Rchr
J-GLOBAL ID:200901091740756714
Update date: Oct. 03, 2024
Morioka Hiroshi
モリオカ ヒロシ | Morioka Hiroshi
Affiliation and department:
Job title:
Professor
Other affiliations (1):
Homepage URL (1):
http://web.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~morioka/index.html
Research field (2):
Mechanics and mechatronics
, Science education
Research keywords (1):
Sliding Mode Control,Motion Control,Crafts and Technology Education
Research theme for competitive and other funds (10):
- 2021 - 2025 Society5.0時代における技術科教育のデジタルものづくりコンテンツの構築
- 2019 - 2023 VR・AR技術を用いた木材加工実習支援ツールの開発
- 2017 - 2020 デジタルファブリケーション技術を用いたものづくり教育を担当できる技術科教員の養成
- 2014 - 2017 緻密さと忍耐強さを養う技術科教育のためのマイクロメカニズム教材の開発
- 2009 - 2014 新たな必修領域に対応した技術科教員のためのスキルアップ教育システムの開発
- 2006 - 2009 Development of teaching methods utilizing information technology with a method of measurement
- 2000 - 2002 The research on practical application of the resource recovery type processing technology of waste water from electro-less deposition process for the information related parts
- 2000 - 2000 水産養殖における物質フローの解析とゼロエミッション化
- 1999 - 1999 水産養殖における物質フローの解析とゼロエミッション化
- 1998 - 1998 水産増殖における物質フローの解析とゼロエミッション化
Show all
Papers (61):
-
MORIOKA Hiroshi, OKAMURA Yoshihisa, AHAMA Shigeki, TSUTSUMI Kento. Research on digital manufacturing contents for technology education in the Society 5.0 era : publication of manufacturing contents "A Forums for Digital Manufacturing Teaching Materials". 2023. 56. 199-208
-
森岡 弘, 堤 健人, 原田正憲, 瀬尾優治. デジタルファブリケーション技術を用いたものづくり教育を担当できる技術科教員の養成 -3DCADによる製図の授業実践-. 山口大学教育学部教育実践総合センター研究紀要. 2022. 53. 191-200
-
TSUTSUMI Kento, HARADA Masanori, SEO Yuji, AHAMA Shigeki, MORIOKA Hiroshi. Proposal of Teaching Plan and Lesson Practice Considering the Corona Disorder in Junior High School Technology Education. 2021. 52. 1-10
-
Okamura Yoshihisa, Morioka Hiroshi. Utilizing Digital Fabrication at School Through Making and Using Face Shields. Bulletin of Faculty of Education, Yamaguchi University. 2021. 70. 169-174
-
森岡弘, 平田直樹, 瀬尾優治, 原田正憲, 青山克輝, 柏木将大, 阿濱茂樹, 岡村吉永. デジタルファブリケーション技術を用いたものづくり教育を担当できる技術科教員の養成. 山口大学教育学部教育実践総合センター研究紀要. 2019. 47. 159-168
more...
MISC (6):
-
岡村 吉永, 森岡 弘, 船内 朋子. 2I1 スパイク動作を対象とした技能情報の測定と学習利用について((一般研究2)教材開発,教育の原点に光を当てる~乱流の中の本流を見出す~). 年会論文集. 2010. 26. 276-277
-
UCHIBORI Akihiko, TANAKA Kanya, MIZUKAMI Yoshiki, MORIOKA Hiroshi, MAEHARA Tomoaki. Development of a Communication Interface using the Blinking of Eye. 2002. 2002. 70. 11-14
-
岡 正人, 内堀 晃彦, 森岡 弘, 田中 幹也. <校外発表論文(抄録)>ニューラルネットワークを用いた超音波モータの精密位置決め制御. 宇部工業高等専門学校研究報告. 2002. 48. 221-221
-
PlD Control with Neural Network for Pneumatic Servo System. 2001. 13. 2. 88-90
-
Mechatoronics for Medical and Welfare Facilities using Pneumatic Actuators(1st report:Practical Design of Position Control with Loopshaping Method). 2000. 12. 2. 46-48
more...
Lectures and oral presentations (27):
-
Society5.0 時代における技術科教育のデジタルものづくりコンテンツに関する研究 - ”デジタルものづくり教材の広場”を活用した授業実践-
(日本産業技術教育学会中国支部第52回大会 2023)
-
Society5.0 時代における技術科教育のデジタルものづくりコンテンツに関する研究 - ものづくりコンテンツ ”デジタルものづくり教材の広場”の公開-
(日本産業技術教育学会第66回 全国大会(鹿児島) 2023)
-
Society5.0 時代における技術科教育のデジタルものづくりコンテンツに関する研究 - ものづくりコンテンツ環境の構築 -
(日本産業技術教育学会第65回全国大会(広島) 2022)
-
Society5.0 時代における技術科教育のデジタルものづくりコンテンツに関する研究 -ものづくりコンテンツ環境の構築-
(第50 回日本産業技術教育学会中国支部大会 2021)
-
デジタルファブリケーションを教育利用するための取り組みについて
(日本産業技術教育学会第65回全国大会(広島) 2020)
more...
Works (5):
-
デジタルものづくり教材の広場(https://ds0n.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~mechlabo/)
森岡 弘 2022 -
-
医療・福祉用メカトロニクスに関する研究
2000 - 2000
-
Adaptive control using Hopfield Neural Network
1993 - 1993
-
Sliding Mode Control using a Neural Network
1993 - 1993
-
ロボットコンテストを通した創造教育
Education (2):
- - 1998 Yamaguchi University Graduate School, Division of Engineering
- - 1985 Yamaguchi University Faculty of Engineering
Professional career (2):
- (BLANK) (Yamaguchi University)
- (BLANK) (Yamaguchi University)
Work history (2):
- 2010/05/18 - 現在 YAMAGUCHI UNIVERSITY Faculty of Education Professor
- 2010/02/24 - 2010/05/17 YAMAGUCHI UNIVERSITY Faculty of Education
Committee career (3):
- 2016/04 - 2017/03 日本産業技術教育学会 評議員
- 2014/04 - 2015/03 日本産業技術教育学会 評議員
- 2012/04 - 2013/03 日本産業技術教育学会 評議員
Return to Previous Page