psychology
Research keywords (9):
Science of early childhood care and education
, competence
, 保育学
, 発達心理学
, 移行期教育
, 縦断研究
, 発達支援
, 保育カンファレンス
, コンピテンス
Research theme for competitive and other funds (14):
- 2015 - 現在 子ども時代の自己決定体験が生涯の関係形成に及ぼす影響-3世代にわたる縦断研究から
- 2008 - 現在 保育現場に根ざしす新しいカウンセリングモデルの開発-保育カウンセラーの機能と役割
- 2007 - 現在 学齢期における環境移行への発達支援と教育支援
- 2003 - 現在 育児支援における臨床発達心理士の役割
- 2002 - 現在 子育て支援の実態とその効果に関する研究-評価方法の検討
- 2000 - 現在 保育者の成長に関する研究-保育カンファレンスを通した子ども理解と保育の質
- 1985 - 現在 子どもの自己の発達と保育の質との関連
- 2009 - 2012 40年にわたる生涯的縦断研究における研究者・協力者関係-語りによる質的分析
- 2005 - 2007 子どもの発達支援と親支援
- 2001 - 2003 幼児期から成人期にかけてのコンピテンスの発達における日本文化の影響
- 幼児の自己の育ちと集団保育の質
- 子どもの自己の発達と家庭・学校教育の関連
- Relationships of the development of children's competence with home and school education.
- Relationships of self-development in young children with quality of early childhood care and education
Show all
Papers (54):
-
藤﨑眞知代, 清水良三, 伊藤拓, 横澤直文, 金子健. 心理学部付属研究所の近隣地域における実践的地域包括ケアシステムに関する探索的研究-2012-2014年度特別研究プロジェクト報告. 2016. 9. 45-57
-
井陽介, 渡邊流理也, 溝川藍, 藤﨑眞知代. 体験活動の経験が学生の教職への進路選択に及ぼす影響. 明治学院大学心理学紀要. 2016. 26. 13-24
-
藤崎眞知代, 杉本真理子, 石井富美子, 齋藤富美子, 中村美津子, 永田陽子, 太田茂行, 小林順子, 伊東真理子, 鈴木晶子, et al. 生涯発達における子ども時代の体験の意味-40年にわたる生涯的縦断研究からの提言. 明治安田こころの健康財団2012年度研究助成 成果報告. 2013
-
Relationships between researchers and particitants in the life-span longitudinal studies for years:Qualitative analyses of the experiences of bothe sides. 2013. 23. 97-110-110
-
藤﨑眞知代, 今井洋一. 母親の育児ストレッサーを取り巻く要因-文化的自己観・子育て完全主義・育児ニーズとの関連. 明治学院大学論叢心理学紀要. 2008. 18. 13-21
more...
MISC (2):
-
幼児の父母子関係と保育過程とのかかわり. 1985年度保育学年報. 1985. 104-113
-
36カ月時の母子相互交渉における働きかけ・応答の分析. 教育心理学研究. 1982. 30. 3
Books (43):
-
育児への支援
ミネルヴァ書房 2018
-
27章 成人期
福村出版 2016 ISBN:9784571230547
-
子どもの発達
中山書店 2014
-
現代社会における育児の広がり
新曜社 2012 ISBN:9784788512788
-
子どもの育ちにかかわる日常的支援
金子書房 2012
more...
Lectures and oral presentations (17):
-
大学・大学院における発達心理学の方向ー基礎と実践のはざまで
(日本発達心理学会第28回大会 2017)
-
40-50年にわたる親・子ども・研究スタッフとの関係の創生(3)
(日本発達心理学会第28回大会 2017)
-
生涯的縦断研究における研究者・協力者関係の質的分析ーその12:3世代にわたる関係性の影響へのアプローチ
(日本発達心理学会第27回大会 2016)
-
子ども・子育て支援新制度と現代社会の課題
(日本臨床発達心理士会第11回全国大会 2015)
-
生涯的縦断研究における研究者・協力者関係の質的分析ーその9:研究者・協力者関係の質的転換の枠組
(日本発達心理学会第26回大会 2015)
more...
Works (12):
-
子どもの自信を育む保育
溝川愛 2013 -
-
社会性を育む幼稚園・保育所や学校
少子化社会において, 子どもの社会性を育むという観点から, 幼稚園, 保育所における生活習慣の自立と遊びを通した育ち, および学校生活においてはお互いに違うことを認めある関係を育むことの重要性, および大人の関わりにあり方について概説した。 2013 -
-
好奇心はどのように発達するか
2011 -
-
心の発達における体験の意味-発達心理学の視点から
2009 -
-
保育を通して育まれる「心」
2006 -
more...
Education (2):
- 1977 - 1981 Ochanomizu University Graduate School, Doctral Research Course in Human Culture
- 1974 - 1976 Japan Women's University
Work history (9):
- 2010/04/01 - 現在 Meiji Gakuin University Faculty of Psychology, Department of Education and Child Development
- 2004/04/01 - 2010/03/31 Meiji Gakuin University Faculty of Psychology, Department of Psychology
- 2000/04/01 - 2004/03/31 Meiji Gakuin University Faculty of Letters
- 1997/04 - 2000/03 群馬大学教教育学部 教育学部附属幼稚園 教育学部附属幼稚園長
- 1997/04 - 2000/03 Professor
- 1985/04 - 1997/03 Associate Professor
- 1984/04 - 1985/03 Ochanomizu University Faculty of Letters and Education
- 1982/04 - 1984/03 Research Assistant
- 1981/07 - 1982/03 お茶の水女子大学 日本学術振興会奨励研究員
Show all
Committee career (9):
- 2008/01 - 現在 日本発達心理学会 常任理事
- 2005/01 - 2007/12 日本発達心理学会 理事
- 1999/01 - 2004/12 日本発達心理学会 常任理事
- 2001/04 - 2003/03 日本教育心理学会 日本教育心理学会年報編集委員
- 1999 - 2000 日本発達心理学会 編集委員
- 1996/01 - 1998/12 日本教育心理学会 日本教育心理学会常任編集委員
- 1991/01 - 1995/12 日本発達心理学会 日本発達心理学会編集委員
- 1994 - 1995 日本発達心理学会 編集委員
- 1992 - 1993 日本発達心理学会 経営交流委員
Show all
Association Membership(s) (8):
日本乳幼児教育学会
, OMEP
, 日本生活科・総合的学習教育学会
, 日本発達心理学会
, 日本保育学会
, 日本教育心理学会
, 日本心理学会
, ISSBP
Return to Previous Page