Rchr
J-GLOBAL ID:200901083937737620   Update date: Jun. 14, 2024

Yoshino Aya

ヨシノ アヤ | Yoshino Aya
Affiliation and department:
Job title: Professor
Research field  (1): Japanese language education
Research keywords  (5): Collaborative Learning ,  会話分析 ,  日本語学習支援 ,  Intercultural communication ,  Japanese Language Education
Research theme for competitive and other funds  (7):
  • 2022 - 2026 移動と接触による大学生の言語意識・言語使用の変容に関する実証研究
  • 2022 - 2024 指標性に着目した日本語記述
  • 2011 - 2015 Educational Significance and Effects of Completion Research in Short-term International Programs
  • 2014 - 2015 参加者の言語的文化的多様性を前提とした共同授業に関する縦断的研究
  • 2004 - 2008 Research study in developing Japanese classroom corpus-with index of cooperative information by classroom participants
Show all
Papers (24):
  • Aya Yoshino. Examination of interaction among Zadan participants : Treatment of recognized gaps and co-construction of topics. Journal of Liberal Arts and Sciences, Chiba University. 2020. 4. 131-146
  • Aya Yoshino. Active Learning and Collaboration in the Global Society : Working towards the Practice for Equality. Intercultural Education. 2017. 46. 1-15
  • 吉野 文. 短期交換留学プログラム参加者に対するフォローアップ調査 : 日本語を専攻する中国からの元交換留学生へのインタビュー調査. 国際教育 = International Education. 2017. 10. 49-63
  • ガイタニディス ヤニス, 小林 聡子, 西住 奏子, 和田 健, 吉野 文. Pedagogical approach of collaborative learning focused on Japan : case studies from classes in liberal arts. 国際教育 = International education. 2016. 9. 1-73
  • 吉野 文, 西住 奏子. 「二言語併用ゼミ」の場面における参加者の言語使用 : 座談の分析に関する一試論. 国際教育 = International education. 2015. 8. 35-50
more...
MISC (8):
more...
Books (5):
  • 異文化間教育事典
    明石書店 2022 ISBN:9784750353999
  • クリティカル日本学 : 協働学習を通して「日本」のステレオタイプを学びほぐす
    明石書店 2020 ISBN:9784750349831
  • 外国人住民の日本語学習とその支援-コミュニティと日本語教室-(共著)
    『多文化・多民族共生のまちづくり』エイデル研究所(共著) 2000
  • 文法的ストラテジー
    『日本語教育と日本語学習-学習ストラテジー論に向けて-』くろしお出版 1999
  • A Note on the Japanese Language Learning Process of the Short-term Exchange Students -A Case Study of Students' Self-Reports-
    渓水社『奥田邦男先生退官記念論文集日本語教育学の展開』 1999
Lectures and oral presentations  (23):
  • 異文化接触による大学生の言語使用意識の変容 -長期留学経験者のインタビューをもとに-
    (日本言語政策学会第26回研究大会 2024)
  • 「良いオンライン言語学習者」から学ぶ教育支援のあり方-コロナ後の日本語教育に向けた一考察-
    (第28回大学教育研究フォーラム 2022)
  • 協働学習場面「座談」における課題達成の相互行為-参加者の多様性に注目して-
    (2019年度異文化間教育学会第40回大会 2019)
  • 短期留学生が参加する 協働学習の意義-日本を題材とした学び-
    (第24回大学教育研究フォーラム 2018)
  • 教養教育における協働学習の場の可視化:参加者の言語的 文化的多様性を前提とした授業における試み
    (第23回大学教育研究フォーラム 2017)
more...
Education (1):
  • 1992 - 1994 お茶の水女子大学 Graduate School, Division of Humanities
Professional career (1):
  • Master of Arts (Ochanomizu University)
Work history (10):
  • 2020/04 - 現在 千葉大学大学院 国際学術研究院 教授
  • 2018/10 - 現在 Chiba University
  • 2016/04 - 2018/09 Chiba University
  • 2007/04 - 2016/03 Chiba University Center for International Research and Education
  • 2006/04 - 2007/03 Chiba University Center for International Research and Education
Show all
Committee career (7):
  • 2022/08 - 現在 千葉県 地域日本語教育推進事業調整会議
  • 2020/07 - 2021/03 千葉県 千葉県地域日本語教育の推進に関する懇談会委員
  • 2019/08 - 2020/03 千葉県 千葉県多文化共生推進プラン策定懇談会委員
  • 2015/07 - 2019/06 日本語教育学会 学会誌委員
  • 2016/05 - 2017/06 異文化間教育学会 紀要編集委員会常任委員
Show all
Association Membership(s) (4):
社会言語科学会 ,  異文化間教育学会 ,  日本語教育学会 ,  専門日本語教育学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page