Rchr
J-GLOBAL ID:200901070580329604   Update date: Jan. 30, 2024

Nishimura Takuo

ニシムラ タクオ | Nishimura Takuo
Affiliation and department:
Research field  (1): Education - general
Research keywords  (1): education, philosophy of education, history of educational thought, beauty, art, the aesthetic
Research theme for competitive and other funds  (18):
  • 2020 - 2024 オルタナティブ教育の新展開を踏まえた「ホリスティック教育/ケア」の原理的研究
  • 2016 - 2020 Study on curriculum, learning plan, accreditation and staff training of alternative schools in Japan
  • 2016 - 2019 General research of school administration and educational practice in a new education school in Japan
  • 2012 - 2016 A development and a validation of the public comprehensive curriculum and self-evaluation method in Wordorf schools in Japan
  • 2012 - 2015 Education and Religion in Kyoto School of Philosophy of Education
Show all
Papers (6):
  • 西村拓生. 音楽の力を思想史に問うこと. 近代教育フォーラム. 2020. 29. 93-101
  • NISHIMURA Takuo. 信仰を「教育に開く」ためには?--田辺元の西田幾多郎批判から考えてみる. 2017. 26. 92-99
  • NISHIMURA Takuo. 現場というテクスト、テクストという現場. 2015. 111. 38-45
  • NISHIMURA Takuo. 「京都学派」教育人間学の暫定的マッピングの試み. 2014. 23. 77-87
  • NISHIMURA Takuo. あえてシュタイナーのシラー論を語ってみる--「美と教育」再論への一つの試み. 2012. 21. 45-66
more...
MISC (44):
  • 西村拓生. 教師の養成・研修の「臨床性」 --奈良女子大学・奈良教育大学の法人統合の現場からの覚書. 教育システム研究. 2021. 16
  • 西村拓生. 木村素衞におけるイデアと救済 --教師の仕事を導くもの、支えるもの. 上小教育. 2020. 63
  • NISHIMURA Takuo. 「国を想うこと」と「世界を想うこと」--教育哲学者・木村素衞の生きた時代、私たちの生きる時代--. 2019. 62. 50-77
  • NISHIMURA Takuo. 国家と哲学の間の教育、あるいはカントと西田の間で. 2018. 27. 12-16
  • NISHIMURA Takuo. オルタナティブが照らしだす教育的公共圏の困難と可能性--あたりまえがあたりまえでない場からの問いかけ--. 2018. 42. 177-182
more...
Books (26):
  • 教育学のパトス論的転回
    東京大学出版会 2021
  • 大正新教育の実践--交響する自由へ
    東信堂 2021
  • (書評)山名淳・矢野智司編著『災害と厄災の記憶を伝える--教育学は何ができるのか』
    2018
  • (書評)守屋治代著『「看護人間学」を拓く--ナイチンゲール看護論を再考して--』
    2018
  • (書評)広田照幸著『教育は何をなすべきか』
    2016
more...
Lectures and oral presentations  (6):
  • Motomori Kimura’s concept of “Idea” as self-generating in the midst of educational practice: How can we resist the instrumental-rationalistic concept of education?
    (16th International Network of Philosophers of Education Conference 2018 2018)
  • オルタナティブが照らしだす教育的公共圏の困難と可能性--あたりまえがあたりまえでない場からの問いかけ--
    (2017)
  • 現場というテクスト、テクストという現場
    (2014)
  • シンポジウム〈「大学の危機」を思想史が問う〉のメタ・クリティークのために
    (2013)
  • Can We Find an Alternative to Mainstream of Modern Education in the Idea of the Kyoto School?
    (The Sixth International Conference between Graduate School of Education, Kyoto University and th Institute of Education, University of London 2013)
more...
Education (2):
  • - 1990 Graduate School, Kyoto University Education
  • - 1985 Kyoto University Faculty of Education
Professional career (1):
  • Master of Education (Kyoto University)
Work history (6):
  • 2010/10 - 奈良女子大学文学部教授
  • 2000/04 - 2010/09 奈良女子大学文学部助教授
  • 1997/04 - 2000/03 富山県立大学工学部助教授
  • 1995/04 - 1997/03 仁愛女子短期大学幼児教育学科助教授
  • 1993/04 - 1995/03 仁愛女子短期大学幼児教育学科講師
Show all
Committee career (5):
  • 2018/09 - 現在 教育思想史学会 編集委員長
  • 2013/10 - 現在 教育哲学会 理事
  • 2006/09 - 現在 教育思想史学会 理事
  • 2019/01 - 2020/12 日本教育学会 編集委員
  • 2005/11 - 2020/11 関西教育学会 理事
Association Membership(s) (5):
関西教育学会 ,  日本教育学会 ,  教育史学会 ,  教育思想史学会 ,  教育哲学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page