Rchr
J-GLOBAL ID:200901080362681067   Update date: Feb. 04, 2024

Abe Tomoyo

アベ トモヨ | Abe Tomoyo
Affiliation and department:
Job title: Chiba University
Research field  (1): Japanese linguistics
Research theme for competitive and other funds  (12):
  • 2023 - 2027 「探究的な学習」の指導ができる小中学校教員の養成方法の開発と効果検証
  • 2022 - 2025 メタ言語能力向上に資する小中学校用国語教育コーパスとデータ駆動型教材開発の研究
  • 2020 - 2024 Development of a DDL Website to Assist English Grammar Acquisition for Tertiary, Secondary and Elementary School Learners
  • 2020 - 2023 日本語複文と文連鎖に関する意味論・語用論的研究
  • 2020 - 2023 小中学校における「児童生徒の疑問に基づいた授業」の開発
Show all
Papers (60):
  • Abe T, Hashimoto O, Tanaka, Y, Nagata S, Nishigaki, C. Student's awareness of sentence structure by combining conjunctive expressions - using the concessionary expression "A indeed B but C" as an example. 2023. 227-230
  • NISHIGAKI Chikako, HONDA Kimie, HASHIMOTO Osamu, ABE Tomoyo, KAMIYA Noboru. Bridging Foreign and Japanese Language Classes in Elementary Schools to Foster Awareness of the Constituents of a Sentence Using Noun Phrases. KATE Journal. 2022. 36. 99-112
  • Vocabulary operational issues in logical writing among high school and college student. 2022. 12. 31-45
  • 西垣 知佳子, 星野 由子, 物井 尚子, 安部 朋世, 橋本 修. 小学校における言語知識の学習 : 外国語と国語の検定教科書の調査. 千葉大学教育学部研究紀要 = Bulletin of The Faculty of Education, Chiba University. 2022. 70. 279-288
  • 安部 朋世, 西垣 知佳子, 橋本 修, 田中 佑, 永田 里美, 時田 裕, 青木 大和, 宮本 美弥子, 滝沢 祐太. 言葉の規則に対する気づきを促す小学校国語授業の実践とその成果. 千葉大学教育学部研究紀要 = Bulletin of The Faculty of Education, Chiba University. 2022. 70. 271-278
more...
MISC (21):
  • 永田 里美, 田中 佑, 安部 朋世, 橋本 修, 矢澤 真人. 論理的文章に対する評価の様相-高校生の意見文を対象として-. 全国大学国語教育学会国語科教育研究:大会研究発表要旨集. 2022. 142. 105-108
  • 小山 義徳, 桐島 俊, 田邊 純, 道田 泰司, 藤川 大祐, 生田 淳一, 高木 啓, 安部 朋世. 生徒の心理的安全性と問いの生成の関係の検討-失敗が許された中学校技術科の木工の授業おける探究的な学習. 日本教育心理学会総会発表論文集. 2022. 64. 161
  • 小山 義徳, 安部 朋世, 高木 啓, 藤川 大祐, 桐島 俊, 道田 泰司. 児童の疑問に対する意識と疑問生成に関する調査. 日本教育心理学会総会発表論文集. 2021. 63. 247
  • 安部 朋世, 橋本 修, 西垣 知佳子, 田中 佑, 永田 里美. 児童・生徒の作文における誤りの発生と修正. 全国大学国語教育学会国語科教育研究:大会研究発表要旨集. 2019. 137. 315-318
  • 安部 朋世, 橋本 修, 関口 雄基. 小学生の抽象語理解度測定をめぐって. 全国大学国語教育学会国語科教育研究:大会研究発表要旨集. 2018. 134. 289-292
more...
Books (10):
  • 新たな事態の学びを創る 中学校 高等学校 国語科教育研究
    東洋館出版社 2019
  • 主語・述語のえほん「ぼくはとりだよ!」
    岩崎書店 2018 ISBN:9784265086252
  • 副助詞のえほん「ぼくにもかえるよ!」
    岩崎書店 2018 ISBN:9784265086269
  • 敬語のえほん「ロックだぜ!あっ、ロックですよ」
    岩崎書店 2018 ISBN:9784265086276
  • だれが主役かのえほん「どっちがどっち?」
    岩崎書店 2018 ISBN:9784265086283
more...
Lectures and oral presentations  (9):
  • ことばのルールに対する気づきを促す授業の実践とその成果
    (全国大学国語教育学会国語科教育研究:大会研究発表要旨集 2021)
  • 高校生,大学生の論理的文章における語彙運用上の課題 意見を述べる文章を対象として
    (全国大学国語教育学会国語科教育研究:大会研究発表要旨集 2021)
  • 語彙・文構造の学習から引き出されるメタ言語の分析
    (第19回小学校英語教育学会(JES)北海道大会 2019)
  • 次世代型辞書の用例拡充に向けて
    (韓国日本言語文化学会2019年度春季国際学術大会 2019)
  • DDLから見える学校英文法と国語科文法の連携
    (第1回言語と学びラボ キックオフ集会「データ駆動型の言語学習-成果と展望-」(千葉大学) 2019)
more...
Professional career (1):
  • 修士(言語学) (筑波大学)
Committee career (10):
  • 2022/04 - 現在 日本語習熟論学会 総務委員長
  • 2022/04 - 現在 日本語文法学会 編集副委員長
  • 2003 - 現在 文部科学省検定中学校国語教科書(三省堂刊) 編集委員
  • 2019/06 - 2022/05 日本語学会 大会企画運営委員
  • 2019/04 - 2022/03 日本語文法学会 学会誌委員
Show all
Association Membership(s) (11):
韓国日本言語文化学会 ,  日本英語教育学会 ,  THE JAPAN ASSOCIATION OF ENGLISH TEACHING IN ELEMENTARY SCHOOLS ,  THE JAPAN SOCIETY OF ENGLISH LANGUAGE EDUCATION ,  JAPANESE TEACHING SOCIETY OF JAPAN ,  日本国語教育学会 ,  筑波大学国語国文学会 ,  日本語文法学会 ,  日本語学会 ,  英語コーパス学会 ,  日本語習熟論学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page