Rchr
J-GLOBAL ID:200901082301677574   Update date: Mar. 04, 2024

Toshiyuki Ohwada

オオワダ トシユキ | Toshiyuki Ohwada
Affiliation and department:
Job title: Professor
Other affiliations (1):
  • Tokyo College of Music  Visiting Professor
Research field  (3): Literature - British/English-languag ,  Aesthetic practices ,  Local studies
Research theme for competitive and other funds  (4):
  • 2023 - 2026 Afro Asia in Japan-US Musical Exchange
  • 2019 - 2023 1970年代から80年代の日本のポピュラー音楽にみるアメリカ文化の影響
  • 2020 - 2021 From “City Pop” to YMO: Transpacific Dialogue on Japan-US Popular Music Scenes
  • 2016 - 2019 Buddhism in American Culture; Its Influence on Music, Film, and Performance Art, 1950-1979
Papers (24):
  • OHWADA Toshiyuki. 1910年代の音楽--「黒人」音楽の変容と著作権. アメリカ文学. 2016. 76. 19-26
  • OHWADA Toshiyuki. 〈切なさ〉と〈かわいさ〉の政治学--PerfumeとBABYMETALに見るオリエンタリズム. Booklet. 2015. 23. 29-40
  • OHWADA Toshiyuki. 「像を打て、敵は倒れる」--ブルース・リー、ヒップホップ、そしてアジア系の表象. 現代思想. 2013. 41. 13. 130-139
  • OHWADA Toshiyuki. 反復と制御--ポピュラー音楽における〈黒さ〉について. 別冊「本」RATIO SPECIAL ISSUE 思想としての音楽. 2010. 50-75
  • OHWADA Toshiyuki. ロックと死--偽装するボブ・ディラン. 現代思想. 2010. 38. 6. 124-133
more...
MISC (174):
  • 大和田俊之. ブラック・カントリー・ミュージック. スピン(文藝2022年秋季号増刊). 2022. 1. 72-73
  • 大和田俊之. アフロ・フューチャリズムと、そのアフロ・アジア的な可能性について. イターシャ・L・ウォマック(押野素子訳)「アフロフューチャリズム-ブラック・カルチャーと未来の想像力」. 2022. 252-259
  • 大和田俊之. 感嘆がとまらない最良のポピュラー音楽批評. ちくま. 2022. 616. 16-17
  • 大和田俊之. 執筆ノート『アメリカ音楽の新しい地図』. 三田評論. 2022. 1263. 104
  • 大和田俊之. 黒人ラッパーの思考の軌跡 マーカス・J・ムーア著 バタフライ・エフェクト. 日本経済新聞. 2022. 28
more...
Books (20):
  • シティ・ポップ文化論
    フィルムアート社 2024 ISBN:4845921413
  • アメリカ文学と大統領 : 文学史と文化史
    南雲堂 2023 ISBN:9784523293330
  • [クリティカル・ワード] ポピュラー音楽-<聴く>を広げる・更新する
    フィルムアート社 2023
  • アメリカ音楽の新しい地図
    筑摩書房 2021
  • ハーレム・ルネサンス--〈ニュー・ニグロ〉の文化社会批評
    明石書店 2021
more...
Lectures and oral presentations  (20):
  • ジャパニーズ・トミーと立石斧次郎--ミンストレル・ショウのアフロ・アジア
    (日本アメリカ文学会東京支部2022年11月例会 2022)
  • ‘Kawasaki Drift’: Bad Hop, Diversity and Transpacific Locality
    (IASPM XXI 2022 (International Association for the Study of Popular Music) 2022)
  • ペアレンタル・アドバイザリー--アメリカ音楽と検閲
    (シンポジウム「表現の自由と不自由のあいだ」 2021)
  • 民主党・共和党全国大会における音楽利用
    (速報2020年アメリカ大統領選挙 音楽・スピーチ・メディアから選挙キャンペーンを分析する 2020)
  • Red Book and Video Games: Yellow Magic Orchestra and Afro-Asian Futurism
    (Visiting Scholar Talks, Harvard-Yenching Institute 2020)
more...
Education (3):
  • 1998 - 2002 Keio University Graduate School of Letters English and American Literature
  • 1996 - 1998 Doshisha University Graduate School of American Studies
  • 1989 - 1996 Keio University Faculty of Economics
Professional career (3):
  • B.A. in Economics (Keio University)
  • M.A. in American Studies (Doshisha University)
  • Ph.D. in English (Keio University)
Work history (9):
  • 2022/04 - 現在 Tokyo College of Music Visiting Professor
  • 2014/04 - 現在 Keio University Faculty of Law Professor
  • 2020/06 - 2021/03 Harvard-Yenching Institute Visiting Scholar
  • 2020/04 - 2020/05 Harvard University Reischauer Institute of Japanese Studies Visiting Scholar
  • 2008/04 - 2014/03 Keio University Faculty of Law Associate Professor
Show all
Committee career (7):
  • 2017/04/01 - 2019/03/31 日本ポピュラー音楽学会 理事(会計)
  • 2016/04/01 - 2019/03/31 日本アメリカ文学会 編集室幹事
  • 2018 - 日本ポピュラー音楽学会 大会実行委員長
  • 2016 - 2017 アメリカ学会 評議員
  • 2010/04/01 - 2013/03/31 日本ポピュラー音楽学会 理事(広報)
Show all
Awards (2):
  • 2022/04 - 一般社団法人ミュージック・ペンクラブ・ジャパン 第34回ミュージック・ペンクラブ・ジャパン音楽賞ポピュラー部門著作出版物賞 『アメリカ音楽の新しい地図』(筑摩書房)
  • 2011/11/10 - Suntory Foundation Suntory Prize for Social Sciences and Humanities 『アメリカ音楽史ーミンストレル・ショウ、ブルースからヒップホップまで』講談社選書メチエ
Association Membership(s) (8):
Modern Language Association ,  The Society for American Music ,  Association for Asian Studies ,  International Association for the Study of Popular Music, US Branch ,  The Society for Ethnomusicology ,  アメリカ学会 ,  American Literature Society Japan, Tokyo Branch ,  日本ポピュラー音楽学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page