Rchr
J-GLOBAL ID:200901088101891618
Update date: Sep. 12, 2019
松川 利広
松川 利広
Contact this researcher
You can send email directly to the researcher.
Affiliation and department:
Osaka Shoin Women's University
About Osaka Shoin Women's University
Search "Osaka Shoin Women's University"
Detailed information
Research field (1):
Education - general
Research keywords (1):
教育学(教師教育),教科教育学(国語科教育),児童文学
Papers (24):
佐竹靖, 小柳和喜雄, 松川利広, 市橋由彬, 山本浩大, 竹村景生. 教育実習生の授業に関する知識の変容とTPCK を伸長させる要因-TPCKを伸長させる教育実習指導の手がかりを得ることを目的として-. 奈良教育大学次世代教員養成センター 研究紀要. 2017. 3. 51-60
倉家新哉, 松川利広. 「書くこと」における学習指導法の改善-構成・交流の指導過程に着目して-. 奈良教育大学次世代教員養成センター 研究紀要. 2016. 2. 187-196
宮久保ひとみ, 松川利広. 生徒が漢文に親しむための教材開発-ゲストティーチャーと共に『日本書紀』を読む-. 奈良教育大学教育実践開発研究センター研究紀要. 2014. 23. 155-161
北村直也, 松川利広. 子どものエネルギーはどこからくるのか-オペレッタをケアリングから考える-. 奈良教育大学紀要. 2013. 62. 159-166
渡辺良枝, 松川利広. 奈良教育大学生の「心に残った思い出の本」に関する書誌学的考察-日本十進分類法(NDC)に基づいて-. 奈良教育大学教育実践総合センター研究紀要. 2011. 20. 343-348
more...
Books (21):
語彙に着目した授業をつくる
光村図書 2015
言語表現学叢書 第1巻 (言語表現学の基礎と応用)
清文堂出版(表現学会編) 2013
「言語活動」を生かして確かな「国語の力」を身につけさせる
学文社(科学的『読み』の授業研究会編) 2012
子どもの育ちと「ことば」
保育出版社 2010
ことばの力が育つ保育
保育出版 2005
more...
Lectures and oral presentations (4):
季節の移ろいの中で,伝統的な言語文化を学ぶ
(第44回全国小学校国語教育研究大会奈良大会 2014)
書く力を育てる -新美南吉の赤ペンに学ぶ-
(第28回近畿へき地教育研究大会奈良大会 2013)
読みの力を育てる国語科学習指導
(平成24年度 第64回 筑後地区小学校国語教育研究大会 2012)
鹿児島県立図書館長-椋鳩十-
(奈良市校長会研修会 2006)
Works (15):
語彙指導のアイデア
2017 -
「語彙・語句」の「・(中黒)」の意味を考える
2017 -
(報告書)発達障害の可能性のある児童生徒に対する早期・継続支援事業実施報告書
2017 -
子どもに寄り添った範例(モデル)の開発を
2016 -
(報告書)平成27年度インクルーシブ教育教育システム構築モデル事業(モデルスクール) 実施報告書
2016 -
more...
Education (2):
1983 - 1986 Aichi University of Education
1971 - 1975 Aichi University of Education
Professional career (1):
修士 (愛知教育大学大学院)
Work history (12):
2018/04/01 - 現在 Osaka Shoin Women's University Faculty of Child Sciences, Department of Child Sciences
2017/04 - 2018/03 Professor
2012/04 - 2018/03 Nara University of Education
2015/04 - 2017/03 Manager(Dean)
2008/04 - 2017/03 Professor
2010/04 - 2012/03 Nara University of Education
1999/04 - 2008/03 Professor
2001/10 - 2002/07 Researcher
1993/10 - 1999/03 Associate Professor
1989/04 - 1993/09 Associate Professor
1986/04 - 1989/03 Lecturer
1975/04 - 1984/03 愛知県公立小学校 教諭
Show all
Committee career (3):
1997/04 - 現在 表現学会 理事
1995/04 - 現在 日本国語教育学会 理事
2014/11 - 2017/11 日本NIE学会 理事
Association Membership(s) (6):
日本NIE学会
, 日本教師教育学会
, 日本カリキュラム学会
, 表現学会
, 全国大学国語教育学会
, 日本国語教育学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in
researchmap
.
For details, see here
.
Return to Previous Page
TOP