Rchr
J-GLOBAL ID:200901072358398552   Update date: Feb. 14, 2024

Sano Mutsuo

サノ ムツオ | Sano Mutsuo
Affiliation and department:
Job title: Professor
Research field  (3): Rehabilitation science ,  Intelligent robotics ,  Intelligent informatics
Research keywords  (10): 拡張現実感 ,  食メディア ,  福祉工学 ,  知能ロボット ,  Cognitive Rehabilitation ,  Cognitive Enjineering ,  Pattern Recognition ,  Ubiquitous Computing ,  Network ,  Knowledge Engineering
Research theme for competitive and other funds  (15):
  • 2019 - 2023 協調行動力と適応的向上を目指した就労行動リハビリ支援システムとその効果検証
  • 2018 - 2022 Development of a short-term treatment program for obsessive-compulsive disorder using virtual reality
  • 2021 - 2022 アート・文化財を起点に高齢者の社会的活動を支援するVRフレイル予防プログラムの開発
  • 2015 - 2018 障害に応じた協調的認知行動ナビゲーションと振り返りに基づく認知リハビリテーション
  • 2012 - 2015 生活密着型認知リハビリテーションの遠隔支援方式と在宅リハビリ効果に関する研究
Show all
Papers (137):
  • hiraku matsuda, Mutsuo Sano. Evaluation of an old-fashioned style picture transformation system using generative adversarial networks and instance segmentation. Proc. of International Workshop on Advanced Imaging Technology (IWAIT) 2023. 2023. 12592
  • Shogo Saitou, Sho Ooi, Mutsuo Sano. A study of speech generation models for 2D characters. Proc. of International Workshop on Advanced Imaging Technology (IWAIT) 2023. 2023. 12592
  • Takuto Tsukiyama, Sho Ooi, Mutsuo Sano. Study on character style transformation for an animator support system. Proc. of International Workshop on Advanced Imaging Technology (IWAIT) 2023. 2023. 12592
  • Hideaki Hasuo, Nahoko Kusaka, Mutsuo Sano, Kenji Kanbara, Tomoki Kitawaki, Hiroko Sakuma, Tomoya Sakazaki, Kohei Yoshida, Hisaharu Shizuma, Hideo Araki, et al. Effects of eating together online on autonomic nervous system functions: a randomized, open-label, controlled preliminary study among healthy volunteers. BioPsychoSocial medicine. 2023. 17. 1. 1-10
  • 西井直人, 佐野睦夫, 今井弘二. 癒しのためのVR足湯インタラクションの検討. 信学技報. 2023. 122. 440. 67-72
more...
MISC (184):
  • 斉藤彰吾, 大井翔, 佐野睦夫. 独感を軽減させる共同視聴エージェントの研究. 研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI). 2022. 2022-HCI-197. 19. 1-6
  • 水田拓真, 佐野睦夫, 大井翔, 酒井京子. グループコミュニケーション支援のためのVRトレーニングシステム. 信学技報MVE. 2022. 121. 423(MVE2021-91). 272-277
  • 上田雄大, 山田夢一途, 土谷匠磨, 河合紀彦, 大井翔, 佐野睦夫. 全天球動画像と座位運動検知を用いたVR寺院拝観システムの開発. 信学技報MVE. 2022. 121. 423(MVE2021-74). 181-186
  • 藤野雄大, 佐野睦夫. Visual SLAMを用いた生活環境の3次元復元. 映像情報メディア学会技術報告. 2022. 46. 10. 79-82
  • 築山拓人, 佐野睦夫. アタリからのキャラクタイラスト・ポーズ生成システムの検討. 映像情報メディア学会技術報告. 2022. 46. 10. 99-102
more...
Patents (12):
  • 一般化ハフ変換における画像特徴選択処理方法
  • パターンマッチング回路
  • 画像特徴抽出装置
  • 画像特徴抽出方法
  • 画像パターンマッチング方法
more...
Books (3):
  • しゃべるヒト ことばの不思議を科学する
    文理閣 2023 ISBN:4892599247
  • Shared Dining
    2023 ISBN:9784863423480
  • Shared Dining: Wonderful aging social experiments based on Food and Technology
    2021
Lectures and oral presentations  (25):
  • ポジティブ記憶フィードバックによる好循環を生み出す対話システム
    (情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)研究会 2022)
  • エージェントとの共同視聴による孤独感軽減の調査
    (情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)研究会 2022)
  • 共感と気づきを提供するオンラインファシリテーションロボット
    (情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)研究会 2022)
  • ローソク足を学習させた畳み込みニューラルネットワークによる仮想通貨価格予測
    (金融情報学研究会 2022)
  • グループコミュニケーション支援のためのVRトレーニングシステム
    (メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会 2022)
more...
Works (4):
  • ヒューマンコミュニケーション技術の研究開発
    2004 -
  • 健康増進支援のための人間機械系
    2004 -
  • 個人同定方式に関する研究開発および分散協調基盤におけるミドルレイヤの基本検証
    2003 -
  • Study on Personal Identification and Middle-layer Software on Distributed Cooperative Platform
    2003 -
Education (4):
  • - 1983 Kyoto University
  • - 1983 Kyoto University Graduate School, Division of Engineering Precise Engineering
  • - 1981 Kyoto Institute of Technology
  • - 1981 Kyoto Institute of Technology Faculty of Engineering and Design Mechanical enginerring
Professional career (1):
  • Doctor(Engineering) (Kyoto University)
Work history (15):
  • 2021/11 - 現在 Osaka Institute of Technology Faculty of Information Science and Technology Department of Media Science
  • 2021/04 - 2021/10 Osaka Institute of Technology Faculty of Information Science and Technology Department of Media Science
  • 2018/04 - 2021/03 Osaka Institute of Technology Graduate School of Information Science and Technolgy
  • 2018/04 - 2021/03 Osaka Institute of Technology Faculty of Information Science and Technology
  • 2002/04 - 2021/03 - 大阪工業大学情報科学部 教授
Show all
Committee career (14):
  • 2018/09 - 現在 日本ロボット学会インテリジェントホームロボティクス研究会 委員長
  • 2014/07 - 2018/08 日本ロボット学会インテリジェントホームロボティクス研究会 副委員長
  • 2015/06 - 2017/05 ロボカップ日本委員会 @ホームリーグ実行委員長
  • 2013/06 - 2014/05 ロボカップ日本委員会 @ホームリーグ実行委員長
  • 2012/05 - 2012/12 ACM Multimedia CEA2012 workshop General Chair
Show all
Awards (20):
  • 2018/10 - ワールドロボットサミット パートナーロボットチャレンジ リアルスペースNEDO賞
  • 2018/10 - ワールドロボットサミット WRSパートナーロボットチャレンジ バーチャルスペース審査委員特別賞
  • 2018/05 - ロボカップ日本委員会 ロボカップジャパンオープン@ホームリーグ準優勝
  • 2017/07 - ロボカップ世界委員会 ロボカップ世界大会@ホームリーグ審査員特別賞
  • 2017/05 - ロボカップ日本委員会 ロボカップジャパンオープン@ホームリーグ準優勝
Show all
Association Membership(s) (13):
認知リハビリテーション研究会 ,  HUMAN INTERFACE SOCIETY ,  IEEE ,  THE INSTITUTE OF IMAGE INFORMATION AND TELEVISION ENGINEERS ,  THE JAPANESE SOCIETY FOR ARTIFICIAL INTELLIGENCE ,  THE ROBOTICS SOCIETY OF JAPAN ,  画像電子学会 ,  情報処理学会 ,  電子情報通信学会 ,  Institute of Image Electronics Engineering of Japan (IIEEJ) ,  Information Processing Society of Japan (IPSJ) ,  Information and Communication Engineers of Japan (IEICE) ,  Institute of Electronics
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page