Rchr
J-GLOBAL ID:200901085969510255
Update date: Dec. 18, 2024
Hirakawa Yasuyuki
ヒラカワ ヤスユキ | Hirakawa Yasuyuki
Affiliation and department:
Job title:
Professor
Homepage URL (1):
http://www.cc.kurume-nct.ac.jp/~hirakawa/world/Lab_Files/index.html
Research field (2):
Measurement engineering
, Optical engineering and photonics
Research keywords (5):
テラヘルツ
, 顕微鏡
, レーザー
, 量子光学
, Pharmacy in general Quantum optics Analytical chemistry in general
Research theme for competitive and other funds (40):
- 2023 - 2024 ゴム練り工程評価のための電流曲線の等価電気回路による理解
- 2016 - 2019 ゴム製品におけるフィラー補強効果のテラヘルツ分光による解明
- 2017 - 2018 テラヘルツ分光による厚物ゴム製品の加硫深度可視化
- 2015 - 2016 テラヘルツ分光によるエラストマー延伸時のフィラー分散可視化
- 2014 - 2015 エラストマー評価用テラヘルツ分光システムの開発
- 2012 - 2015 テラヘルツ分光によるゴム加硫反応の電気磁気学的モデルの構築
- 2013 - 2014 エラストマー評価用テラヘルツ分光システムの開発
- 2012 - 2013 ゴムのテラヘルツ2次元自動イメージングによるカーボンブラック可視化
- 2012 - 2013 ゴム加硫反応の電気磁気学的手法による解明
- 2011 - 2012 ゴムのテラヘルツ2次元自動イメージングによるカーボンブラック可視化
- 2010 - 2011 テラヘルツ時間領域分光法によるゴム架橋反応可視化
- 2009 - 2010 テラヘルツ分光計測によるゴム評価法の開発
- 2008 - 2009 生細胞・組織に優しいレーザースペックル顕微鏡の最適化と高感度化
- 2008 - 2009 レーザースペックル顕微鏡を利用した自動細胞選別システムの開発
- 2007 - 2009 生体に優しいレーザースペックル顕微鏡の開発-蛍光に依らない細胞観察法の完成-
- 2007 - 2008 フェムト秒レーザーのレーザースペックル顕微鏡への適用
- 2006 - 2007 フェムト秒レーザーのレーザースペックル顕微鏡への適用
- 2004 - 2006 レーザースペックル蛍光顕微鏡による生体分子ミクロ動態・マクロ動態同時計測法の開発
- 2003 - 2006 1分子マススペクトロメトリー・イメージング法の開発
- 2001 - 2005 極限の多色・超短パルスレーザー光の発生とその最先端科学技術への応用
- 2002 - 2004 環境対応型ビデオマススコープ超高速セロミクスロボットの開発
- 2002 - 2004 ビデオマススコープによる細胞ナノ分子動態解析
- 2001 - 2003 超短パルスレーザー光による非線形効果を利用した新しい分析法に関する基礎研究
- 2000 - 2003 ダイオキシンのオンラインリアルタイム計測装置の開発
- 2000 - 2003 ビデオ-マススコープ法開発によるポスト・プロテオーム解析法の確立
- 2001 - 2002 ダイオキシンの高感度計測のための基礎研究
- 2002 - Development of novel video-microscope using laser source.
- 1998 - 2001 ダイオキシン関連物質のオンサイト・リアルタイム分析-超音速分子ジェット/フェムト秒多光子イオン化質量分析装置の開発
- 2001 - Development of nobel mass spectromator
- 1997 - 2000 光クロマトグラフィーの基礎と応用に関する研究-生理活性物質の超微量分析と微生物の力の精密測定-
- 1997 - 1999 二色誘導ラマン効果を利用した分析化学用超短パルス光源の開発
- 1996 - 1998 フェムト秒パルスレーザーを光源とする新型X線分光分析の研究
- 1994 - 1997 核反応プラズマ計測のためのレーザー応用プラズマ計測法の開発
- 1994 - 1996 共鳴第三高調波発生による強力なXUV64nm光源の開発
- 1993 - 1995 高温プラズマ周辺部の水素原子密度および速度分布関数の計測法の開発
- 1993 - 1994 プラズマプロセスにおける水素ラジカル計測法の確立とその化学反応過程解明への適用
- 1993 - 1994 一様電界形成用電極形状の開発
- 1992 - 1994 レーザー光散乱法による中真空ガス圧標準器および圧力計の開発・試作研究
- 1992 - 1993 ノズル機能を持つラマンセルを用いた二光子共鳴四波混合による可変波長極端紫外光発生
- 1990 - 1993 可変波長極端紫外コヒーレント光源の開発
Show all
Papers (94):
-
Naohiro KOSHIJI, Yasuyuki HIRAKAWA, Naotaka KATO, Koichi MIYAZAKI, Takashi YAMAGUCHI, Hideki MURAKAMI, Tuya WUREN, Tetsuya YAMAMOTO, Yujiro HARADA, Richard LEE, et al. Development and Practice of Seminar Subjects in Specialized Education in the Department of Electrical and Electronic Engineering - Part 1: “Comprehensive Basic Exercise” and “Electric and Electronic Exercise 1” in the 1st year of regular course -. Memoirs of National Institute of Technology, Kurume College. 2023. 38. 17-25
-
Yasuyuki Hirakawa, Yuki Yasumoto, Toyohiko Gondo, Ryota Sone, Toshiaki Morichika, Takakazu Minato, Masahiro Hojo. Application of Terahertz Spectroscopy to Rubber Products: Evaluation of Vulcanization and Silica Macro Dispersion. Electronics. 2020. 9. 4. 669
-
Yasuyuki Hirakawa, Yuki Yasumoto, Toyohiko Gondo. Evaluation of Rubber Products by Terahertz Time-Domain Spectroscopy - Carbon Black Dispersion and Vulcanization State -. Journal of Infrared, Millimeter, and Terahertz Waves. 2020. 41. 414-429
-
Yuki Yasumoto, Yasuyuki Hirakawa, Toyohiko Gondo. Evaluation of Vulcanization Depth of Thick Rubber Products by Terahertz Radiation. IOP Conference Series: Materials Science and Engineering. 2019. 548. conference 1. 012003
-
HIRAKAWA Yasuyuki. Challenge to visualization of structure inside rubber products by terahertz radiation. Journal of the Society of Rubber Science and Technology, Japan. 2018. 91. 10. 375-382
more...
MISC (19):
-
Yasuyuki Hirakawa. Novel nondestructive investigations of rubber products by terahertz spectroscopy & electrical measurement. Impact. 2020. 2020. 1. 24-26
-
平川靖之, 大野義智, 税田祐毅, 権藤豊彦, 森哲夫, 竹家啓, 斗内政吉, 大竹秀幸, 廣住知也. テラヘルツ分光法によるゴム試料の2次元イメージング. 日本ゴム協会研究発表講演会講演要旨. 2011. 2011
-
大野義智, 平川靖之, 権藤豊彦, 渡邊勝宏, 森哲夫, 竹家啓, 斗内政吉, 大竹秀幸, 廣住知也. テラヘルツ分光法による加硫ゴム分析. 応用物理学会九州支部学術講演会講演予稿集. 2010. 36
-
平川靖之, 大野義智, 権藤豊彦, 森哲夫, 竹家啓, 斗内政吉, 大竹秀幸, 廣住知也. テラヘルツ時間領域分光法によるゴム物性値算出の試み. 日本ゴム協会研究発表講演会講演要旨. 2010. 2010
-
平川靖之, 大野義智, 税田祐毅, 権藤豊彦, 森哲夫, 竹家啓, 斗内政吉, 大竹秀幸, 廣住知也. テラヘルツ分光法によるゴム評価法の開発. エラストマー討論会講演要旨集. 2010. 22nd
more...
Patents (3):
-
電気特性装置、ゴム組成物の検査方法およびゴム製品の製造方法
-
ビデオ顕微鏡装置
-
生体関連物質を観察する装置
Books (5):
-
テラヘルツ新産業
2011
-
テラヘルツ技術
2006
-
Recent Developments in Lasers and their applications
2006
-
分析化学
丸善 2004
-
分析試料前処理ハンドブック
丸善 2003
Lectures and oral presentations (173):
-
電流計測によるゴムコンパウンド保管状態の評価
(日本ゴム協会2024年年次大会研究発表会 2024)
-
Investigation on Application to Rubber Products Evaluation
(Review Workshop of 3rd Period in 182nd Committee on Terahertz Science, Technology and Industrial Development 2023)
-
ゴム電流評価におけるポリマー・試薬変性の電流曲線への影響
(一般社団法人 日本ゴム協会 2023年年次大会 2023)
-
Investigation on the application of laser-speckle microscopy to evaluating fine particle suspension
(Japanese Society of Ultrasonic Medicine: JSUM, Japanese Society of Therapeutic Ultrasound: JSTU2023 2023)
-
Possibility of Evaluation of Natural Rubber Samples by Electrical Current
(2021)
more...
Education (2):
- 1990 - 1991 Kyushu University
- 1984 - 1988 Kyushu University School of Engineering
Professional career (1):
- Ph. D (Engineering) (Kyushu University)
Work history (6):
Committee career (26):
- 2023/01 - 現在 一般社団法人 日本ゴム協会 代議員
- 2017/04 - 現在 一般社団法人 日本ゴム協会 九州支部幹事
- 2014/04 - 現在 日本学術振興会 テラヘルツ波科学技術と産業開拓第182委員会 幹事
- 2012/04 - 現在 レーザー学会 「レーザーバイオ医療」技術専門委員会委員
- 2017/01 - 2020/12 公益社団法人 応用物理学会 代議員
- 2017/05 - 2018/05 日本顕微鏡学会 第74回学術講演会実行委員会プログラム委員
- 2014/04 - 2018/03 公益社団法人 応用物理学会 九州支部会計幹事
- 2013/11 - 2016/10 日本ゴム協会 IRC 2016 Kitakyushu 会場委員会委員
- 2013/06 - 2014/03 レーザー学会 第34回年次大会実行委員会委員
- 2010/04 - 2014/03 応用物理学会 九州支部会計副担当
- 2012/04 - 2013/07 CLEO-PR & OECC/PS 2013 Technical Program Committee
- 2008/04 - 2012/03 レーザー学会 「レーザーをライフサイエンスに橋渡しする」専門委員会委員
- 2009 - 九州パワーアカデミー 研究部会委員
- 2007/04 - 2008/03 レーザー学会 「医療・バイオデバイス応用レーザー」専門委員会委員
- 2006 - 2007 レーザー学会 第27回学術講演会現地実行委員会委員
- 2004/04 - 2005/03 総務省 テラヘルツテクノロジー動向調査委員会委員
- 2005 - 2005 第10回クロマトグラフィーシンポジウム実行委員会委員
- 2005 - 2005 フィジカルファーマフォーラム2003実行委員会委員
- 1999/03 - 2000/06 日本分光学会 九州支部庶務
- 1999 - 2000/03 レーザー学会 第20回学術講演会現地実行委員会委員
- 1998/03 - 1999/03 九州大学 工学部ホームページ委員
- 1996/04 - 1997/03 日本分析化学会 九州支部会計幹事
- 1996 - 1997 日本分析化学会 分析化学討論会実行委員会委員
- 1996 - 1996 日本化学会 第71回秋季年会実行委員会委員
- 1995 - 1996 光学連合シンポジウム福岡'96実行委員会委員
- ASIANALYSIS IV実行委員会委員
Show all
Awards (1):
- 2019/11 - Kyushu Chapter, The Japan Society of Applied Physics Award of Contribution to Kyushu Chapter Activity
Association Membership(s) (5):
THE JAPANESE SOCIETY OF MICROSCOPY
, THE SOCIETY OF RUBBER SCIENCE AND TECHNOLOGY, JAPAN
, IEEE
, レーザー学会
, 応用物理学会
Return to Previous Page