Rchr
J-GLOBAL ID:200901081023398182   Update date: May. 14, 2024

Kazuhiro Maeshima

マエシマ カズヒロ | Kazuhiro Maeshima
Affiliation and department:
Job title: Professor
Homepage URL  (1): https://kazmaeshima.jp/
Research field  (1): Politics
Research keywords  (4): American Government and Foreign Policy ,  選挙研究 ,  Media and Politics ,  Political Communication
Research theme for competitive and other funds  (16):
  • 2022 - 2027 A Comprehensive Analysis of the Impact of the Decline of Local News Media on the American Political Process
  • 2021 - 2026 現代アメリカにおける政治的地殻変動:政党再編と政策的収斂
  • 2020 - 2023 The "gateway model" analysis of the Washington power politics.
  • 2020 - 2023 現代アメリカの宇宙安全保障政策に関する実証的研究
  • 2017 - 2022 和解に向けた歴史家共同研究ネットワークの検証
Show all
Papers (116):
  • 前嶋和弘. 「映画『オッペンハイマー』の背景となる大激動の時代」. 『文藝別冊・クリストファー・ノーラン』(KAWADE ムック、河出書房新社). 2024. 22-29
  • 前嶋和弘. 「バイデン政権の東アジア外交の現状:2021年-23年の動きを中心として」. 『国際情勢紀要』. 2024. 94. 71-78
  • 前嶋和弘. 「イスラエル・ハマス紛争からみるアメリカ国内政治、外交の変化」. 『海外事情』. 2024. 75-89
  • 前嶋和弘. 「ウクライナ戦争とアメリカ:世論の変化と大統領選挙の行方」. 『東亜』. 2024. 2-9
  • 前嶋和弘. 「文化戦争としての「トランプ党」現象」. 『外交』. 2024. 83. 66-71
more...
MISC (57):
  • 前嶋和弘, 田原総一朗. 「分断のアメリカ--大統領選挙のその先へ。前嶋和弘×田原総一朗」. 『潮』. 2024. 783
  • 前嶋和弘. 「米大統領選 「二つの米国」の分断深く バイデン、トランプ氏拮抗」. 『エコノミスト』. 2024. 17-18
  • 前嶋和弘. 「トランプ復帰確実」は時期尚早-その三つの理由」. 『Janet e-World』. 2024. 6-9
  • 前嶋和弘. 「書評 Takahito Moriyama, Empire of Direct Mail: How Conservative Marketing Persuaded Voters and Transformed the Grassroots (University Press of Kansas, 2022)」. 『アメリカ太平洋研究』. 2024. 24. 161-167
  • 前嶋和弘. 「「アメリカ大統領選挙」は「民主主義」を守るか否か?」. 『リベラルタイム』. 2024. 23. 4. 26-27
more...
Books (44):
  • 「アメリカII:政策過程」(山本達彦他編『個人データ保護のグローバル・マップ』
    弘文堂 2024 ISBN:9784335359668
  • 「アメリカ外交におけるインターネットの役割とその変化」、吉野孝編『地域間共生と技術:技術は対立を緩和するか』
    早稲田大学出版部 2023 ISBN:9784657230096
  • 『アメリカ政治』
    有斐閣 2023 ISBN:9784641151055
  • 「ロシアのウクライナ侵攻が変える国際秩序:アメリカの視点から」、国際経済連携推進センター編『ウクライナ侵攻と世界:岐路に立つ国際秩序』
    産経新聞出版 2023 ISBN:9784863061651
  • 『キャンセルカルチャー:アメリカ、貶めあう社会』
    2022 ISBN:9784093888448
more...
Lectures and oral presentations  (129):
  • 「ウクライナ戦争とアメリカ-グローバル・ガバナンスの観点から-」 (共通論題「規範の共有と秩序の構築に国家が果たす役割とグローバル・ガバナンスの課題」 )
    (グローバル・ガバナンス学会年次大会 2024)
  • Post-Polarization Scenarios in the United States: The Emergence of a Third Party?
    (The 55th ASAK (Association of American Studies in Korea) International Conference 2023)
  • 「ロシアのウクライナ侵攻:アメリカの視点から」
    (「ウクライナ戦争をどう終わらせるか~和平調停の限界と可能性 」(東大作著、岩波新書)出版記念シンポジウム 2023)
  • 「ウクライナ戦争後の国際秩序はどうなるのか:アメリカの視点から」
    (政策研究フォーラム全国大会 2023)
  • 「バイデン政権の今後と世界の行方」
    (NY時事トップセミナー 2023)
more...
Education (3):
  • 1997 - 2001 University of Maryland, College Park Graduate School Department of Government and Politics
  • 1994 - 1997 Georgetown University Graduate School of Arts and Sciences Department of Government
  • 1985 - 1990 Sophia University Faculty of Foreign Studies Department of English Language and Studies
Professional career (4):
  • 文学士 (Sophia University)
  • 政治学修士 (Georgetown University)
  • 政治学修士 (University of Maryland)
  • 政治学博士 (University of Maryland)
Work history (3):
  • 2014/04 - 現在 Sophia University Faculty of Global Studies
  • 2008/04 - 2014/03 Bunkyo University Faculty of Human Sciences
  • 2002/04 - 2008/03 Keiwa College Faculty of Humanities
Association Membership(s) (13):
アメリカ学会 ,  選挙学会 ,  国際政治学会 ,  日本政治学会 ,  比較政治学会 ,  マスコミュニケーション学会 ,  情報通信学会 ,  グローバルガバナンス学会 ,  American Political Science Association ,  Mid-West Political Science Association ,  Western Political Science Association ,  Southern Political Science Association ,  International Studies Association
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page