Rchr
J-GLOBAL ID:200901078152158251
Update date: Jan. 22, 2025
NAKAHASHI Yu
ナカハシ ユウ | NAKAHASHI Yu
Affiliation and department:
Job title:
Professor
Research field (4):
Education - general
, Learning support systems
, Sociology
, Educational technology
Research keywords (10):
教育方法学
, 学習支援システム
, メディア教育
, 教育工学
, ソーシャルメディア
, 情報教育
, メディア
, 社会情報学
, メディア・リテラシー
, 情報モラル
Research theme for competitive and other funds (15):
- 2024 - 2028 他の学習者のものの見方・考え方・表現の仕方から学ぶ学習方略の育成
- 2020 - 2024 フィルターバブルを意識できる能力を育成する教育方法に関する研究
- 2018 - 2021 Development of a course of study utilizing digital textbooks for learners in the field of Japanese language "reading"
- 2018 - 2019 対話的な学習活動を促す教師の指導方法と授業改善に関する研究
- 2013 - 2017 Developing a Curriculum for Media Literacy Education in the Social Media Age
- 2012 - 2013 『集めてまとめる』情報活用を支援するデジタル教材と授業モデルの開発
- 2011 - 2012 『つくって伝える』学びの質的向上を目指したルーブリック連動型 Web 教材の開発
- 2010 - 2012 Research on the educational system which can support communities of practice for collaborating overseas by WEB2.0 technology
- 2010 - 2012 Research on Instructional Strategies and Development of Digital Teaching Materials for Interactive Whiteboard When Learners Learn Each Other
- 2010 - 2012 A study on the development of children's SNS system for the purpose of use in school education and teaching model in coursework for information ethics training
- 2010 - 2011 映像の理解・表現に関するメディアリテラシー教育教材の開発
- 2009 - 2011 The development of domain training improvement educational program to build about Visual Literacy in Language Learning in elementary school education
- 2008 - 2009 Development of the Resource Guide and Teachers' Community site for Media Literacy Education
- 2005 - 2008 Study on Communicative Digital Learning Environment
- 2006 - 2007 The Development of resource and resource guide on Media Literacy education for primary education
Show all
Papers (59):
-
HASEGAWA Motohiro, KIHARA Toshiyuki, YAMAMOTO Tomohiro, NAKAHASHI Yu, KONNO Takayuki, MIZUUCHI Toyokazu, SEKIDO Yasutomo. Enhancement of Online-Consultation for School-based Action Researches. Japan Journal of Educational Technology. 2024. 47. Suppl. 129-132
-
中橋 雄. 学習者用1人1台情報端末環境における授業設計を行う上での留意点. 公益財団法人日本教材文化研究財団 研究紀要. 2023. 52. 15-21
-
中橋 雄. 高等学校情報科教科書におけるメディア・リテラシーの取り扱い. 学習情報研究(学習ソフトウェア情報研究センター). 2023. 通巻291. 34-37
-
中橋 雄. メディア・リテラシーと教育メディア. 視聴覚教育(一般財団法人日本視聴覚教育協会). 2022. 2022年7月. 14-17
-
An Attempt to Improve Classes Using a Discussion Evaluation Service for Interactive Learning Activities. 2021. 279. 56-61
more...
MISC (42):
-
飯田 豊, 中橋 雄, 松村 菜摘子, 中村 介. 青少年のメディア・リテラシー育成に関する放送局の取り組みに対する調査研究 : 2019~21年度BPO青少年委員会によるアンケート調査から. 新情報. 2022. 110. 8-16
-
山口眞希, 佐藤和紀, 中橋雄. 体験と授業の往復からSNSに関するメディア・リテラシーを育成する. 視聴覚教育. 2018. 844. 6-9
-
宇治橋祐之, 村野井均, 中橋雄, 西光一, 森田塁, 佐藤和紀, 中村純子. 課題研究IV:「メディア・リテラシーにかかわる授業づくりと番組作り」. 教育メディア研究. 2017. 23. 2. 127
-
中橋 雄. ネット社会の自己表現 : 表現の自由と責任を考える (特集 自己表現力を育てる). 児童心理. 2016. 70. 15. 1190-1195
-
脇本 健弘, 稲垣 忠, 寺嶋 浩介, 中橋 雄, 島田 希, 堀田 龍也, 坂口 真. Evaluation of a Course Program for Teacher Training Facilitator about ICT Utilization : Evaluation using checklist. 日本教育工学会研究報告集. 2016. 16. 1. 511-517
more...
Books (31):
-
世界は切り取られてできている メディア・リテラシーを身につける本
NHK出版 2024 ISBN:4140819588
-
学びが生まれる場の創造: 教育方法・ICT活用論
北樹出版 2023 ISBN:4779307260
-
GIGAスクール・1人1台端末に対応! 小学校国語「学習者用デジタル教科書」徹底活用ガイド
明治図書出版 2021 ISBN:4183379113
-
【改訂版】メディア・リテラシー論 ソーシャルメディア時代のメディア教育
北樹出版 2021 ISBN:4779306566
-
メディア・リテラシーの教育論:知の継承と探究への誘い
北大路書房 2021 ISBN:4762831417
more...
Lectures and oral presentations (209):
-
通信制高校におけるメディア・リテラシー講座の開発
(日本教育メディア学会第30回年次大会論文集pp.78-81 2023)
-
AI時代における国語教育で求められるメディア・リテラシー(特別企画Iパネルディスカッション・テーマ「AI時代における国語教育」)
(第5回AI時代の教育学会年次大会・第8回日本アクティブ・ラーニング学会研究大会 合同大会 2023)
-
フィルターバブルについて学ぶ教材の開発
(日本教育工学会2023年秋季全国大会(第43回大会) 2023)
-
社会の課題解決を 意識させる小学校プログラミング教育の効果
(日本教育メディア学会研究会 2023)
-
複雑化するニュースメディアに対応したニュースリテラシーを育成する授業の開発
(日本教育メディア学会第29回年次大会 2022)
more...
Professional career (1):
- 博士(情報学) (Kansai University)
Committee career (56):
- 2021/12 - 現在 日本教育メディア学会 会長
- 2021/07 - 現在 AI時代の教育学会 副会長
- 2021/04 - 現在 日本放送協会 NHK学校放送番組「@media~アッ!とメディア~」番組企画委員会・委員
- 2019/07 - 現在 日本教育工学会 編集委員会委員
- 2019/07 - 現在 AI時代の教育学会 理事
- 2019/07 - 現在 AI時代の教育学会 編集委員会委員長
- 2019/04 - 現在 文部科学省 デジタル教科書の効果・影響等に関する実証研究・有識者委員(副査)
- 2017/04 - 現在 日本放送協会 NHK学校放送番組「メディアタイムズ」番組企画委員会・委員
- 2016/04 - 現在 日本放送協会 NHK学校放送番組「高校講座・社会と情報」 番組企画委員会・委員
- 2016/04 - 現在 日本放送協会 NHK学校放送番組「高校講座・社会と情報」 番組企画委員会・委員
- 2015/04 - 現在 文部科学省 「ICT活用教育アドバイザー派遣事業」ICT活用教育アドバイザー
- 2012/04 - 現在 日本教育工学協会 理事
- 2011/01 - 現在 公益財団法人パナソニック教育財団 専門委員
- 2010/04 - 現在 日本文教出版社 高等学校普通教科「情報」教科書(平成25年度用) 教科書編集・執筆委員
- 2007/04 - 現在 光村図書出版株式会社「国語と情報教育プロジェクト(MKJ)」 共同研究者
- 2006/04 - 現在 D-Project(デジタル表現研究会) 副会長
- 2016/04 - 2022/03 BPO(放送倫理・番組向上機構) 青少年委員会・委員
- 2018/11 - 2021/12 日本教育メディア学会 副会長
- 2019/04 - 2020/03 文部科学省 「学校ICT環境整備促進実証研究事業(遠隔教育システム導入実証研究事業)」事業推進委員
- 2016/12 - 2018/11 日本学術振興会 「科学研究費委員会」専門委員
- 2008/04 - 2018/05 「有限責任中間法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構」 理事
- 2015/04 - 2017/03 文部科学省 「人口減少社会におけるICTの活用による教育の質の維持向上に係る実証事業」の委託先選定に係る企画評価委員会・委員
- 2010/01 - 2017/03 NHK「NHK理科新番組ふしぎがいっぱい 番組企画委員
- 2012/08 - 2015/10 日本教育メディア学会 理事・事務局長
- 2010/04 - 2015/03 綾瀬市立綾北小学校 教員研修会 指導助言者
- 2007/04 - 2015/03 パイオニア株式会社「電子黒板活用プロジェクト」 共同研究者
- 2007/01 - 2015/03 NHK学校放送番組「10min.ボックス 情報・メディア」 番組委員
- 2014/01 - 2014/03 文部科学省 「ICTを活用した課題解決型教育の推進事業(諸外国における教育の情報化に関する調査研究)」企画評価委員会・委員
- 2014/01 - 2014/03 文部科学省「ICTを活用した課題解決型教育の推進事業(諸外国における教育の情報化に関する調査研究)」 企画評価委員会・委員
- 2012/04 - 2013/03 一般財団法人 日本視聴覚教育協会 平成24年度 文部科学省委託「国内のICT 教育活用好事例の収集・普及・促進に関する調査研究事業」 専門委員
- 2007/12 - 2013/03 NHK学校放送番組「伝える極意」 番組委員
- 2009/09 - 2012/08 日本教育メディア学会 理事
- 2011/08 - 2012/03 民間放送連盟「メディアリテラシー活動推進部会」 委員
- 2011/04 - 2012/03 財団法人日本視聴覚教育協会 平成23年度文部科学省委託「国内のICT 教育活用好事例の収集・普及・促進に関する調査研究」 協力委員
- 2011/04 - 2012/03 財団法人日本視聴覚教育協会 平成23年度文部科学省委託「国内のICT 教育活用好事例の収集・普及・促進に関する調査研究」 視具連・専門委員
- 2011/04 - 2012/03 平成23年度 教育放送企画検討全体会議 委員
- 2010/04 - 2012/03 練馬区立豊玉中学校 教員研修会 指導助言者
- 2011/01 - 2011/03 文部科学省「英語をはじめとする先導的デジタル教材の開発」研究開発委員会 委員(学習研究社より委嘱)
- 2010/06 - 2011/03 総務省「平成22年度放送分野におけるメディアリテラシー授業実践に関する調査研究」 委員・監修
- 2010/06 - 2011/03 教育ICT活用普及促進協議会「ICTの教育活用を推進する実践研究」企画委員会 委員
- 2009/12 - 2010/11 平成21年度 教育放送企画検討全体会議 委員
- 2009/10 - 2010/03 文部科学省「電子黒板調査・企画委員会」 委員
- 2009/07 - 2010/03 「デジタルテレビ等を活用した先端的教育・学習に関する調査研究」評価部会 協力委員
- 2009/04 - 2010/02 「独立行政法人 科学技術振興機構(JST) 理科教材開発・活用支援事業推進委員会 普及促進WG」 コアメンバ
- 2008/11 - 2009/03 総務省 放送分野のメディア・リテラシー教材に関する調査研究会 委員
- 2008/04 - 2009/03 平成20年度放送教育研究会全国大会 指導講師
- 2007/04 - 2009/03 独立行政法人メディア教育開発センター・マイクロソフト株式会社「NEXTプロジェクト(ICTを活用した授業実践の効果研究)」 共同研究者
- 2007/12 - 2008/11 平成19年度 教育放送企画検討全体会議 委員
- 2007/06 - 2008/03 デジタル放送教育活用促進協議会 平成19年度文部科学省委託「地上デジタルテレビ放送の教育活用推進事業 広報部会委員
- 2006/04 - 2007/03 福山市立宜山小学校 指導助言者
- 2006/04 - 2007/03 NHK学校放送番組「メディアを学ぼう」 番組組制作委員
- 2005/10 - 2007/03 ジャストシステム 「メディア力」育成プロジェクト 共同研究者
- 2004/04 - 2007/03 文部科学省委託事業 日本教育工学振興会 「ネットワーク配信コンテンツ活用推進事業」地域委員
- 2002/04 - 2004/03 大阪府寝屋川市教育センター 寝屋川市立梅が丘小学校 「総合的な学習の時間におけるメディア活用」研究協力者
- 2000/04 - 2004/03 大阪府高槻市学校支援人材バンク 市内小中学校でのコンピュータを用いた授業のサポート
- 2001/04 - 2003/04 NHK学校放送番組「おこめ」プロジェクト 「インターネット配信される放送番組と連動した動画クリップの評価」研究協力者
Show all
Association Membership(s) (4):
AI時代の教育学会
, 日本教育方法学会
, 日本教育工学会
, 日本教育メディア学会
Return to Previous Page