Rchr
J-GLOBAL ID:200901097575201930
Update date: Sep. 18, 2022
Furuta Etsuzou
フルタ エツゾウ | Furuta Etsuzou
Contact this researcher
You can send email directly to the researcher.
Research field (1):
Geography
Research keywords (1):
歴史地理学
Research theme for competitive and other funds (1):
歴史地理学
MISC (29):
古田悦造. 地理歴史科の科目改革に関する一考察. 東京学芸大学紀要. 2012. 63. 47-52
古田悦造. 中学校地理教育における『江戸名所図会』挿図の教材化. 東京学芸大学紀要. 2011. 62. 51-62
田中麻衣, 古田悦造. 明暦大火前後における江戸の土地利用変化. 東京学芸大学紀要. 2010. 61. 61-77
FURUTA Etsuzo. The Functional Differences on New Farm Developments at Tama Area, Musashi Province in Edo Era. The journal of geography. 2008. 63. 63. 1-11
古田 悦造, 今村 美奈. 日本・中国・韓国の将棋にみられる空間認識の比較研究. 東アジア日本語教育・日本文化研究. 2007. 10. 10. 279-287
more...
Books (7):
日本の諸地域を調べる
古今書店(東京) 2007
地誌学概論
朝倉書店(東京) 2007
大学周辺の玉川上水を歩く
『武蔵野の自然と文化 キャンパス周辺散策ガイド』 2004
古い民家を調べる
『身近な地域を調べる』古今書院 2002
"The Regional Progress on the Distribution of Fish Mamure during the Edo Period"
Kokon Shoin 1996
more...
Lectures and oral presentations (12):
東アジアにおける都市形成理念-人文主義的地理学からのアプローチ-
(東アジア日本語教育・日本文化研究学会国際大会 2007)
日本・中国・韓国の将棋にみられる空間認識の比較研究
(東アジア日本語教育・日本文化研究学会2005年度大会 2005)
東京都区内における七福神の地域規模
(2005年度日本地理教育学会大会 2005)
『武蔵野夫人』の地理学的一考察-水系を中心として-
(2004)
日韓併合以前における江原道への日本人出漁の特質
(2003)
more...
Works (3):
書評:木村礎編著『村落景観の史的研究』
書評:小林照夫著『巨大都市と漁業集落--横浜のウォーターフロント』
書評:高橋伸夫・田林明・小野寺淳・中川正著『文化地理学入門』
Education (1):
- 1980 University of Tsukuba Graduate School, Division of History and Anthropology
Work history (1):
Tokyo Gakugei University Faculty of Education, Humanities
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in
researchmap
.
For details, see here
.
Return to Previous Page
TOP
BOTTOM