Rchr
J-GLOBAL ID:201101025182585652   Update date: Dec. 26, 2023

SUDO Kei

スドウ ケイ | SUDO Kei
Affiliation and department:
Research field  (2): Literature - Japanese ,  Local studies
Research keywords  (9): 影響 ,  受容 ,  享受 ,  注釈 ,  作り物語 ,  夜の寝覚 ,  狭衣物語 ,  源氏物語 ,  中古文学
Research theme for competitive and other funds  (12):
  • 2022 - 2026 『狭衣物語』現存諸本の悉皆調査と作品読解に関する総合的研究
  • 2021 - 2024 『狭衣物語』を中心とする中古物語鎌倉期本文の研究と資料整備
  • 2019 - 2022 『寝覚物語』に関する基礎的研究の再検討と新提言
  • 2020 - 2021 『源氏物語』梗概書を中心とした物語享受に関する総合的研究
  • 2019 - 2020 日本古代中世物語の変容と梗概化に関する基礎的研究
Show all
Papers (30):
  • 須藤圭. 寝覚物語本文整定試案-巻四「いみじきことどもの乱れ出で来て」考-. 寝覚物語研究会会報. 2023. 3. 25-28
  • 須藤圭. 近世中期の源氏物語享受一斑-萩原宗固と仙源抄-. 福岡大学日本語日本文学. 2022. 31. 1-15
  • 須藤圭. 『源氏物語』以後の文学をどのように翻訳するか-中古に受容された『源氏物語』-. 海外平安文学研究ジャーナル《中国編2019》. 2020. 21-42
  • 須藤圭. 「人知れぬ」恋の方法-夜の寝覚と源氏物語花散里巻の解釈-. 平安文学研究・衣笠編. 2019. 8. 52-66
  • 須藤圭, 池田彩音. 翻刻・立命館大学図書館西園寺文庫蔵『源氏物語』行間注記(末摘花巻). 平安文学研究・衣笠編. 2019. 8. 114-126
more...
MISC (10):
  • 須藤圭. 〔報告〕「さはみづからの祈りなりける」の射程-源氏物語の若菜下巻における紫の上の心と解釈-. 古代文学研究 第二次. 2023. 32. 2-3
  • 須藤圭. 〔コラム〕定家本『源氏物語』「若紫巻」の発見で、何が変わるか?. 筑紫語文. 2020. 29. 75
  • 須藤圭. 〔書評〕乾澄子著『源氏物語の表現と展開-寝覚・狭衣の世界-』. 古代文学研究 第二次. 2020. 29. 61-66
  • 須藤圭. 〔研究余滴〕箱庭の外にあるもの-源氏物語の冒頭表現「いづれの御時にか」を考える-. 筑紫語文. 2018. 27
  • 須藤圭. ミニシンポジウム2総括-越境することと、普遍的であること-. 中古文学. 2018. 102. 70-72
more...
Books (13):
  • 平安朝の物語と和歌
    新典社 2023 ISBN:9784787943644
  • もっと知りたい池田亀鑑と「源氏物語」 第4集
    新典社 2021 ISBN:9784787960542
  • ものがたりたちの京都 京都文学入門
    武蔵野書院 2019 ISBN:9784838604845
  • ひらかれる源氏物語
    勉誠出版 2017 ISBN:9784585291541
  • 続古筆の楽しみ
    武蔵野書院 2017 ISBN:9784838604739
more...
Lectures and oral presentations  (21):
  • The Tales of Ise Reborn: The Conception and Reception of Kanō Einō’s Tales of Ise Picture Scroll
    (EAJS(ヨーロッパ日本研究協会)第17回国際会議 2023)
  • 「さはみづからの祈りなりける」の射程-源氏物語の若菜下巻における紫の上の心と解釈-
    (古代文学研究会大会 2023)
  • 中古に受容された『源氏物語』
    (中日比较文学国际研讨会暨广东外语外贸大学日语语言文化学院研究生学术论坛(中日比較文学国際シンポジウム及び広東外語外貿大学大学院生フォーラム) 2019)
  • シンポジウム「時空を越える中古文学-その普遍性を探る-」司会
    (中古文学会春季大会 2018)
  • 「雀の子を犬君が逃がしつる」の外国語訳と現代語訳
    (第9回科研基盤(A)研究会「海外における平安文学」 2017)
more...
Education (3):
  • 2009 - 2012 Ritsumeikan University
  • 2008 - 2009 Ritsumeikan University
  • 2004 - 2008 Ritsumeikan University College of Letters
Professional career (1):
  • 博士(文学) (立命館大学)
Work history (9):
  • 2021/04 - 現在 Fukuoka University Faculty of Humanities Department of Japanese Language and Literature
  • 2021/04 - 現在 Chikushi Jogakuen University Faculty of Literature
  • 2020/11 - 2021/03 Fukuoka University Faculty of Humanities
  • 2018/04 - 2021/03 Chikushi Jogakuen University Faculty of Literature, Department of Japanese Lauguage and Literature
  • 2013/04 - 2018/03 Ritsumeikan University College of Letters
Show all
Committee career (2):
  • 2019/06 - 2023/05 中古文学会 委員
  • 2018/12 - 2022/11 日本文学協会 委員
Awards (1):
  • 2014 - 池田亀鑑賞事務局 第3回池田亀鑑賞
Association Membership(s) (7):
THE ASSOCIATION FOR THE STUDY OF JAPANESE LANGUAGE AND LITERATURE ,  立命館大学日本文学会 ,  JAPAN LITERATURE ASSOCIATION ,  中古文学会関西部会 ,  THE ASSOCIATION FOR THE STUDY OF JAPANESE HEIAN LITERATURE ,  European Association for Japanese Studies ,  福岡大学日本語日本文学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page