Rchr
J-GLOBAL ID:200901080590522050
Update date: Jan. 30, 2024
Tateizumi Yuji
タテイズミ ユウジ | Tateizumi Yuji
Affiliation and department:
Research field (6):
Educational technology
, Communication and network engineering
, Human interfaces and interactions
, Database science
, Information networks
, Computer systems
Research keywords (9):
仮想現実感
, コースウェア
, 教育システム
, バーチャル・リアリティー
, ドイツ語語彙に関する科学的分析デ-タベ-ス
, コンピュ-タによるドイツ語教科書編集システム
, マルチメディア
, セキュリティ
, ネットワーク
Research theme for competitive and other funds (10):
- 2021 - 2024 オンライン実験で活用できる教育用IoT機器の作製とその波及効果について
- 2013 - 2016 Personal identification by border analysis of biometric images for ubiquitous society
- 1993 - 1993 仮想現実感を応用した情報処理教育システムの開発
- 1991 - 1992 科学的分析データを持つドイツ語教科書編集支援システムの開発に関する研究
- 並列計算機に関する研究
- 計算材料科学に関する研究
- 人工現実感に関する研究
- Study on Parallel Computer
- Study on Computer Aided Material Design
- Study on Virtual Reality Technology
Show all
Papers (30):
MISC (12):
-
An Approach of the Computer Aided Material Design using the Virtual Reality Technology. BOUNDARY. 1993. 9. 7. 2-9
-
Study on Force Feedback System. Anneal Report of The Research Center for Science and Technology, Tokyo National College of Technology. 1993. 2,36-39
-
An Application of the Virtual Reality Technology for a Computer Aided Material Design. 1992
-
Utilization of a Personal Computer for Language Education. 1991. 11
-
An Language Education and that Teaching Materials that Utilized Computer. 1991. 23
more...
Patents (2):
Books (10):
-
英語で学ぶコンピュータ概論(再掲)
電気書院 全143頁 2016
-
計算機システム(改訂版)(再掲)
コロナ社 全227頁 2016
-
計算機システム (改訂版)
コロナ社 2016 ISBN:9784339012132
-
英語で学ぶコンピュータ概論
電気書院 2016 ISBN:9784485300886
-
マンガでやさしくわかる! 電気のしくみ(再掲)
ナツメ社 全296頁 2016
more...
Lectures and oral presentations (29):
-
シート型圧電センサを用いた無拘束ウェルネス計測システムの構築
(情報処理学会 総合大会 2021)
-
シート型圧電センサを用いた心拍計測に関する一考察
(電子情報通信学会 総合大会 2019)
-
シート型圧電センサによる無拘束心音測定の試み
(情報処理学会シンポジウム インタラクション2019 2019)
-
Iris Feature Extraction using Local Thresholding with Variable Block Size
(International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC 2016)/ July 10-13, 2016, pp.1029-1032 2016)
-
虹彩特徴抽出精度向上のためのブロックサイズ可変局所二値化法
(第 18 回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2015)、2015年7月、SS2-12 2015)
more...
Works (5):
-
応力下における原子・分子移動仮想実験のための総合化技術の研究 第3回物質・材料設計のための仮想実験技術シンポジウム ポスターセッション
1997 -
-
講演「基礎語彙母集回の電子化」、日本独文学会、ドイツ語教育部会シンポジウム
1993 -
-
基調講演「人工現実感の応用-バーチャル・ラボ-」、日本金属学会、知的材料設計シンポジウム
1993 -
-
a lecture Computerization of the Basic Word Population
1993 -
-
a basic lecture An Application of the Virtual Reality Technology
1993 -
Professional career (1):
Work history (1):
- 1993 - Tokyo National College of Technology Department of Electrical Engineering
Committee career (5):
- 2008/04 - 2010/03 Xythosユーザーズグループ 会長
- 2007/04 - 2010/03 高専機構 総合データベースWG 副委員長
- 2003/04 - 2004/03 高専機構 高専間広域ネットワーク 仕様策定委員会 委員長
- 1995/04 - 2000/03 一般社団法人日本MRS 日本MRSニュース編集委員
- 1994/04 - 2000/03 科学技術庁 科学技術振興調整費「物質・材料科学のための仮想実験に関する調査」第4分科会 第4分科会委員
Association Membership(s) (5):
The Japanese Society for Artificial Intelligence
, HUMAN INTERFACE SOCIETY
, 日本バーチャルリアリティ学会
, 電子情報通信学会
, 情報処理学会
Return to Previous Page