Rchr
J-GLOBAL ID:200901087821987314   Update date: Apr. 04, 2024

Mineta Shiro

ミネタ シロウ | Mineta Shiro
Affiliation and department:
Research field  (1): International relations
Research theme for competitive and other funds  (5):
  • 2015 - 2018 The Establishment of for Peacebuilding and Conflict Prevention Governance in Southeast and its boundary areas
  • 2015 - 2018 A study of the Interpenetration model between East Asia Regional Formation and Small States: inthe Case of Laos
  • 2013 - 2017 A Study on Subregional Governance in East Asia: A Case Study of the Formation Process of a Greater Mekong Subregion
  • 2011 - 2013 A study on the living people's political action and state control in Greater Mekong Sub-region
  • 2009 - 2011 Multi-level Governance in the Global Age : Comparison of sub-regionalism in EU and East Asia
Papers (5):
  • 峯田史郎. 東南アジア境界地域における武力闘争へのマルチスケールと人間の領域性からの接近:ミャンマー・シャン州南部少数民族組織の生存戦略. 境界研究. 2020. 10. 1-21
  • 峯田史郎. 地域形成の多層性とスケールにおける権力関係:中国・雲南省の地域政策を事例に. 北東アジア地域研究. 2015. 21. 79-94
  • 大湄公河次区域(GMS)における非国家行為体の研究:雲南省・少数民族の事例から. 社学研論集. 2010. 15. 46-61
  • 中国における労働組合の特徴と社会的役割. 新潟県労働者福祉協議会編『北東アジアにおける労働組合の国際交流の役割』. 2009. 50-60
  • 北東アジア都市間交流に関する一考察:広島市の対重慶市関係を事例に. 北東アジア地域研究. 2008. 14. 161-174
MISC (12):
  • 「特集:グローバル・フィールドワーク ”自分が変わっていく旅-2023年度 海外短期研修プログラム(タイ・タマサート大学)の足跡-”」企画・編集・執筆. 地域社会研究. 2024. 34. 3-30
  • 「「寄り道」の研究遍歴」. 地域社会研究. 2023. 33. 17-22
  • 「書評:柑本英雄著『EUのマクロリージョン:欧州空間計画と北海・バルト海地域協力』(勁草書房)」. 北東アジア学会『北東アジア地域研究』. 2015. 21. 159-163
  • 「サブリージョナルな地域制度:メコン川流域に関する制度」. 『アジア地域統合学 総説と資料(アジア地域統合講座 総合研究シリーズ 第4巻)』勁草書房. 2013. 289-290
  • “China’s Impact on the Use of Water Resources in the Greater Mekong Sub-region”. Faculty of Political Science and Public Administration, Chiang Mai University, 20 Years of Great-er Mekong Sub region (GMS): The Changes to Changes. 2011
more...
Books (8):
  • 新しい国際協力論[第3版]
    明石書店 2023
  • 東アジアの重層的サブリージョンと新たなアーキテクチュア
    勁草書房 2020
  • 平和学から世界を見る
    勁草書房 2020
  • <周縁>からの平和学
    昭和堂 2019
  • Complex Emergencies and Humanitarian Response
    Union Press, Osaka 2018
more...
Lectures and oral presentations  (13):
  • 大西広報告「ラオスの鉄道建設は中国の債務外交か」に対する討論
    (北東アジア学会第25回学術研究大会、於:信州大学経法学部(長野県松本市) 2019)
  • “Armed conflict and IDPs in mainland South East Asia -A case of Kachin, Myanmar”
    (AHC-IASS Joint Workshop “Complex Emergencies and Humanitarian Response” at Waseda University, Tokyo 2017)
  • 「東南アジア大陸部と中国におけるスケール間関係:メコン川流域の水資源開発を事例に」
    (北東アジア学会第22回学術研究大会企画セッション「地域概念の再検討」、於:慶應義塾大学三田キャンパス(東京都港区) 2016)
  • “The multi-layered regional formation and the power relationship in spatial scales: A case study on regional policy in the Yunnan Province, China”
    (Annual Conference 2016 held by North-east Asian Economic Association of Korea, at Seoul University, Seoul, Korea 2016)
  • 「境界地域における生活者の領域管理:ミャンマー・シャン州南部ロイタイレン村を事例に」
    (日本国際政治学会2014年度研究大会、於:福岡国際会議場(福岡県福岡市) 2014)
more...
Education (2):
  • 早稲田大学大学院 社会科学研究科
  • Waseda University
Work history (7):
  • 2022/04 - 現在 都留文科大学 教養学部 地域社会学科 准教授
  • 2011/04 - 現在 早稲田大学 地域・地域間研究機構 アジア・ヒューマン・コミュニティ研究所 招聘研究員
  • 2021 - 2022 Tsuru University
  • 2013 - 2015 東洋英和女学院大学 国際社会学部 非常勤講師
  • 2010 - 2014 駿河台大学 法学部 非常勤講師
Show all
Awards (1):
  • 2016 - 北東アジア学会 優秀論文賞
Association Membership(s) (3):
北東アジア学会 ,  日本平和学会 ,  日本国際政治学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page