Rchr
J-GLOBAL ID:200901088817122992   Update date: Jan. 30, 2024

HIDEAKI MURASE

ムラセ ヒデアキ | HIDEAKI MURASE
Affiliation and department:
Job title: Professor
Research field  (2): Economic policy ,  Money and finance
Research keywords  (4): 経済政策 ,  資産価格 ,  企業統治 ,  金融システム
Research theme for competitive and other funds  (16):
  • 2012 - 2014 A Behavioral Political Economy Approach to the Determination of Economic Policy
  • 2011 - 2014 Formation Process and Economic Functions of Intermediate Organizations; Historical and Theoretical Studies on Asia and Africa
  • 2009 - 2011 Policy Determination under Non-democratic Regimes : A Game-theoretic Political Economy Approach
  • 2002 - 2003 不動産価格形成理論への戦略的条件付債券分析の応用
  • 1996 - 1998 Theoretical and Empirical Studies on the Effect of Derivatives Trading on Economy
Show all
Papers (73):
  • 村瀬 英彰. 市場と共同体:代替か補完か?. 公共選択. 2022. Vol.78. 5-29
  • 村瀬 英彰. 新古典派均衡モデルにおけるMMT支持的なケース-2つのマクロ経済学の統合に向けて. 金融経済研究. 2021. Vol.44. 3-28
  • NIANZHI GUO, MURASE HIDEAKI. Rising Labor Costs, Asset Bubbles and China's Economic Fluctuations. China Economic Quarterly (Peking University Press). 2018. Vol.13. No.3. 949-968
  • 村瀬 英彰. バブル経済と崩壊. 週刊エコノミスト. 2018. Vol.96. No.2. 83
  • 村瀬 英彰. 日本における為替レート変動のマクロ経済学的意味-名目硬直性と実質硬直性の役割ー. 港湾研究. 2017. No.39. 37-65
more...
MISC (11):
  • 村瀬 英彰. 金融緩和の功罪「経済教室」. 日本経済新聞. 2021
  • 村瀬 英彰. 知価社会の逆説「社会人のための経済学」. 中部経済新聞. 2007. p.15
  • 村瀬 英彰. M&Aから見る企業支配「社会人のための経済学」. 中部経済新聞. 2006. p.6
  • 村瀬 英彰. 投信のパラドックス「社会人のための経済学」. 中部経済新聞. 2006. p.16
  • 村瀬 英彰. 富の質の見極めが必要「社会人のための経済学」. 中部経済新聞. 2006. p.20
more...
Books (18):
  • 安全資産膨張のマクロ経済学ー日本の長期停滞と経済政策の効果『日本の物価・資産価格ー価格ダイナミクスの解明』
    東京大学出版会 2023
  • シリーズ・新エコノミクス 金融論 第2版
    日本評論社 2016
  • 政策決定におけるマーフィーの法則:なぜ、われわれは悪い経済政策を選び続けるのか 『経済と経営を楽しむためのストーリー』
    東洋経済新報社 2014
  • 日本の長期停滞と蓄積レジームの転換-「弱い企業統治」のマクロ経済学による分析 『日本経済 変革期の金融と企業行動』
    東京大学出版会 2014
  • 日本の長期停滞と弱い企業統治のマクロ経済学 『効率と公正の経済分析-企業・開発・環境』
    ミネルヴァ書房 2012
more...
Lectures and oral presentations  (35):
  • 金融政策の課題と展望
    (東京大学金融教育研究センター「不動産金融フォーラム」 2023)
  • 日本の長期停滞と経済政策:安全資産の需給をめぐって
    (京都大学経済研究所オンライン講演 2022)
  • 財政ファイナンス下のゼロ金利・デフレーション持続のメカニズムー新古典派均衡マクロ経済モデルによる分析
    (日本金融学会中部部会 2020)
  • 新古典派均衡モデルにおける MMT 支持的なケース:2 つのマクロ経済学の包 摂に向けて
    (日本金融学会『金融経済研究』コンファレンス 2020)
  • 日本における為替レート変動のマクロ経済学的意味 -名目硬直性と実質硬直性の役割ー
    (港湾経済学会 2017)
more...
Works (13):
  • 中間組織の形成過程と経済的機能:アジアとアフリカに関する歴史的・理論的研究
    2012 - 2014
  • 経済政策の行動政治経済学的決定に関する研究
    2012 - 2014
  • 非民主主義体制下の経済政策決定のゲーム論的政治経済学による分析
    2009 - 2011
  • Artificial ideologyの経済分析
    2008 - 2009
  • 不動産価格形成理論への戦略的条件付債券分析の応用
    2002 - 2003
more...
Education (3):
  • 1986 - 1991 東京大学大学院 経済学研究科
  • 1984 - 1986 The University of Tokyo Faculty of Economics
  • 1982 - 1984 The University of Tokyo College of Arts and Sciences
Professional career (1):
  • 経済学士 (東京大学)
Work history (5):
  • 2013/04 - 現在 Gakushuin University Faculty of Economics Professor
  • 2005/12 - 2013/03 Nagoya City University Graduate School of Economics Professor
  • 2002/04 - 2005/11 Nagoya City University Graduate School of Economics Associate Professor
  • 1997/10 - 2002/03 Nagoya City University Faculty of Economics Associate Professor
  • 1991/04 - 1997/09 Yokohama National University Faculty of Economics Associate Professor
Committee career (13):
  • 2022 - 現在 日本経済政策学会 学会賞選考委員長
  • 2011 - 現在 日本金融学会 『金融経済研究』編集委員
  • 2022 - 2023 公共選択学会 『公共選択』編集委員
  • 2020 - 2022 日本経済政策学会 学会賞選考委員
  • 2019 - 2022 日本経済政策学会 理事
Show all
Awards (1):
  • 2004 - 日本不動産学会著作賞
Association Membership(s) (6):
日本不動産学会 ,  公共選択学会 ,  日本応用経済学会 ,  日本経済政策学会 ,  日本金融学会 ,  日本経済学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page