Rchr
J-GLOBAL ID:200901068183800398
Update date: Sep. 24, 2022
Otsuki Atsushi
オオツキ アツシ | Otsuki Atsushi
Research field (3):
Architectural and city planning
, Art history
, Aesthetics and art studies
Research theme for competitive and other funds (8):
2008 - 日本の公立文化ホールの配置、建築、運用
2008 - Location, facilities and management of public cultural halls in Japan
2003 - イタリアの劇場と文化政策
2003 - Theatres and cultural policy in Italy
劇場技術とマネージメント
文化センター建設における市民参加
Theater Technology and its Management
Citizen's participation in process of planning the public cultural facility
Show all
MISC (30):
GISを用いた市街地の「水みちネットワーク」把握手法の開発 : 愛知県愛知郡長久手町を事例として. 日本建築学会計画系論文集. 2009. 635. 107-112
イタリアにおけるオペラ劇場と法制. 社会の活力と創造的な発展をつくりだす劇場法(仮称)の提言. 2009. 31-38
DEVELOPMENT OF A METHOD TO VISUALIZE A "WATER PATH NETWORK" IN AN URBAN AREA USING GIS : A case of Nagakute-town, Aichi. 2009. 635. 107-112
郵便番号を用いた文化ホールの利用圏に関する研究 : 長久手町と可児市の施設を事例として. 日本建築学会 2008年度大会 学術講演梗概集. E-1. 2008. 175-176
Model of relationship among theatre, production and organization. Cultural economics. 2008. 6. 2. 61-69
more...
Books (4):
東海の現代建築ガイド アーキテクテク
建築ジャーナル 2006
音楽空間への誘い コンサートホールの楽しみ
鹿島出版会 2002
日本現代劇場 設計事例集
彰国社 1997
Contemporary Theaters in Japan
1997
Works (5):
少子高齢化時代の公立文化ホールの配置、建築、運用計画の再構築に関する研究
2008 - 2010
劇場等の運営基盤のあり方に関する調査研究
2008 - 2008
イタリアの地域における劇場のあり方に関する研究
2006 - 2008
「客席空間の意匠と音響の復元度は?」& 「客席空間からオペラ劇場を考える」
2005 -
コミュニケーションによる計画プロセスに関する研究 -地方都市の公共施設建設を例として-
1999 - 1999
Professional career (1):
工学博士 (名古屋大学)
Work history (1):
Nagoya University Graduate School of Environmental Studies, Department of Environmental Engineering and Architecture, Graduate School of Environmental Studies Enviromental Engineering and Architecture Assistant Professor
Association Membership(s) (2):
文化経済学会
, 日本建築学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in
researchmap
.
For details, see here
.
Return to Previous Page
TOP
BOTTOM