Rchr
J-GLOBAL ID:200901079350321040   Update date: Jan. 30, 2024

Okumiya Toshika

オクミヤ トシカ | Okumiya Toshika
Affiliation and department:
Job title: Professor
Research field  (2): Pathobiochemistry ,  Other
Research theme for competitive and other funds  (11):
  • 2020 - 2024 Erythrocyte mean age affects HbA1c: estimation with erythrocyte creatine
  • 2015 - 2020 日本人ポンペ病に対する新生児マススクリーニングおよびハイリスク群スクリーニング
  • 2015 - 2018 ヘモグロビンA1cに対する赤血球加齢変化の影響についての調査研究
  • 2011 - 2015 ポンペ病新生児スクリーニングにおけるアジア人固有の遺伝子多型の影響とその回避策
  • 2007 - 2011 II型糖原病のための新生児スクリーニング法ならびに化学シャペロン療法の分子基盤
Show all
Papers (62):
  • Ohki Hayashi, Seishi Nakamura, Tetsuro Sugiura, Shun Hasegawa, Yoshiaki Tsuka, Nobuyuki Takahashi, Sanae Kikuchi, Koichiro Matsumura, Toshika Okumiya, Masato Baden, et al. Diagnostic accuracy and clinical usefulness of erythrocyte creatine content to predict the improvement of anaemia in patients receiving maintenance haemodialysis. BMC Nephrology. 2023. 24. 1
  • Hiroko Ijima, Kazuyuki Hiratani, Hideaki Jinnnouchi, Yasuhiro Ono, Masashi Kameyama, Toshika Okumiya, Masafumi Koga. Measurement of erythrocyte creatine might be useful for diagnosing latent hemolysis. Clinical Biochemistry. 2022. 107. 50-54
  • Shun Hasegawa, Seishi Nakamura, Tetsuro Sugiura, Yoshiaki Tsuka, Nobuyuki Takahashi, Koichiro Matsumura, Toshika Okumiya, Masato Baden, Ichiro Shiojima. Evaluation of recombinant human erythropoietin responsiveness by measuring erythrocyte creatine content in haemodialysis patients. BMC Nephrology. 2021. 22. 1
  • Haruki Odaka, Tadahiro Numakawa, Minami Soga, Jun Kido, Shiro Matsumoto, Ryutaro Kajihara, Toshika Okumiya, Naoki Tani, Yuki Tanoue, Takaichi Fukuda, et al. An iPSC-based neural model of sialidosis uncovers glycolytic impairment-causing presynaptic dysfunction and deregulation of Ca2+ dynamics. Neurobiology of disease. 2021. 152. 105279-105279
  • Masashi Kameyama, Toshika Okumiya, Shinji Tokuhiro, Yoshihisa Matsumura, Hirotaka Matsui, Yasuhiro Ono, Tsuyoshi Iwasaka, Kazuyuki Hiratani, Masafumi Koga. Estimation of the hemoglobin glycation rate constant. Scientific reports. 2021. 11. 1. 986-986
more...
MISC (69):
more...
Patents (1):
  • 細胞内酵素タンパク質の構造異常の正常化方法、細胞内酵素タンパク質の構造異常の検出方法、及び、遺伝性代謝病の治療方法ならびにその治療効果の予測・評価方法
Books (4):
  • 臨床検査学エッセンスノート「4.臨床病態・生体防御検査」
    メジカルビュー 2013 ISBN:9784758314640
  • 遺伝子検査の応用.臨床検査学実習書シリーズ:遺伝子検査学実習書
    医歯薬出版 2010
  • ファブリー病 基礎から臨床までの最近の知見-ファブリー病における分子生物学的病態生理-(著書)
    ブレーン出版 2004
  • 要点概説 遺伝子検査技術入門(著書)
    リーブル出版 2001
Lectures and oral presentations  (37):
  • 遺伝性代謝病に対する化学シャペロンのフォールディング制御の解析
    (第62回日本臨床検査医学会学術集会 2015)
  • ガスリー濾紙からのゲノムDNAの抽出ならびにダイレクトシークエンス法の確立
    (第62回日本臨床検査医学会学術集会 2015)
  • ポンぺ病に対する酵素補充と化学シャペロンの併用療法の分子メカニズム
    (第55回日本臨床化学会年次学術集会 2015)
  • 日本人ポンペ病における遺伝子変異のホットスポットの解析
    (第55回日本臨床化学会年次学術集会 2015)
  • 遺伝性代謝病を対象とした組換酵素製剤と化学シャペロンの併用療法の有効性
    (第10回 日本臨床検査学教育学会学術大会 2015)
more...
Works (6):
  • ヘモグロビンA1cに対する赤血球加齢変化の影響についての調査研究(旭化成ファーマ受託研究)
    2015 - 2018
  • オランダ王国エラスムス大学臨床遺伝学研究分野との国際共同研究
    2013 - 2014
  • 肺高血圧症の成因と血管内溶血の関連性
    2007 -
  • 肥大型心筋症における赤血球寿命の評価とその臨床応用
    2006 -
  • 分子シャペロンを標的とした遺伝性代謝病のための新規治療戦略
    2005 -
more...
Professional career (2):
  • Doctor of Medical Science (Kochi Medical School)
  • 修士(保健学) (東京医科歯科大学)
Work history (10):
  • 2021/04 - 現在 高知学園大学 健康科学部臨床検査学科 教授
  • 2012 - 2021/03 Kumamoto University Faculty of Life Sciences
  • 2012 - Professor,Faculty of Life Sciences(Health science group),Kumamoto University
  • 2006 - Kumamoto University Faculty of Life Sciences
  • 2005 - オランダ王国 Erasmus大学医学部臨床遺伝学研究部門 客員研究員
Show all
Committee career (2):
  • 2014 - 日本ポンぺ病研究会 幹事 幹事
  • 2013 - 日本シャペロン療法研究会 幹事 幹事
Awards (6):
  • 2008 - 平成20年度(第43回)小島三郎記念技術賞
  • 2001 - 平成13年度高知信用金庫・高知安心友の会 医学研究学術賞
  • 2000 - (財)福田記念医療技術振興財団 平成12年度国際交流助成
  • 1999 - 平成11年度日本臨床化学会奨励賞
  • 1997 - 公益信託臨床病理学研究振興基金 平成8年度研究奨励
Show all
Association Membership(s) (7):
日本ポンぺ病研究会 幹事 ,  日本シャペロン療法研究会 幹事 ,  American Association for Clinical Chemistry ,  日本臨床検査学教育学会 ,  日本人類遺伝学会 ,  日本臨床化学会 ,  日本先天代謝異常学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page