Rchr
J-GLOBAL ID:200901079740657759   Update date: Jun. 25, 2024

Nakamura Hikaru

ナカムラ ヒカル | Nakamura Hikaru
Affiliation and department:
Homepage URL  (1): http://hikarulab.fhw.oka-pu.ac.jp/
Research field  (2): Healthcare management, medical sociology ,  Rehabilitation science
Research keywords  (4): 言語聴覚障害学 ,  neuropsychology ,  speech-language pathology ,  Speech-Lauguage-Hearing Pathology
Research theme for competitive and other funds  (10):
  • 2024 - 2028 Development of an Online Social Interaction Support System Using Virtual Reality for People with Aphasia
  • 2022 - 2027 Development of a Remote Evaluation and Support System for Oral Frail Prevention in Elderly People with Dementia
  • 2023 - 2027 語用論的コミュニケーションの老化と障害に関する横断的および縦断的研究
  • 2018 - 2023 The research of Mild Cognitive Impairment (MCI) on proactive support aiming at improvement of eating behavior disorder in the elderly
  • 2019 - 2022 脳疾患に伴う語用論的コミュニケーション障害の認知的・社会的側面に関する総合的研究(課題番号19K10489)
Show all
Papers (35):
  • 藤本憲正, 中村光, 涌谷陽介. レビー小体型認知症における比喩理解の障害-アルツハイマー型認知症との異同-. 高次脳機能研究. 2024. 44. 2. 161-167
  • Yuhei Kodani, Shinsuke Nagami, Satomi Kojima, Shinya Fukunaga, Hikaru Nakamura. Accuracy of rating scales for evaluating aphasic patients' psychological aspects and language function: A scoping review protocol. PloS one. 2023. 18. 5. e0281231
  • 福永真哉, 永見慎輔, 原山秋, 池野雅裕, 矢野実郎, 中村光. 失語症者の実用コミュニケーション能力に関連する言語機能と認知機能の検討. 音声言語医学. 2022. 63. 2. 96-102
  • 津田哲也, 杉木蒼唯, 中村 光. 喚語障害を主症状とする失語3例に対するrepeated, increasingly-speeded production(RISP)訓練の試み. 言語聴覚研究. 2021. 18. 4. 306-314
  • 中野広隆, 中村 光. 高齢者の顔-名前連合学習における学習方法による記憶促進効果と心理的負担度の違い. 認知リハビリテーション. 2021. 26. 1. 15-23
more...
MISC (12):
  • 井上真一, 中村光, 福永真哉. 施設における認知症者の食行動の問題と関連要因. 岡山県立大学保健福祉学部紀要. 2022. 29. 61-68
  • 小谷優平, 種村純, 中村光. 失語症者のコミュニケーションの自己信頼感尺度Communication Confidence Rating Scale for Aphasia日本語版の信頼性と妥当性の予備的検討. 岡山県立大学保健福祉学部紀要. 2022. 29. 89-94
  • 中村光. コミュニケーションと認知機能ー障害と評価-. 日本老年療法学会誌. 2022. 1. 1-7
  • 中村光. 失語症の言語訓練:どのように、どのくらい行うのか. コミュニケーション障害学. 2022. 39. 3. 167-172
  • 中村光. 論文執筆の要点. コミュニケーション障害学. 2022. 39. 2. 119-124
more...
Books (15):
  • 失語症の言語訓練-言語情報処理モデルとエビデンスに基づく音声単語のセラピー-
    協同医書出版社 2024
  • 図解言語聴覚療法技術ガイド(第2版)
    文光堂 2022
  • 標準言語聴覚障害学 失語症学(第3版)
    医学書院 2021
  • 標準言語聴覚障害学 言語聴覚療法評価・診断学
    医学書院 2020
  • PT/OT/STのための臨床に活かすエビデンスと意思決定の考えかた
    医学書院 2020
more...
Professional career (1):
  • (BLANK)
Work history (3):
  • 2007 - 現在 Okayama Prefectural University Health and Welfare Science, Department of Welfare System and Health Science
  • 2000 - 2007 Okayama Prefectural University Health and Welfare Science, Department of Welfare System and Health Science
  • 1992 - 2000 専門学校日本聴能言語福祉学院 補聴言語学科 専任教員
Committee career (6):
  • 2021 - 現在 日本コミュニケーション障害学会 常任理事、学術誌編集委員長
  • 2021 - 現在 日本老年療法学会 評議員
  • 2017 - 現在 日本言語聴覚士協会 学術誌編集委員
  • 2013 - 現在 日本音声言語医学会 評議員、学術誌査読委員
  • 1999 - 現在 日本高次脳機能障害学会 代議員、学術誌編集委員
Show all
Association Membership(s) (10):
日本言語聴覚士協会 ,  JAPANESE ASSOCIATION OF COMMUNICATION DISORDERS ,  JAPAN SOCIETY FOR HIGHER BRAIN DYSFUNCTION ,  日本神経心理学会 ,  THE JAPAN SOCIETY OF LOGOPEDICS AND PHONIATRICS ,  日本保健医療福祉連携教育学会 ,  日本認知症ケア学会 ,  THE JAPANESE PSYCHOLOGICAL ASSOCIATION ,  THE JAPAN GERIATRICS SOCIETY ,  日本老年療法学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page