Rchr
J-GLOBAL ID:201001027639505680   Update date: Jan. 30, 2024

OGAWA Motohiko

OGAWA Motohiko
Affiliation and department:
Research field  (3): Virology ,  Bacteriology ,  Veterinary medicine
Research keywords  (6): 診断法の開発 ,  疫学 ,  分子生物学的研究 ,  病原性 ,  クラミジア ,  リケッチア
Research theme for competitive and other funds  (16):
  • 2019 - 2023 マウス病態モデルを用いたつつが虫病の重症化メカニズムの解明~死亡症例0を目指す~
  • 2020 - 2022 Analyses of endosymbionts in chigger mites: Toward the eradication of tsutsugamushi disease
  • 2018 - インドネシア・ボゴール市および周辺地域のダニや動物におけるリケッチア症の浸淫状況に関する分子疫学調査
  • 2015 - 2017 つつが虫病リケッチア感染における一酸化窒素の役割に関する研究:敵か味方か?
  • 2017 - つつが虫病の媒介ダニ・ツツガムシにおいてリケッチアの持続感染を阻害する因子の探索
Show all
Papers (75):
more...
MISC (42):
more...
Books (27):
  • つつが虫病~現在も命を脅かす感染症~、生体の科学66巻4号
    金原一郎記念医学医療振興財団 2015
  • つつが虫病・感染と消毒
    幸書房 2008
  • 日本紅斑熱・感染症の辞典
    朝倉書店 2005
  • つつが虫病・感染症の辞典
    朝倉書店 2005
  • Q熱・感染症の辞典
    朝倉書店 2005
more...
Lectures and oral presentations  (86):
  • コーヒー抽出物であるカフェ酸の重症熱性血小板減少症候群ウイルス(SFTSV) に対する増殖抑制効果
    (第66回日本ウイルス学会 2018)
  • リコンビナントつつが虫病リケッチア型特異的抗原(TSA)を抗原とした間接蛍光抗体法の血清診断法としての評価
    (第24回リケッチア研究会 2017)
  • コーヒー抽出物であるカフェ酸の重症熱性血小板減少症候群ウイルス(SFTSV) に対する増殖抑制効果
    (第24回リケッチア研究会 2017)
  • Evaluation of recombinant Orientia tsutsugamushi specific antigens-based indirect immunofluorescent assay in diagnosis of scrub typhus
    (9th Tick and Tick-bone Pathogen Conference 2017)
  • Inhibitory effects of caffeic acid, a coffee related organic acid, on the infection of severe fever with thrombocytopenia syndrome virus
    (9th Tick and Tick-bone Pathogen Conference 2017)
more...
Education (2):
  • - 1999 Gifu University
  • - 1995 Gifu University
Professional career (1):
  • 獣医学博士 (岐阜大学)
Work history (5):
  • 平成18年11月〜 帰国。感染研に復職し現在に至る。
  • フランス・マルセイユに研究留学(仏国立地中海大学医学部リケッチア部門・WHOリファレンスラボ)
  • 平成16年7月〜平成18年11月
  • 平成14年 同主任研究官となる。
  • 平成11年 国立感染症研究所・ウイルス第一部・リケッチア・クラミジア室の研究員となる。
Awards (1):
  • 2002 - 日本感染症学会 二木賞 わが国におけるツツガムシ病の発生状況〜疫学的考察〜および〜臨床所見〜
Association Membership(s) (5):
日本感染症学会 ,  リケッチア研究会 ,  日本クラミジア研究会 ,  日本細菌学会 ,  ウイルス学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page