Rchr
J-GLOBAL ID:201101007125496440   Update date: Feb. 14, 2024

Satoh Ichiro

Satoh Ichiro
Affiliation and department:
Job title: PhD
Research field  (4): Information networks ,  Computer systems ,  Software ,  Educational technology
Research keywords  (30): 分散システム ,  モバイルエージェント ,  移動オブジェクト ,  コンポーネント ,  複合ドキュメント ,  階層化 ,  同期系 ,  オブジェクト指間 ,  市場メカニズム ,  協調計算 ,  2相トランザクション ,  ネットワーク ,  原子時計 ,  適応可能システム ,  ソフトウェア工学 ,  負荷分散 ,  分散トランザクション ,  ディペンダブルコンピュータ ,  一貫性 ,  移動透過性 ,  自己発展 ,  マルチエージェント ,  持続可能システム ,  空間モデル ,  通信遅延 ,  自己組織化 ,  エージェント協調 ,  ディペンダブルコンピュー ,  高信頼性ネットワーク ,  トランザクション
Research theme for competitive and other funds  (17):
  • 2022 - 2025 行政記録情報の学術利用基盤整備
  • 2020 - 2023 Study on Distributed Consensus by Using Synchronizing Vibration
  • 2016 - 2020 Technologies for Distributed Systems with NvRAM and Atomic Clocks
  • 2016 - 2019 Study on Applications of Block-chain as Distributed Algorithms
  • 2013 - 2015 Study on System Software with Non-volitale Memory
Show all
Papers (205):
more...
MISC (57):
  • 宍戸常寿, 大屋雄裕, 小塚荘一郎, 佐藤一郎, 成瀬剛, 山本龍彦. AIと社会と法--パラダイムシフトは起きるか?:フェイクとリアル--個人と情報のアイデンティフィケーション. 論究ジュリスト(2020年春号). 2020. 33. 33. 144-162
  • 宍戸常寿, 大屋雄裕, 小塚荘一郎, 佐藤一郎, 谷脇康彦, 湯淺墾道. AIと社会と法--パラダイムシフトは起きるか?: サイバーセキュリティ. 論究ジュリスト(2020年冬号). 2020. 32
  • 佐藤 一郎, 宍戸 常寿, 岡田 光輝. 座談会 プライバシーガバナンス構築の勧め : プライバシーガバナンスガイドブック作成の背景について (特集 ビジネス変革とプライバシー保護の両立 : プライバシーガバナンス構築に向けて). JIPDEC IT-report. 2020. 16. 1-8
  • 宍戸 常寿, 大屋 雄裕, 小塚 荘一郎, 佐藤 一郎, 笠木 映里, 佐藤 健. AIと社会と法--パラダイムシフトは起きるか?:代替性. 論究ジュリスト. 2019. 31. 174-193
  • 宍戸常寿, 大屋雄裕, 小塚荘一郎, 佐藤一郎, 奥邨, 弘司, 羽賀 由利子. AIと社会と法--パラダイムシフトは起きるか?:著作権. 論究ジュリスト(2019年夏号). 2019. 30
more...
Books (2):
  • AIと社会と法
    有斐閣 2020
  • IDの秘密
    丸善出版 2012
Lectures and oral presentations  (11):
  • Social Cyber-Physical Systems
    (UK-Japan IoT Roundtable 2017)
  • Toward Smart CPS: Agent and IoT
    (16th International Conference on Practical Applications of Agents and Multi-Agent Systems (PAAMS) 2017)
  • CT-3-1 Bigdata processing architecture
    (Proceedings of the IEICE General Conference 2014)
  • Dynamic Adaptation in Distributed File Systems
    (IPSJ SIG Notes 2013)
  • Software Technologies for Green-House Gas Emission
    (IEICE technical report. Artificial intelligence and knowledge-based processing 2010)
more...
Education (3):
  • - 現在 Keio University Department of Computer Science
  • 1991 - 1993 Keio University Graduate School of Science and Technology
  • 1988 - 1991 Keio University Faculty of Science and Technology
Professional career (1):
  • PhD (Keio University)
Work history (2):
  • 2006/04 - 現在 National Institute of Informatics
  • 2001/04 - 2006/03 National Institute of Informatics Associate Professor
Committee career (16):
  • 2019/10 - 現在 内閣府 SIP フィジカル技術「スマート物流領域(第二期)審査・専門委員
  • 2018/04 - 現在 総務省統計研究研修所 「ビッグデータコース教材作成検討会」座長
  • 2017/10 - 現在 厚生労働省健康局 「臓器移植に係る情報システム作業班」班員
  • 2016/07 - 現在 総務省 位置情報利活用研究協議会
  • 2015/01 - 現在 経済産業省 「産業構造審議会・IT人材育成に関するワーキンググループ」委員
Show all
Awards (5):
  • 2019/05 - IARIA Best Paper Award in 11th International Conference on Adaptive and Self-Adaptive Systems and Applications (ADAPTIVE'2019) Adaptive Software Deployment
  • 2018/04 - IARIA Best paper award of 12th International Conference on Digital Society and eGovernments
  • 2017/10 - 11th International Symposium on Intelligent and Distributed Computing Best Paper Award Context-Aware Access Control Model for Services Provided from Cloud Computing
  • 2014/10 - IARIA DEPEND'2014 Best Paper Award
  • 2006 - 文部科学省 平成18年度科学技術分野 文部科学大臣表彰 若手科学者賞
Association Membership(s) (3):
THE INSTITUTE OF ELECTRONICS, INFORMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS ,  THE JAPANESE SOCIETY FOR ARTIFICIAL INTELLIGENCE ,  INFORMATION PROCESSING SOCIETY OF JAPAN
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page