Rchr
J-GLOBAL ID:200901087848617365   Update date: Mar. 20, 2024

Shirota Chika

シロタ チカ | Shirota Chika
Affiliation and department:
Job title: researcher
Research field  (1): Cultural anthropology and folklore
Research keywords  (4): 文化人類学 ,  migritude anthropology ,  dance and culture (eisaa, hula) ,  a bald/bold cancer dancer ethnographer
Research theme for competitive and other funds  (12):
  • 2023 - 2025 『沖縄とハワイを架橋するミグリチュード人類学:移民と先住民の踊りと唄の舞台から』(仮)の出版
  • 2018 - 2023 民俗芸能のグローカル化と実践的観光活用に関する研究
  • 2019 - 2021 民俗芸能「エイサー」の創作にみるグローバル化 と再ローカル化に関する研究: 越境する琉球國祭り太鼓の活動を中心に
  • 2015 - 2018 民俗芸能の観光化にみるグローバル化と再ローカル化に関する研究
  • 2011 - 2013 The ways of exclusion and subsumption for creating the ethnic cultures in the multicultural Hawaii
Show all
Papers (5):
  • Chika SHIROTA, Shinya MORITA. Osprey and Eisaa: The Expansion of Drum Dances and U.S. Military Bases in Postwar Okinawa. 2018. 55. 63-90
  • Shinya MORITA, Chika SHIROTA. Drumming Over the Fences: The Revival of Eisaa and U. S. Military Bases in Postwar Okinawa. 2017. 28. 28. 1-14
  • 城田 愛. パンダのしっぽは白か黒か:中国帰国・渡日児童たちの展示場からみる「中国人」、「日本人」、「多みんぞく」. 国立民族学博物館調査報告64 多民族日本のみせかた:特別展「多みんぞくニホン」をめぐって. 2006. 64. 55-81
  • Life Stories of Okinawan Women : From Dance Fields through Post-war Okinawa, Hawaii, US Bases. 2001. 7. 7. 145-161
  • Chika Shirota. Dancing Beyond US Military: Okinawan Eisaa as Identity and Diaspora. Theatre InSight. 1999. 10. 1. 4-13
MISC (9):
  • 踊るミグリチュード:ハワイ沖縄系移民のエイサーにみる災いと幸い. 季刊民族学 187 (2024 Jan.):特集 境界をゆきかう日系人. 2024. 46-53
  • 城田 愛. 「書評 飯田耕二郎著『ホノルル日系人の歴史地理』」. 『移民研究年報』. 2014. 20. 20. 106-109
  • 城田 愛. 海外移住資料館の写真:「六世が誕生したハワイのビッグ・ファミリー」にみるマルチ・エスニック化する家族模様. JICA横浜海外移住資料館研究紀要・館報. 2006. 67-72
  • Shirota Chika, Kaneshiro Munekazu, Nakama Keiko, Shinzato Ken, Machida Munehiro. Identities of "Zainichi-Uchinanchu" (Okinawans in mainland Japan). Immigration studies. 2006. 2. 2. 91-124
  • 城田 愛. ミグリチュードから視る「人類館事件」と演劇「人類館」. けーし風 新沖縄フォーラム. 2004. 42. 18-19
more...
Books (23):
  • Dancing Hawai‘i and Okinawa: Exclusion and Inclusion Through Hula and Eisaa
    2022 ISBN:9784750354040
  • Wataa World Uchinanchu!: The Tracks Left by Young Okinawans from Abroad
    2022 ISBN:9784867640050
  • 『太平洋諸島の歴史を知るための60章:日本とのかかわり』
    明石書店 2019 ISBN:9784750349091
  • 『日本人と日系人の物語:会話分析・ナラティヴ・語られた歴史』
    世織書房 2016 ISBN:4902163853
  • Japanese Overseas Migration Museum, Guide to Exhibits: Dedicated to Those Japanese Who Have Taken Part in Molding New Civilizations in the Americas
    2015
more...
Lectures and oral presentations  (16):
  • ハワイ移民と沖縄を架橋する「うた」と「ぶた」:二世女性の個人史にみる沖縄戦救済運動の舞台
    (日本文化人類学会第52回研究大会 2018)
  • 「オスプレイとエイサー:戦後沖縄における民俗芸能のひろがりと米軍基地」
    (第4回沖縄民俗学会&日本文化人類学会(九州・沖縄地区研究懇談会)合同研究会 2017)
  • ハワイと沖縄の唄と踊りをもちいた療法にみる隔たりと繋がり:刑務所、精神病棟、しょうがい者福祉施設などの実践から
    (日本文化人類学会九州・沖縄地区研究懇談会(九州人類学研究会) 2014)
  • ハワイ沖縄系移民たちの唄と踊りの人類学: Anthropology of Okinawan Hawaiian Migritude
    (国立民族学博物館共同研究「マイノリティと音楽の複合的関係に関する人類学的研究」 2010)
  • 踊りと音楽にみる移民と先住民系の文化交渉の動き: 多文化社会ハワイにおけるオキナワン・アイデンティティ創出の揺らぎ
    (琉球大学《人の移動と21世紀のグローバル社会》国際シンポジウム「コンタクトゾーンとしての島嶼における文化現象:沖縄と太平洋諸島、琉球と東アジア」 2009)
more...
Works (18):
  • ハワイ(マウイ島)【科学研究費補助金(基盤研究(B))白水繁彦駒澤大学教授代表「多文化社会ハワイにおける沖縄系、日系、中国系、コリア系の民族間交渉と文化創生」の研究分担者として、沖縄系および先住ハワイアン系に関する調査に従事】
    2009 - 2009
  • ハワイ(ハワイ島、オアフ島)【科学研究費補助金(基盤研究(B))白水繁彦駒澤大学教授代表「多文化社会ハワイにおける沖縄系、日系、中国系、コリア系の民族間交渉と文化創生」の研究分担者として、沖縄系および先住ハワイアン系に関する調査に従事】
    2008 -
  • ハワイ(オアフ島、マウイ島)【武蔵大学総合研究所オープン・リサーチ・センタープロジェクト「グローバリゼーションによる各国・各地域の経済、社会、文化変容の実態と影響に関する国際比較研究」の「社会班」(代表:白水繁彦武蔵大学社会学部教授)の班員として、主としてハワイ調査・研究に従事】
    2006 -
  • ハワイ(オアフ島)【武蔵大学総合研究所オープン・リサーチ・センタープロジェクト「グローバリゼーションによる各国・各地域の経済、社会、文化変容の実態と影響に関する国際比較研究」の「社会班」(代表:白水繁彦武蔵大学社会学部教授)の班員として、主としてハワイ調査・研究に従事】
    2005 -
  • ハワイ(マウイ島、オアフ島)の日系・沖縄系移民の博物館および盆踊りの調査(2004.9)【科学研究費補助金(特別研究員奨励費)】
    2004 -
more...
Education (3):
  • - 2003 Kyoto University
  • - 1997 Kyoto University
  • - 1995 Osaka University of Foreign Studies
Professional career (2):
  • 博士(人間・環境学) (京都大学大学院人間・環境学研究科)
  • 修士(人間・環境学) (京都大学大学院人間・環境学研究科)
Work history (5):
  • 2023/07 - 現在 Doshisha University Institute for the Study of Humanities and Social Sciences. researcher
  • 2013/04 - 2023/06 Oita Prefectural College of Arts and Culture Department of Global Studies associate professor
  • 2005/10 - 2013/03 Oita Prefectural College of Arts and Culture Department of International Culture
  • 2003/04 - 2005/09 日本学術振興会特別研究員(PD)/国立民族学博物館外来研究員
  • 2001/04 - 2003/03 JICA海外移住資料館 研究員
Association Membership(s) (1):
日本文化人類学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page