Rchr
J-GLOBAL ID:200901089624072935   Update date: Apr. 30, 2024

Kihara Toshiyuki

キハラ トシユキ | Kihara Toshiyuki
Affiliation and department:
Job title: Professor
Research field  (2): Education - general ,  Educational technology
Research keywords  (8): 校内研修・研究 ,  カリキュラム開発 ,  教師教育 ,  授業研究 ,  School-based Teacher Training ,  Curriculum Development ,  Teacher Education ,  Classroom Research
Research theme for competitive and other funds  (55):
  • 2023 - 2026 自己調整学習とOPPA論を援用し教育クラウドを活用した自己調整学習サイト開発研究
  • 2022 - 2025 教職大学院の実務家教員が教育実践研究を点検・評価するためのルーブリックの開発
  • 2021 - 2024 専門的な学習共同体のネットワーク化に関する実証的研究
  • 2020 - 2023 カリキュラム・マネジメントの意識化を促す校内研修ワークブックの開発
  • 2020 - 2023 日本における教師のレジリエンス形成に寄与するオンライン学習プログラムの開発
Show all
Papers (94):
  • HASEGAWA Motohiro, KIHARA Toshiyuki, YAMAMOTO Tomohiro, NAKAHASHI Yu, KONNO Takayuki, MIZUUCHI Toyokazu, SEKIDO Yasutomo. Enhancement of Online-Consultation for School-based Action Researches. Japan Journal of Educational Technology. 2024. 47. Suppl. 129-132
  • Toshiyuki KIHARA, Yoichi NONAKA, Wakio OYANAGI. Development of the Collaborative Program for Educators with Teaching Career of Graduate Schools of Practical Teacher Education to Clarify Perspective on Research Activities. 2024. 47. suppl. 141-144
  • KIHARA Toshiyuki, NONAKA Yoichi, OYANAGI Wakio. Features and Problems of the Researches by Educators with Teaching Career of Graduate Schools of Practical Teacher Education: Through the Review of Their Academic Papers. Journal of education design. 2024. 15. 32-41
  • KIHARA Toshiyuki, SHIMADA Nozomi. Considerations on Research Trends in Lesson Study, etc.: From a Review of Papers Published in Academic Journals from 1990 to 2021. 2024. 72. 35-47
  • Changes in School Guidance and Support by Municipal Boards of Education under the Influence of COVID-19: Focusing on Curriculum Management. 2023. 71. 105-120
more...
MISC (100):
  • 木原俊行, 長谷川菜々. 「1人1台情報端末時代」を経験した子どもの姿ともつ力. 看護教育. 2023. 64. 6. 702-708
  • 木原俊行. 新人教員支援の展望. 看護教育. 2022. 63. 5. 570-575
  • 木原俊行. 学校としてカリキュラム・マネジメントに取り組む-その本質とそれに資する学校長のリーダーシップ. 教職研修. 2022. 598. 25-27
  • 木原俊行. 学校教育の多様化の進展-それを支え促す「教育の情報化」-. 視聴覚教育. 2021. 75. 5. 14-15
  • 木原 俊行. 提言インタビュー つながりを意識した校内研修で教師自身が「主体的・対話的で深い学び」を実践する (総力大特集 新学習指導要領全面実施を見据えた 移行期2年目の校内研修) -- (基本的な考え方から具体的な手法までをアドバイス 理念を共有し、高め合う教師集団をどうつくるか). 総合教育技術. 2019. 74. 2. 12-15
more...
Books (42):
  • 教師の自律性と教育方法 : 教育のデジタル化・協働的な学び・個別最適な学びを解剖する
    図書文化社 2022 ISBN:9784810027686
  • 生活科・総合的な学習の時間の理論と実践 : 資質・能力を育む探究的な学習とカリキュラム
    あいり出版 2021 ISBN:9784865550917
  • 教師のレジリエンスを高めるフレームワーク : 柔軟な問題解決者となるための5つの視点
    北大路書房 2020 ISBN:9784762831195
  • 新版 よくわかる教育学原論
    ミネルヴァ書房 2020
  • 教育方法とカリキュラム・マネジメント
    学文社 2019 ISBN:9784762026171
more...
Lectures and oral presentations  (48):
  • 1人1台端末時代に求められる教師の力量とそれを高めるための学びのあり方
    (日本教育工学会2023年春季全国大会シンポジウム 「1人1台端末時代における教育工学研究の役割」 2023)
  • 教職大学院実務家教員が教育実践研究の 方法論を協働的に学ぶプログラムの開発
    (日本教育工学会2023年春季全国大会 2023)
  • 授業研究の研究動向に関する考察-1990年から2021年に学術雑誌に掲載された論文のレビューから-
    (日本教育方法学会第58回大会 2022)
  • 教職大学院実務家教員の交流プログラムの展開-対面集合形式の可能性と課題-
    (日本教師教育学会第32回研究大会 2022)
  • 授業改善に関わる指導主事を支援するパッケージの開発 ー目標と指導と評価の一体化に関わる教員研修を題材としてー
    (令和元年度日本教育大学協会研究集会 2019)
more...
Education (2):
  • - 1990 Osaka University
  • - 1990 Osaka University Graduate School, Division of Human Science
Professional career (2):
  • Ph.D. (Japan Women's University)
  • 学術修士 (大阪大学)
Work history (6):
  • 2007/04 - 現在 Osaka Kyoiku University
  • 2000 - 2007 大阪市立大学文学部(大学院文学研究科)助教授
  • 1998 - 2000 Okayama University Faculty of Education
  • 1994 - 1998 Okayama University Faculty of Education
  • 1992 - 1994 Osaka University Faculty of Human Sciences
Show all
Committee career (4):
  • 2020/09 - 現在 日本カリキュラム学会 理事
  • 2018/09 - 現在 日本教師教育学会 理事
  • 2012/04 - 現在 日本教育方法学会 理事
  • 2003 - 現在 日本教育工学会 理事・評議員・代議員
Awards (1):
  • 1989/11 - 日本教育工学会 研究奨励賞
Association Membership(s) (4):
日本カリキュラム学会 ,  日本教師教育学会 ,  日本教育方法学会 ,  日本教育工学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page