Rchr
J-GLOBAL ID:200901089807485783
Update date: Nov. 04, 2020
Itoh Masahiko
イトウ マサヒコ | Itoh Masahiko
Affiliation and department:
Job title:
Associate Professor
Research field (1):
History - Asia/Africa
Research keywords (5):
魚鱗図冊
, 賦役黄冊
, 階層構成
, 社会的結合
, 郷村制
Research theme for competitive and other funds (4):
- 2019 - 2023 明清期徽州魚鱗図冊の研究
- 2013 - 2017 明末清初期,里甲制体制下の社会的流動性と階層構成の変動に関する研究
- 2009 - 2012 宋-明期の江南における小経営発展と里甲制体制下の階層構成に関する研究
- 1999 - 2001 南宋-明初期の地方行政改革に関する研究
Papers (11):
-
ITOH Masahiko. For the Revitalization of Social Theory on Farm Villages during the Song Dynasty. Historical Journal. 2020. 837. 47-60
-
伊藤 正彦. 事産売買の頻度と所有事産の変動-万暦年間,徽州府休寧県27都5図所属人戸の事例-. 中国史学. 2017. 27. 145-164
-
伊藤 正彦. 地主佃戸関係の具体像のために-万暦9年休寧県27都5図における租佃関係-. 三木聰編『宋-清代の政治と社会』汲古書院. 2017. 103-154
-
伊藤 正彦. 『丈量保簿』と『帰戸親供冊』から-万暦年間、徽州府休寧県27都5図の事産所有状況-. 東洋史研究. 2016. 75. 3. 107-136
-
伊藤 正彦. 「明代里甲制体制下の階層構成」訂誤-任官者・読書人輩出人戸をめぐって-. 唐宋変革研究通訊. 2015. 6. 101-104
more...
MISC (16):
-
伊藤 正彦. 休寧県27都5図所属人戸の娶妻範囲. 唐宋変革研究通訊. 2019. 10. 139-150
-
伊藤 正彦. 明・万暦年間、休寧県27都5図の事産所有状況に関する資料. 唐宋変革研究通訊. 2016. 7. 77-106
-
伊藤 正彦. 授業時間以外の学びの充実・発展についての教科集団幹事の考え方,および「授業改善のためのアンケート」結果分析. 大学教育年報. 2008. 11. 48-64
-
伊藤 正彦. 歴史学教科集団の取り組み. 大学教育年報. 2006. 9. 24-28
-
伊藤 正彦. 書評 中島楽章著『明代郷村の紛争と秩序-徽州文書を史料として-』. 『社会経済史学』. 2003. 69. 1. 101-103
more...
Books (5):
-
『明万暦9年休寧県27都5図得字丈量保簿』の世界
2013-2017年度科学研究費補助金基盤研究(C)研究成果報告書 2018
-
『万暦休寧県27都5図黄冊底籍』の世界
2009~2011年度科学研究費補助金基盤研究(C)研究成果報告書 2012
-
宋元郷村社会史論-明初里甲制体制の形成過程-
汲古書院 2010 ISBN:9784762925887
-
On the Social History of Farm Villages in the Song and the Yuan Dynasties
2010 ISBN:9784762925887
-
国会審議の主要論点と問題点
『大学ビッグバンと教員任期制』青木書店 1998
Lectures and oral presentations (8):
-
休寧県27都5図所属人戸娶妻的地域範囲
(第3回“徽州文書与中国史研究”学術研討会 2019)
-
土地売買的頻度与土地所有的変更-以万暦年間徽州休寧県27都5図所属人戸為例-
(“徽学与中国伝統文化”国際学術研討会 2018)
-
地主与佃戸関係実態探究-以万暦9年休寧県27都5図的租佃関係為線索-
(第2回“徽州文書与中国史研究”学術研討会 2018)
-
明代里甲制体制の性格-魚鱗冊関係文書の知見から-
(共同シンポジウム「明代中国と日本-政治と法制-」 2014)
-
“伝統社会”形成論=“近世化”論与“唐宋変革”
(“明清契約文書与歴史研究”国際学術研討会 2013)
more...
Education (2):
- - 1991 Nagoya University
- - 1988 Ritsumeikan University
Professional career (2):
- Doctor (Bukkyo University)
- Master of Literature (Nagoya University)
Work history (5):
- 2016/05 - 現在 安徽大学 徽学研究中心 兼職教授
- 2014/08 - 現在 Kumamoto University Faculty of Letters, Department of History
- 2007/04 - 2014/07 Kumamoto University Faculty of Letters, Department of History
- 1998/04 - 2007/03 Kumamoto University Faculty of Letters, Department of History
- 1993/04 - 1998/03 Kumamoto University Faculty of Letters
Committee career (3):
- 1994 - 2004 熊本歴史科学研究会 委員,事務局
- 1992 - 1993/03 歴史科学協議会 全国委員
- 1989 - 1993 名古屋歴史科学研究会 研究委員,事務局長
Association Membership(s) (2):
Return to Previous Page