Rchr
J-GLOBAL ID:200901090726774797   Update date: Apr. 12, 2024

Hiramatsu Junna

ヒラマツ ジュンナ | Hiramatsu Junna
Affiliation and department:
Job title: Associate Professor
Research field  (1): Literature - European
Research keywords  (5): Russian Literature ,  ソヴィエト文学 ,  社会主義リアリズム ,  スターリン文化 ,  全体主義
Research theme for competitive and other funds  (9):
  • 2022 - 2027 近現代ロシア思想における《異他性》の思考:思想史的遠近法の再構築をめざして
  • 2019 - 2024 A Comprehensive Study on the Melodramatic Imagination in Russian and Former Soviet Culture
  • 2019 - 2023 検閲と自己懲罰:ロシア帝国とソ連における文学テクスト生産メカニズムの考察
  • 2016 - 2019 世界システムにおけるロシア的主体形成:新経済批評から見るロシア19世紀後半の文学
  • 2012 - 2017 ソヴィエト的主体形成における所有と交換:ス ターリン期の公式文学研究
Show all
Papers (13):
  • 痛みへのノスタルジア--アレクシエーヴィチ『セカンドハンドの時代』におけるポストソヴィエトの徴候. ユリイカ. 2022. 7月. 165-175
  • 埋葬されない帝国の記念碑--ウクライナ戦争と境界の消失. 現代思想. 2022. 6月. 52-59
  • Кибернетика и немота: «Красное Колесо» А. Солженицына в его информационном аспекте. SLAVISTIKA. 2020. XXXV. 147-167
  • 平松 潤奈. ソ連文学のなかの「外部」について. 野中進・中村唯史編『いま、ソ連文学を読み直すとは』. 2012. 79-88
  • Дзюнна Хирамацу. “Читатель” в советской критике: полемика о концовке «Тихого Дона». Ю. Тацуми, К. Норимацу и М. Нумано (ред.). Русская литература как социальный институт. 2011. 57-63
more...
MISC (12):
  • 乗松亨平, 平松潤奈, 松下隆志, 東浩紀, 上田洋子. 共同討議 帝国と国民国家のはざまで. ゲンロン (13). 2022. 176-226
  • ウクライナとしてのロシア:辺境における小さな差異について. 北陸史學会報. 2022
  • Видимый цензор в соцреализме: возвращение вытесненного тела. ロシア語ロシア文学研究. 2020. 52. 357-360
  • 平松 潤奈. ロシアで観光は可能か--未完の喪と記憶資源のゆくえ. ゲンロン. 2017. 7. 154-158
  • 乗松 亨平, 平松 潤奈, 松下 隆志, 八木 君人, 上田 洋子. 共同討議 歴史をつくりなおす:文化的基盤としてのソ連. ゲンロン. 2017. 7. 44-91
more...
Books (10):
  • ロシア文学からの旅:交錯する人と言葉 (シリーズ・世界の文学をひらく 6)
    ミネルヴァ書房 2022 ISBN:4623094006
  • ロシア文化55のキーワード
    ミネルヴァ書房 2021 ISBN:9784623092253
  • ロシア文化事典
    丸善出版 2019 ISBN:4621304135
  • 紅い戦争のメモリースケープ:ソ連、中国、ベトナム
    北海道大学出版会 2019 ISBN:4832968459
  • ロシア革命とソ連の世紀 第4巻 人間と文化の革新
    岩波書店 2017 ISBN:9784000282697
more...
Lectures and oral presentations  (33):
  • Productive Censorship and the Modern Self in Dostoevsky’s Demons
    (XVIII Symposium of the International Dostoevsky Society 2023)
  • New Personal Relationships in the Age of Monetization: Reading Dostoevsky Economically
    (Harvard University, Davis Center Visiting Scholar Seminar 2023)
  • Fiduciary Imagination: Personal and Impersonal Exchange in Dostoevsky’s Novels
    (AATSEEL-AZ 2023)
  • ウクライナ侵攻後、ロシアはどこへむかうのか--愛国と反体制のはざまで
    (ゲンロンカフェ 2022)
  • フェティシズムの廃棄と回帰:アンドレイ・プラトーノフと初期ソ連の法・経済・哲学言説
    (「プラトンとロシア」研究会 2022)
more...
Education (3):
  • 2000 - 2005 東京大学大学院 人文社会系研究科 欧米系文化研究専攻 博士課程
  • 1998 - 2000 東京大学大学院 人文社会系研究科 欧米系文化研究 修士課程
  • 1993 - 1998 Tokyo University of Foreign Studies Faculty of Foreign Studies
Professional career (1):
  • 博士(文学) (東京大学)
Work history (2):
  • 2023/10 - 現在 The University of Tokyo
  • 2012/04 - 2023/09 Kanazawa University
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page