Rchr
J-GLOBAL ID:200901071412097052   Update date: Apr. 17, 2024

OKI Masaya

オキ マサヤ | OKI Masaya
Affiliation and department:
Job title: Professor
Homepage URL  (1): https://sites.google.com/view/biochem-hp/
Research field  (1): Molecular biology
Research keywords  (2): エピジェネティクス、遺伝 ,  Chromatin, Barrier, Histone
Research theme for competitive and other funds  (8):
  • 2020 - 2024 Study of cytokine-dependent epigenetic regulation mechanism in refractory ischemic retinal disease
  • 2018 - 2020 Analysis of novel radiation resistance mechanism by Epigenetic regulation
  • 2017 - 2020 Development of high-accuracy and low-cost DNA methylation detection method for supporting epigenetics research
  • 2008 - 2009 ヘテロクロマチン領域伸張停止メカニズムの解明
  • 2005 - 2009 Post-translational histnoe modification and chromatin strucure
Show all
Papers (79):
  • Masaru Takashima, Kei Taniguchi, Masaya Nagaya, Shunki Yamamura, Yoshihiro Takamura, Masaru Inatani, Masaya Oki. Gene profiles and mutations in the development of cataracts in the ICR rat model of hereditary cataracts. Scientific reports. 2023. 13. 1. 18161-18161
  • Shogo Arimura, Kentaro Iwasaki, Takuma Neo, Yusuke Orii, Takehiro Matsumura, Yoshihiro Takamura, Masaya Oki, Masaru Inatani. Chronic Antioxidant Capacity Loss in Anterior Chamber Environment After Iridectomy. Translational vision science & technology. 2023. 12. 5. 4-4
  • Kazuma Kamata, Takahito Ayano, Masaya Oki. Spt3 and Spt8 Are Involved in the Formation of a Silencing Boundary by Interacting with TATA-Binding Protein. Biomolecules. 2023. 13. 4
  • Nagaya Masaya, Kanada Fumito, Takashima Masaru, Takamura Yoshihiro, Inatani Masaru, Oki Masaya. Atm inhibition decreases lens opacity in a rat model of galactose-induced cataract. PloS one. 2022. 17. 9. e0274735
  • Nagaya Masaya, Yamaoka Risa, Kanada Fumito, Sawa Tamotsu, Takashima Masaru, Takamura Yoshihiro, Inatani Masaru, Oki Masaya. Histone acetyltransferase inhibition reverses opacity in rat galactose-induced cataract. PLOS ONE. 2022
more...
MISC (96):
more...
Patents (11):
  • 白内障の予防剤、治療剤、およびこれらを製造するためのHAT阻害剤の使用
  • 白内障の予防剤および治療剤、並びに、これらを製造するための、DNA損傷に応答するシグナル伝達経路を阻害する阻害剤の使用
  • 白内障の誘導方法、白内障のモデル生物、白内障の予防剤ならびに治療剤のスクリーニング方法、および、白内障誘導剤
  • 白内障の予防剤および治療剤、ならびに、これらを製造するためのHIF経路阻害剤の使用
  • 白内障の予防剤および治療剤、並びに、これらを製造するための、PPAR活性化剤の使用
more...
Books (9):
  • In principle, the first letter of the title should be capitalized when it is written in European language.,In principle, if the title is in European language, the first letter of the word should be capitalized.
    丸善出版 2022
  • 比較内分泌学会誌
    比較内分泌学会 2014
  • 細胞工学
    秀潤社 2013
  • 日本エピジェネティクス研究会ニュース
    日本エピジェネティクス研究会 2013
  • 特定領域研究「染色体サイクルの制御ネットワーク」ニュースレター第7号
    国立遺伝学研究所 2009
more...
Lectures and oral presentations  (307):
  • GTP 依存的なヘテロクロマチン領域変動機構の一細胞解析
    (第39回染色体ワークショップ、第20回核ダイナミクス研究会 2021)
  • エピジェネティックな発現制御に注目した網膜虚血応答性の解析
    (第37回日本眼循環学会 2021)
  • If the title of your presentation is in European language, the first letter of the word should be capitalized. ,If the title is in European language, the first letter of the word should be capitalized.
    (日本遺伝学会第93回大会 2021)
  • マウス未熟児網膜症モデルにおけるエピジェネティクスによる制御機構の解明
    (日本遺伝学会第93回大会 2021)
  • ヒストンアセチル化酵素を介した糖白内障形成メカニズムの解析
    (日本遺伝学会 第93回大会 2021)
more...
Works (24):
  • 単一細胞追跡システムを用いたエピジェネティックな遺伝子発現制御機構の解明
    2014 -
  • エピジェネティックな遺伝子発現調節機構におけるrDNAの関与
    2012 - 2013
  • Analysis of the Epigenetic gene Expression Mechaninsm by using the single cell chase system in Saccharomyces Cerevisiae.
    2013 -
  • ヘテロクロマチン領域の揺らぎにより制御されるエピジェネティックな発現調節機構の解析
    2013 -
  • 一卵性の双子は同じ DNA を持っているのになぜ違うのか?
    2013 -
more...
Education (4):
  • 1996 - 1999 Kyushu University Other 分子生命科学系専攻
  • 1996 - 1999 Kyushu University
  • 1994 - 1996 University of Toyama Graduate School, Division of Engineering 化学生物工学
  • 1994 - 1996 Toyama University
Work history (12):
  • 2018/01 - 福井大学 学術研究院工学系部門 Professor
  • 2007/04 - 福井大学 准教授
  • 2006/11 - Fukui University Associate Professor
  • 2006/08 - 2006/10 RIKEN Researcher
  • 2006/07 - 2006/10 RIKEN Researcher
Show all
Committee career (10):
  • 2019/09 - 2019/09 日本遺伝学会 第91回 日本遺伝学会・大会副委員長
  • 2009 - 日本放射線影響学会 一般会員
  • 2008 - 日本生化学会 一般会員
  • 2008 - 日本遺伝学会 一般会員
  • 2007 - エピジェネティクス研究会 一般会員
Show all
Awards (16):
  • 2015/01 - The teacher of the year
  • 2014/03 - 福井大学 学長奨励賞「研究」
  • 2014/01 - The teacher of the year
  • 2013/06 - 日本生化学会 生化学会北陸支部奨励賞
  • 2013/01 - The teacher of the year
Show all
Association Membership(s) (13):
日本エピジェネティクス 研究会 ,  日本遺伝学会 ,  日本遺伝学会 ,  日本生化学会北陸支部 ,  日本遺伝学会 ,  日本分子生物学会 ,  酵母遺伝学フォーラム ,  染色体ワークショップ ,  エピジェネティクス研究会 ,  イーストワークショップ ,  小型魚類研究会 ,  日本生化学会 ,  日本放射線影響学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page