Rchr
J-GLOBAL ID:200901096045822325   Update date: Jan. 30, 2024

HIGASHIKAWA FUMIKO

ヒガシカワ フミコ | HIGASHIKAWA FUMIKO
Affiliation and department:
Research field  (1): Food sciences
Research theme for competitive and other funds  (6):
  • 2020 - 2023 Improvement of alcohol-poisoning symptoms in mice by the oral administration of live Lactobacillus plantarum SN13T cells
  • 2019 - 2022 The approach using plant-derived lactic acid bacteria in order to improve the dysbiosis in inflammatory bowel disease
  • 2016 - 2019 The polyhedral approach for preventive strategy of metabolic syndrome by plant-derived Pediococcus pentosaceus LP28
  • 2011 - 2013 Anti-obesity mechanism of Pediococcus pentosaceus LP28 and its effect in overweight subjects
  • 2006 - 2007 Investigation of mechanism of pulmonary fibrosis focusing on post-translational modification of osteopontin and its receptor change
Show all
Papers (30):
more...
MISC (3):
  • 横崎 恭之, 西道 教尚, 東川 史子, 喜納 裕美, 立石 能子, 松田 治男. 重合オステオポンチンはインテグリンα9β1を受容体とし新規認識部位提示により好中球を惹き付ける. 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集. 2009. 82回. 2T15a-8
  • 秋丸 国広, 中村 裕之, 山崎 千春, 田中 武司, 東川 史子, 信国 好俊, 宮川 清, 本橋 豊, 松崎 一葉, 笹原 信一朗, et al. スギ花粉症とEotaxinファミリー遺伝子の相関に関する患者対照研究. アレルギー. 2005. 54. 8-9. 1121-1121
  • 田中 武司, 中村 裕之, 秋丸 国広, 東川 史子, 信国 好俊, 宮川 清, 遠藤 朝彦, 今井 透, 本橋 豊, 松崎 一葉, et al. アトピー性皮膚炎およびスギ花粉症におけるIL4RA遺伝子座位間の相互作用. アレルギー. 2004. 53. 8-9. 898-898
Lectures and oral presentations  (58):
  • 植物由来乳酸菌Lactobacillus reuteri BM53-1の産生する緑膿菌増殖阻害物質に関する研究
    (日本乳酸菌学会2018年度大会 2018)
  • Lactobacillus paracasei IJH-SONE68の産生する菌体外多糖体の炎症とアレルギーに対する機能性解析
    (日本乳酸菌学会2018年度大会 2018)
  • Weissella confusa K-28 isolated from Senna obstusofolia produces both ornithine and exopolysaccharide
    (日本乳酸菌学会2018年度大会 2018)
  • アルコールに対する植物乳酸菌SN13T株の保健機能性-アルコールによる肝機能傷害と腸内細菌叢の改善-
    (日本薬学会第138年会 2018)
  • 食品の機能性を証明するためのヒト試験の実施上の留意点
    (株式会社テックデザイン主催技術講習会 2018)
more...
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page