Rchr
J-GLOBAL ID:200901075752872366
Update date: Aug. 01, 2024
Kyoko MATSUMURA
マツムラ キヨウコ | Kyoko MATSUMURA
Research field (2):
Educational psychology
, Early childhood education and childcare
Research keywords (2):
実行機能
, 情動・社会性の発達
Research theme for competitive and other funds (20):
- 2022 - 2026 定型・発達障害児への実行機能育成プログラムのリモートレッスンの構築と発達評価
- 2022 - 2025 読譜能力を促す学習プログラム開発に向けた視線分析研究
- 2016 - 2020 実行機能育成プログラムが被災地宮城県の子どもの実行機能と学力へ及ぼす効果
- 2016 - 2019 Eye-tracker analysis on reading music in primary teacher's college
- 2012 - 2016 小一プロブレム克服のための実行機能育成プログラム:就学前から小学校までの縦断研究
- 2009 - 2012 情動知能を育む教育「人間発達科」の新たな展開-児童生徒の問題行動防止教育プログラムの開発に関する実践的・学際的・国際的アプローチー
- 2009 - 2012 子ども虐待の発生予防:乳児に対する情緒応答性を高めるための研究
- 2005 - 2010 非侵襲的脳機能計測を用いた意欲の脳内機序と学習効率に関するコホート研究」-実際の教育環境に則した学習意欲・疲労と学習効率の研究-
- 2005 - 2008 あやし行動場面における乳児と対面者の相互情動反応に関する生理心理学的研究
- 2002 - 2008 少子化に対応し内省性と社会性・養護性を育むための「人間発達科」教育プログラムの研究開発
- 2005 - 2006 アスペルガー症候群の発達障害に関わる情動的調整のしくみの心理学的研究
- 2003 - 2005 サーモグラフィー及びストレスホルモン測定法を用いた乳児の情動反応に関する研究
- 2001 - 2003 Analysis of brain mechanism of fever using molecular probes for PGE synthesizing enzymes and PGE receptors.
- 2000 - 2002 炎症と熱:その分子機序と病態生理学的意義
- 1998 - 2000 妊娠末期に起こる発熱抑制メカニズムの解明-脳内プロスタグランジン系を中心として-
- 1998 - 1999 乳幼児理解のためのマルチメディアソフトウェアの開発
- 1994 - 1995 Comparative Study of Education on Nursing between Japan and China.
- 1992 - 1994 発熱機構の発達に関する総合的研究
- 1987 - 1987 総合科目としての環境教育カリキュラムの開発と教材作成に関する研究
- 1986 - 1987 A New Evaluation and its Educational Effect in Industrial Arts and Homemaking Educations
Show all
Papers (105):
-
Eija Pakarinen, Kyoko Imai-Matsumura, Akie Yada, Takumi Yada, Anne Leppänen, Marja-Kristiina Lerkkanen. Child-Centered and Teacher-Directed Practices in Two Different Countries: A Descriptive Case Study in Finnish and Japanese Grade 1 Classrooms. Journal of Research in Childhood Education. 2024. 38. 1. 30-49
-
西田美由紀,松村京子. 児童期における自己制御能力と実行機能の発達. 教育実践学研究. 2023. 25. 1. 1-12
-
Imai-Matsumura K, Mutou M. The influence of executive functions on eye-hand span and piano performance during sight-reading. PLoS ONE. 2023. 18. 5
-
新造形主義抽象画における専門的学習者と非専門的学習者の視線の違い. 教育実践学研究. 2023. 24. 2. 1-12
-
Yamamoto, N, Imai-Matsumura, K. Executive Function Training for Kindergarteners After the Great East Japan Earthquake: Intervention Effects. European Journal of Psychology of Education. 2022
more...
MISC (21):
-
松村京子. 特集『感情を科学する』 教育と感情-感情能力を育む教育-. 最新精神医学. 2014. 19. 4. 315-320
-
松村京子. 赤ちゃんとの継続的交流体験学習 -情動知能・養護性を育むために-. 世界の児童と母性. 2014. 76. 75-80
-
非侵襲的脳機能計測を用いた意欲の脳内機序と学習効率に関するコホート研究-学習効率に関するコホートおよび実際の教育現場に即した学習効率の研究-. (独)科学技術振興機構 研究開発プログラム「脳科学と教育」タイプII 報告書. 2010. 99-132
-
松村京子. 情動知能をはぐくむ. 「全国青少年相談研究集会」報告書 (文部科学省). 2009. 1-14
-
松村京子. 「学ぶこと」と「教えること」の共鳴-言語を活用し表現する授業づくり-, 教師と児童の応答的な授業づくり. 2009
more...
Books (39):
-
健康教育の理論と実践-わが国と外国の事例をもとに-
日本学校保健会/丸善 2018
-
新・臨床発達心理学 第4巻「社会・情動発達と支援」第8章 社会・情動アセスメントの考え方
ミネルヴァ書房 2017
-
自然科学のためのはかる百科
丸善出版 2016
-
青年期発達百科事典 第1巻:発達の定型プロセス「思春期・青年期の睡眠」
丸善出版 2014
-
学校における情動・社会性の学習-就学前から高等学校まで-
日本学校保健会/丸善 2012
more...
Education (1):
- 1980 - 1984 Osaka University
Professional career (1):
Work history (9):
- 2019/04 - 兵庫教育大学 名誉教授
- 2019/04 - 佛教大学 教育学部 教授
- 1995/04 - 2019/03 Hyogo University of Teacher Education
- 2014/04 - 2018/03 兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科 研究科長
- 2009/04 - 2014/03 兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科 研究主幹
- 2009/04 - 2014/03 兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科 研究主幹
- 2004/04 - 2009/03 Hyogo University of Teacher Education
- 1990/07 - 1995/03 Shiga University Faculty of Education
- 1988/01 - 1988/12 西独マックスプランク研究所(Bad Nauheim) マックスプランク奨学制度による研究員
Show all
Committee career (17):
- 2016/04 - 2021/03 日本教育実践学会 日本教育実践学会会長
- 2011/04 - 2018/03 日本臨床発達心理士会兵庫支部 日本臨床発達心理士会兵庫支部支部長
- 1982/04 - 2018/03 日本生気象学会 日本生気象学会評議員
- 2016/04 - 2017/03 日本学術振興会 特別研究員等審査会専門委員及び国際事業委員会書面審査員・書面評価員
- 1998/04 - 2016/03 日本教育実践学会 日本教育実践学会副会長
- 2015/04 - 日本情動学会 日本情動学会理事
- 2009/04 - 2012/03 日本神経科学会 日本神経科学会「ヒト脳機能非侵襲的研究の倫理問題委員会」外部委員
- 2008/04 - 2012/03 日本学術振興会 科学研究費補助審査委員
- 2008/04 - 2011/03 科学技術振興機構 戦略的研究推進事業「脳の機能発達と学習メカニズムの解明」領域評価委員
- 2005/04 - 2011/03 日本臨床発達心理士会関西支部 日本臨床発達心理士会関西支部副支部長
- 2007/04 - 2008/03 日本学術振興会 グローバルCOEプログラム審査員
- 2006/04 - 2008/03 全国国立大学附属学校連盟 全国国立大学附属学校連盟理事
- 2006/04 - 2008/03 日本教育大学協会 日本教育大学協会評議員
- 2006/04 - 2008/03 日本発達心理学会 日本発達心理学会編集委員
- 2004/05 - 2008/03 文部科学省 文部科学省高等教育局大学設置分科会専門委員
- 1998/04 - 日本教育実践学会 日本教育実践学会理事・編集委員
- 1985/04 - 日本生理学会 日本生理学会評議員
Show all
Awards (12):
- 2023/12 - 日本教育実践学会 日本教育実践学会第4回学会賞 教育実習経験は学生の授業中の子どもに向ける視線や 気づきに影響するか? -教育実習経験学生と未経験学生の視線分析研究から-
- 2017/11 - 日本教育実践学会 日本教育実践学会第2回学会賞 対人関係場面におけるソーシャル・シンキングプログラムのアセスメントツールの開発と介入効果
- 2015/11 - 日本教育実践学会 日本教育実践学会第1回学会賞 児童のつまずきに応じた算数の個別学習支援による学習意欲の変容
- 2014/11 - 日本教育実践学会 日本教育実践学会第1回学会賞 児童のつまずきに応じた算数の個別学習支援による学習意欲の変容
- 2014/04 - 小児医学研究振興財団 平成24年度小児医学研究振興財団日本イーライリリーアワード Divided attention of adolescents related to lifestyles and academic and family conditions.
- 2014/04 - 小児医学研究振興財団 平成24年度小児医学研究振興財団日本イーライリリーアワード Divided attention of adolescents related to lifestyles and academic and family conditions.
- 2012/05 - 日本小児神経学会 平成25年度日本小児神経学会優秀論文賞 Changes in cognitive functions of students in the transitional period from elementary school to junior high school.
- 2012/05 - 日本小児神経学会 平成25年度日本小児神経学会優秀論文賞 Changes in cognitive functions of students in the transitional period from elementary school to junior high school.
- 2000/08 - 日本視聴覚教育協会 第47回最優秀賞・文部大臣賞(学校教育CD-ROM部門) マルチメディアソフトウェア「乳幼児の心とからだの発達」(東京書籍)
- 2000/08 - 日本視聴覚教育協会 第47回最優秀賞・文部大臣賞(学校教育CD-ROM部門) マルチメディアソフトウェア「乳幼児の心とからだの発達」(東京書籍)
- 2000/07 - 全国学校図書館協議会 第34回全国学校図書館協議会選定コンピュータソフトウェア マルチメディアソフトウェア「乳幼児の心とからだの発達」(東京書籍)
- 2000/07 - 全国学校図書館協議会 第34回全国学校図書館協議会選定コンピュータソフトウェア マルチメディアソフトウェア「乳幼児の心とからだの発達」(東京書籍)
Show all
Association Membership(s) (7):
日本赤ちゃん学会
, 日本教育実践学会
, 日本臨床発達心理士会
, 日本発達心理学会
, 日本小児保健学会
, 日本生理学会
, 日本情動学会
Return to Previous Page