Rchr
J-GLOBAL ID:200901072096966481   Update date: Jun. 26, 2024

YASUDA Masanori

ヤスダ マサノリ | YASUDA Masanori
Affiliation and department:
Job title: Professor
Research theme for competitive and other funds  (7):
  • 2021 - 2024 個別化治療戦略ための子宮内膜癌のMRIテクスチャ解析に基づく診断法の確立
  • 2021 - 2023 卵巣癌における低酸素関連因子(HIF)の抑制機構の解明と治療応用への試み
  • 2018 - 2021 卵巣癌における,低酸素関連因子の発現からみた組織型の意義:化学療法抵抗性の分別化
  • 2015 - 2018 低酸素関連因子の核内移行とその抑制効果の検討:治療的視野からみた個別化
  • 2012 - 2015 治療の観点からみた卵巣癌の特徴付け:低酸素関連因子の発現に基づいた治療の個別化
Show all
Papers (173):
  • 杉本 啓, 眞下 由美, 佐野 方美, 村松 孝洋, 石川 翼, 田島 知明, 水出 雅文, 安田 政実, 良沢 昭銘. 超音波内視鏡下穿刺吸引法で診断し、ESDで切除しえた炎症性線維性ポリープの1例. 日本消化管学会雑誌. 2024. 8. Suppl
  • Inoue H, Hirasaki M, Kogashiwa Y, Nakachi Y, Kuba K, Ebihara Y, Nakahira M, Yasuda M, Okuda A, Sugasawa M.:. Identification of novel oncogenes in oral cancer among elderly nonsmokers. Clin Exp Dent Res. 2023. 9. 4. 711-720
  • Yagishita S, Nishikawa T, Yoshida H, Shintani D, Sato S, Miwa M, Suzuki M, Yasuda M, Ogitani Y, Jikoh T, et al. Co-clinical study of [fam-] trastuzumab deruxtecan (DS8201a) in patient-derived xenograft models of uterine carcinosarcoma and its association with clinical efficacy. Clin Cancer Res. 2023
  • Hamada M, Ebihara Y, Yoshida S, Saito N, Enoki Y, Inoue H, Matsumura S, Nakahira M, Yasuda M, Sugasawa M. Prediction Formula for Pathological Depth of Invasion From Clinical Depth of Invasion in Tongue Squamous Cell Carcinoma (SCC) Stage I/II Cases. Cureus. 2023. 15. 2
  • Kaira K, Yamaguchi O, Kawasaki T, Hashimoto K, Miura Y, Shiono A, Mouri A, Imai H, Kobayashi K, Yasuda M, et al. Prognostic significance of tumor infiltrating lymphocytes on first-line pembrolizumab efficacy in advanced non-small cell lung cancer. Discov Oncol. 2023
more...
MISC (1):
  • 五十嵐 大介, 金子 剛, 野田 真永, 岡田 吉隆, 美山 優, 齋藤 貴文, 高橋 崇志, 城武 卓, 西本 紘嗣郎, 金尾 健人, et al. 集学的治療により完全奏功を得たpembrolizumab抵抗性尿路上皮癌の1例. 泌尿器外科. 2023. 36. 3. 290-290
Books (26):
  • 【子宮II-子宮体部-】最新のWHO分類と取扱い規約「病理と臨床」
    文光堂 2023
  • 鑑別の森(第22回) 子宮頸部生検での非腫瘍とCIN1 Answer(2)(Q&A)「病理と臨床」
    文光堂 2023
  • 速報解説!ここが変わった 「子宮体癌取扱い規約病理編 第5版」改訂ポイント(解説).「病理と臨床」
    文光堂 2023
  • 【対比アトラス 病理組織像vs.細胞診標本 婦人科・乳腺・呼吸器編】婦人科領域(解説/特集)「Medical Technology」
    病理と臨床 2021
  • 【対比アトラス 病理組織像vs.細胞診標本 婦人科・乳腺・呼吸器編】婦人科領域(解説/特集) Medical Technology
    病理と臨床 2021
more...
Lectures and oral presentations  (366):
  • 子宮頸部病変・体部病変:細胞像から考える組織像と組織像から考える細胞像
    (2024)
  • 病理専門医研修登録者向けに開催される細胞診講習会の講義
    (2024)
  • 子宮頸部細胞診と分子生物学的マーカー
    (第62回日本臨床細胞学会秋期大会 2023)
  • 浸潤型非粘液性肺腺癌における非浸潤性置換型腺癌成分の予後への影響
    (第64回日本肺癌学会学術集会 2023)
  • 子宮癌update
    (第51回日本磁気共鳴医学会大会 2023)
more...
Education (1):
  • 1988 - 1992 Toyama Medical and Pharmaceutical University Graduate School, Division of Medicine
Professional career (1):
  • 医学研究科形態系専攻の博士課程 (富山医科薬科大学)
Committee career (1):
  • 2018/01 - 現在 日本婦人科病理学会 理事長
Association Membership(s) (1):
日本婦人科病理学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page