Rchr
J-GLOBAL ID:200901076511468080
Update date: Feb. 27, 2022
Nakagawa Tomoharu
ナカガワ トモハル | Nakagawa Tomoharu
Affiliation and department:
Job title:
Professor
Homepage URL (1):
http://www.fit.ac.jp/research/search/profile/id/140
Research field (2):
New fields in law
, International law
Research keywords (8):
artificial intelligence
, Geographical Information Science
, satellite imagery
, Automatic Identification System (AIS)
, International Law of the Sea
, International Law
, Remote Sensing
, Geographic Information System
Research theme for competitive and other funds (9):
- 2021 - 2024 外交文書データの国際法・外交研究への利活用の拡充に向けて
- 2017 - 2021 外交データ分析に関する人工知能(AI)の開発に向けて
- 2020 - 2021 国際法研究における衛星リモートセンシングデータの可視化技術の利活用による国際紛争研究への応用
- 2018 - 2019 「外交データ分析に関する人工知能(AI)の開発に向けて」の基礎的な研究
- 2017 - 2018 地理情報システムを利用したグローバルな船舶位置情報のモデル化による国際海洋法研究
- 2015 - 2017 海洋・宇宙の産学官連携方策に関する研究 -海洋の総合的管理に向けて-
- 2013 - 2015 海底資源開発を巡る国際法上の研究教育におけるGIS利用手法の萌芽的検討
- 2008 - 2009 国際法上の統合的沿岸域管理概念に関する研究
- 2007 - 2008 「国際海洋環境法」の展開に関する研究
Show all
Papers (8):
MISC (8):
-
中川 智治. 寄港国管轄権に関する一考察ー欧州における刑事罰化の動きを中心にー. 九州国際法学会年報 2007・2008・2009・2010・2011. 2013. 38・39・40・41・42. 33-37
-
中川 智治. 1920年スピッツベルゲン条約についての一考察. 九州国際法学会年報 2007・2008・2009・2010・2011. 2013. 38・39・40・41・42. 132-135
-
中川 智治. 普遍的管轄権についての一考察. 九州国際法学会年報 2004・2005・2006. 2007. 35・36・37. 59-64
-
中川 智治. 国連憲章下における国際責任の再編について. 九州国際法学会年報 2003. 2006. 34. 9-15
-
中川 智治. Maurizio Ragazzi著「The Concept of International Obligations Erga Omnes」について」. 九州国際法学会年報 1999. 2000. 30. 13-18
more...
Lectures and oral presentations (29):
-
国際法学における位置データを含む外交データ分析の課題について
(2020年度環境科学研究所 環境研究発表 2021)
-
国際法分野における人工知能(AI)技術の利活用を巡る法的課題
(令和元年度福岡工業大学研究成果報告会 2019)
-
自動運航船の国際海洋法上の位置付けについて
(環境研究発表2019 2019)
-
無人船の国際海洋法上の位置付けについて
(九州国際法学会、第185回例会 2019)
-
衛星リモートセンシングに関する国際法について
(環境研究発表会2019 2019)
more...
Education (4):
- - 2004 九州大学大学院 公法学専攻 博士後期課程 修了
- 1998 - 2001 九州大学大学院 公法学専攻 博士後期課程 単位修得退学
- 1996 - 1998 九州大学大学院 公法学専攻 修士課程
- 1991 - 1996 Kyushu University
Professional career (3):
- Doctor of Laws (Kyushu University)
- 修士(法学) (九州大学)
- 学士(法学) (九州大学)
Work history (13):
- 2019/04 - 現在 Fukuoka Institute of Technology
- 2016/04 - 現在 Fukuoka Institute of Technology Faculty of Socio-Environmental Studies, Department of Socio-Environmental Studies Professor
- 2015/04 - 2019/03 Fukuoka Institute of Technology Faculty of Socio-Environmental Studies, Department of Socio-Environmental Studies Head of Department of Socio-Environmental Studies
- 2007/04 - 2016/03 Fukuoka Institute of Technology Faculty of Socio-Environmental Studies, Department of Socio-Environmental Studies Associate Professor
- 2010/04 - 2011/03 The University of Kitakyushu Faculty of Law
- 2004/04 - 2009/03 Kurume University Faculty of Law
- 2008/07 - 2008/11 国際海洋法裁判所 客員研究員
- 2007/09 - 2008/03 Fukuoka International University Faculty of Internatinal Communication
- 2004/04 - 2007/03 Kyushu Institute of Information Sciences Faculty of Management and Information Sciences
- 2005/10 - 2006/03 University of Teacher Education Fukuoka Faculty of Education
- 2005/10 - 2006/03 The University of Kitakyushu Faculty of Law
- 2004/04 - 2005/03 Fukuoka International University Faculty of Internatinal Communication
- 2001/04 - 2003/03 九州大学大学院 法学研究院 助手
Show all
Committee career (5):
- 2017/07 - 現在 九州法学会 理事
- 2017/06 - 2021/05 新宮町 情報公開・個人情報保護審査委員会委員
- 2016/04 - 2021/05 新宮町 行政不服審査審査会委員
- 2017/06 - 2018/05 OTO'18実行委員会 OTO'18 Technical Program Committee委員(Ocean and Space technology collaboration)
- 2007/12 - 2017/10 九州国際法学会 幹事
Association Membership(s) (10):
Institute of Electrical and Electronics Engineers
, THE JAPANESE SOCIETY FOR ARTIFICIAL INTELLIGENCE
, THE REMOTE SENSING SOCIETY OF JAPAN
, GEOGRAPHIC INFORMATION SYSTEMS ASSOCIATION OF JAPAN
, 日本海洋政策学会
, 九州法学会
, 日本沿岸域学会
, 九州国際法学会
, JAPANESE SOCIETY OF INTERNATIONAL LAW
, 日本海洋政策研究会
Return to Previous Page