Rchr
J-GLOBAL ID:200901087434440382   Update date: Jun. 03, 2024

Sadamatsu Aya

サダマツ アヤ | Sadamatsu Aya
Affiliation and department:
Job title: Professor
Research field  (1): Sociology
Research keywords  (4): Gender Studies ,  Transnational Sociologyiology ,  社会学 ,  Sociology
Research theme for competitive and other funds  (27):
  • 2024 - 2028 移民身分の多段階的移行の国際比較分析--技能実習から特定技能への転換を焦点に
  • 2023 - 2026 Working Conditions and Agency of Migrant Female Domestic and Care Workers in Japan
  • 2021 - 2025 Developmental study of "Positionality" as empirical concept in Japan: A critical analysis of power, interactions, and mutual intelligibility
  • 2019 - 2022 移民受入れ国-送出し国の政策相互連関--国際社会学からの比較研究
  • 2019 - 2022 Domestic and Care Workers in Japan in the Age of International Gendered Division of Reproductive Labor: A Genealogy of Solidarity
Show all
Papers (34):
  • 定松 文. 権力関係を露現させる用語とポジショナリティ-「人材」をめぐって-. 「経験的概念としての「ポジショナリティ」の実証的研究」研究報告書. 2022. 39-55
  • 定松文. 不可視化される再生産労働と「生きづらさ」--新自由主義経済における労働者の分断と再生産労働--. 歴史学研究. 2021. 1007. 21-24
  • 定松文. 介護の日本語に関する研究の動向と課題. ことばと社会. 2020. 22. 111-141
  • 小川玲子, 定松文. 在留資格「特定技能」の制度化の実態:介護分野に関するフィリピン・ベトナム調査からの発見と考察. 移民政策研究. 2020. 12. 28-48
  • 定松文. 「人手不足」と外国人労働者 : 介護準市場の労働問題と移住労働者. 大原社会問題研究所雑誌. 2019. 729. 29-44
more...
MISC (22):
  • 定松文. ケア労働のグローバル市場化と移民女性を取り巻く問題. 月刊保団連. 2022. 1383. 30-36
  • 定松文. 書評 平野裕子・米野みちよ編著『外国人看護師--EPAに基づく受入れは何をもたらしたのか』. 移民政策研究. 2022. 14. 206-208
  • 定松文. 外国人に関する意識とポジショナリティに関する仮説的分析. 「経験的概念としての「ポジショナリティ」の実証的研究」研究報告書. 2022
  • 定松 文. ジェンダー・ギャップの現状と認識を分けるポジショナリティ. 「経験的概念としての「ポジショナリティ」の実証的研究」研究報告書. 2022. 83-94
  • 定松文. グローバルなケアの《分断》 移住女性の犠牲と先進国共働き家庭. 世界. 2021. 952. 115-122
more...
Books (15):
  • 日本社会とポジショナリティ : 沖縄と日本との関係、多文化社会化、ジェンダーの領域からみえるもの
    明石書店 2024 ISBN:9784750357546
  • 宗教・エスニシティ
    岩波書店 2023 ISBN:9784000114431
  • 家事労働の国際社会学 : ディーセント・ワークを求めて
    人文書院 2020 ISBN:9784409241325
  • 産業構造の変化と外国人労働者 : 労働現場の実態と歴史的視点
    明石書店 2018 ISBN:9784750346854
  • 学生のためのピース・ノート
    御茶の水書房 2013 ISBN:9784275010254
more...
Lectures and oral presentations  (30):
  • Comparison and Background of Women's Unpaid Work in Japan and Malta
    (Malta Japan Seminar ‘Linking Japan and Malta through Research' 2023)
  • 日本における介護・家事移住労働者の包括的把握の意義 と就労の傾向--2022 年度調査からの知見
    (国際ジェンダー学会 2023)
  • Tourism and Culture in Corsica as an Island in the Mediterranean
    (2023)
  • 旧ソ連、東欧のジェンダーの諸相
    (ロシア・東欧学会 2021)
  • Gender Norms and Positionality in Japan
    (Association for Asian Studies 2020 Virtual Annual Conference 2021)
more...
Works (10):
  • 神奈川県自治総合研究センター「国際家族の時代」を地方から
    1996 -
  • KANAGAWA Institute for Local Autonomy : "Age of Inter cultural Family" from Local
    1996 -
  • 川崎市外国籍市民意識実態調査:事例面接調査
    1995 -
  • Research on Consciousness and Substance of Foriegn Citizen in KAWASAKI : interview method
    1995 -
  • コルシカの地域問題を民族性に関する参与観察調査
    1994 -
more...
Education (3):
  • 1991 - 1996 Ochanomizu University
  • 1989 - 1991 Ochanomizu University
  • 1985 - 1989 Waseda University School of Humanities and Social Sciences
Professional career (1):
  • (BLANK)
Work history (6):
  • 2007/04 - 現在 Keisen University Faculty of Human and Social Studies
  • 2005/04 - 2007/03 Keisen University Faculty of Human and Social Studies
  • 2002/04 - 2005/03 Hiroshima Kokusai Gakuin University Fucalty of Contemporary Sociology
  • 1999/04 - 2002/03 Hiroshima Kokusai Gakuin University Fucalty of Contemporary Sociology
  • 1997/10 - 1999/03 日本学術振興会 特別研究委員(PD)
Show all
Association Membership(s) (5):
国際ジェンダー学会 ,  移民政策学会 ,  日本フェミニスト経済学会 ,  関東社会学会 ,  日本社会学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page