Rchr
J-GLOBAL ID:200901089255445315   Update date: Apr. 13, 2024

Misaka Yoshihiro

三阪 佳弘 | Misaka Yoshihiro
Affiliation and department:
Job title: Professor
Research field  (1): Legal theory and history
Research keywords  (2): 日本法制史 ,  Japanese Legal History
Research theme for competitive and other funds  (14):
  • 2024 - 2027 近代日本における法継受の再検討-民衆および社会に対する法教育の分析を通じて-
  • 2023 - 2027 明治前期日本における紛争解決をめぐる国家と社会の相克:Infra-Justiceの視点から
  • 2021 - 2024 Comparative historical study of judicial statistics in Japan, the United States, and European countries
  • 2018 - 2022 戦間・戦後改革期の裁判官制度の比較法史研究--キャリアシステムと職権の独立
  • 2014 - 2019 Comparative-historical study on the Infra- Justice; Japan, Europe and China
Show all
Papers (17):
  • On the history of legal education system in modern Japan. 2016. 47. 38-48
  • 三阪佳弘. 近代日本の高等教育における「法学部」の位置づけ. 「学部課程法学教育の社会的機能と指導理念に関する法史学的・法理論的総合研究」(2011-2015年度、研究課題番号:23330032)の最終報告書. 2016
  • 三阪佳弘. 明治前期民事判決原本にあらわれた代人--1877-90年の京滋阪地域の代人の事例. 阪大法学. 2013
  • 三阪佳弘. (書評)矢野達雄他「裁判所所蔵文書から見た戦前期司法の諸相」(法制史研究60). 法制史研究. 2013
  • 三阪佳弘. 「第1章第2~3節・第4節 フランスの司法統計」『ヨーロッパの司法統計I-フランス・イギリス-』(22-48頁、54-64頁). 東京大学社会科学研究所研究シリーズ. 2010
more...
MISC (31):
  • 三阪 佳弘. 明治前期民事判決原本における代人の活動事例 : 京滋阪地域の事例. 阪大法学 = Osaka law review. 2022. 71. 5. 1489-1531
  • 三阪 佳弘. 書評と紹介 大庭裕介著『司法省と近代国家の形成』. 日本歴史. 2021. 879. 98-101
  • 三阪佳弘. <書評>Flaherty著・浅古弘監訳『近代法の形成と実践--19世紀日本における在野法曹の世界』. 法制史研究. 2021. 70. 304-310
  • 三阪佳弘. 「共創」理念と緒方洪庵・適塾. 適塾. 2018. 51. 1-5
  • Misaka Yoshihiro. On Non-Attorneys (dainin) in District Couts of Kansai (Kyoto, Otsu, Osaka), 1877-1890. 2013. 63. 3. 889-921
more...
Books (36):
  • 民主主義の深化と真価--思想・実践・法
    文理閣 2024 ISBN:9784892599538
  • アーカイブズとアーキビスト--記録を守り伝える担い手たち
    大阪大学出版会 2021
  • 『裁判と自治の法社会史 : 熊谷開作先生生誕百年記念論集』
    晃洋書房 2020 ISBN:9784771033894
  • 「前段の司法」とその担い手をめぐる比較法史研究
    大阪大学出版会 2019 ISBN:9784872596816
  • 『日本型法治主義を超えて』
    大阪大学出版会 2018
more...
Lectures and oral presentations  (2):
  • 戦前戦後日本における法学部の社会的役割
    (民主主義科学者協会法律部会2015年度学術総会 2015)
  • 地域社会における法的サービス提供の担い手--明治期日本の経験から-
    (広島修道大学第2回法学部学術講演会 2013)
Works (3):
  • 近代日本の社会変動と法の動態分析:大審院判例から見た社会、そして法律家の役割
    2004 -
  • 地域社会における法律専門職の役割とその機能に関する比較法史的研究
    2004 -
  • 里山学・地域共生学オープン・リサーチ・センター
    2004 -
Education (3):
  • 1985 - 1989 Osaka University
  • 1983 - 1985 Osaka University Graduate School, Division of Law
  • 1979 - 1983 Osaka University School of Law
Professional career (2):
  • Master of Laws
  • 博士(法学) (大阪大学)
Work history (5):
  • 2024/04 - 現在 Hiroshima Shudo University The Faculty of Law
  • 2004/04 - 2024/03 Osaka University Graduate School of Law
  • 2003/04 - 2004/03 Ryukoku University Faculty of Law
  • 1992/04 - 2003/03 Ryukoku University Faculty of Law
  • 1989/04 - 1992/03 Osaka University School of Law
Association Membership(s) (2):
民主主義科学者協会法律部会 ,  法制史学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page