Rchr
J-GLOBAL ID:201101056922412385   Update date: Apr. 05, 2024

satoko sugizaki

スギザキ サトコ | satoko sugizaki
Research field  (3): Aesthetics and art studies ,  Education - general ,  Primary/secondary education and curricula
Research keywords  (5): Shosha・Shodo ,  Shosha・Shodo ,  Shosha・Shodo ,  Shosha・Shodo ,  Shosha・Shodo
Research theme for competitive and other funds  (5):
  • 2019 - 2022 グローバル社会における国語力育成のための『手書き』を生かしたICT教材の検討
  • 2016 - 2020 Development of teaching materials that utilize ICT to enhance "handwriting" to develop Japanese ability
  • 2016 - 2019 「ICTを活用した国語力育成のための『手書き』強化の教材開発」
  • 2013 - 2016 日常に生きる書写指導確立のための「書く過程」に着目した効果的な教材開発
  • 2011 - 2013 A basic research for the establishment of the practical Shosha guidance. -By analyzing a causes of the damage to the shape of characters.-
Papers (24):
  • 杉﨑哲子, 八柳祐一. Impression of brush character to make use of in calligraphy expression -To take advantage of machine learning based on classical kanji-. 2020. 31. 96-106
  • 杉﨑 哲子. A Plan of Writing on Blackboard in Japanese Lessons at Elementary Schools For Teacher Training Program. FACULTY OF EDUCATION SHIZUOKA UNIVERSITY. 2020. 52. 18-31
  • 杉﨑哲子. The Establishment of the Writing Posture Adapting to the Acceleration of ICT. 2019. 15-26
  • 杉﨑哲子, 藤田剛志. Investigation of rubric evaluation method in Japanese language shosha class. 2019. 33. 53-62
  • 杉﨑 哲子. A Review of an Estimation Method in “Shosha & Shodo” Lectures in the University for Teacher Training. 2019. 55-60
more...
MISC (5):
  • 教員養成における『国語科書写』の授業展開-学習内容と定着と指導者意識の高揚を目指して-. 日本教育大学協会全国書道教育部門研究紀要. 2019. 24. 2-12
  • 杉﨑 哲子. 主体的に取り組む書写学習の振興-附属校との連携を深めて-. 日本教育大学協会全国書道教育書道部門研究紀要. 2018. (22). (num). (19)-(28)
  • 杉﨑 哲子. 効果的な執筆指導の検討~附属特別支援学校中学部生徒への書字支援を通して~. 全日本書写書道教育研究会第58回全国大会研究報告. 2017. (58). (num). (59)-(60)
  • 杉﨑 哲子. 書写学習の国語科単元構想への参入による教育現場との連携. 『日本教育大学協会全国大学書道教育部門研究紀要』. 2014. (vol)18. (num). 2-11
  • Sugisaki Satoko. A Result and a Problem of the Shizuoka University Regional Alliances Program "The Writing Brush Can Be Crowded for Thought and a Wish". Bulletin of the Center for Education and Research of Lifelong Learning, Shizuoka University. 2013. 12. 17-26
Patents (1):
  • 指関節の可動域を活かした筆記支援ツール
Books (11):
  • 書の古典と理論 改訂版
    光村図書 2020
  • 国語科書写の理論と実践
    萱原書房 2020
  • 実力向上講座
    日本武道館 2019
  • 文字を書くのが苦手な子どものためのひらがな・カタカナラクラク支援ワーク
    明治図書 2016
  • チームで覚えて誤答が激減!小学校の全漢字1006字の「書き」ラクラク覚え方辞典
    明治図書 2014
more...
Lectures and oral presentations  (22):
  • 学びの足跡を捉える-多視点による授業のスクリーンショット-
    (第8回静岡大学教育学部教育研究フォーラム~大学・附属学校園・地域の連携と創造~ 2018)
  • 効果的な執筆指導の検討
    (全日本書写書道教育研究会第58回全国大会(静岡)研究協議会 2017)
  • ICT時代における書道教育
    (静岡県高等学校書道教育研究会夏季研修会 2016)
  • 「意欲的に取り組み日常に生きる書写学習の展開」
    (志太教育研究集会 2016)
  • 「アクティブ・ラーニングを意識した書写指導」
    (磐周教育研究会(書写部会)研究会講演 2016)
more...
Works (6):
  • 「流」の思惟
    杉﨑光波 2020 - 2020
  • 蘇軾詩より
    杉﨑光波 2020 - 2020
  • 白秋の詩/いゆきもとほる
    杉﨑光波 2020 - 2020
  • 白秋の歌/両手ソロエテ、惲格詩
    杉﨑光波 2020 - 2020
  • 放哉の歌
    杉﨑光波 2019 - 2019
more...
Education (4):
  • - 2006 Shizuoka University
  • - 2006 Shizuoka University Graduate School, Division of Education
  • - 1981 Shizuoka University Faculty of Education
  • - 1981 Shizuoka University Faculty of Education
Professional career (1):
  • 修士(教育学) (静岡大学)
Committee career (8):
  • 2019/04 - 現在 四国中央市「全国高等学校書道パフォーマンス実行委員会」 全国高等学校書道パフォーマンス選手権大会書道パフォーマンス甲子園審査会
  • 2018/04 - 現在 全日本書写書道教育研究会 副理事
  • 2013/04 - 現在 全国大学書写書道教育学会理事、事務局
  • 2012/01 - 現在 日本武道館書初め、高円宮杯 審査委員
  • 2011/04 - 現在 毎日新聞 富士山学生書写書道展 第38回富士山学生書写書道展審査会
Show all
Awards (1):
  • 2008/09 - 全国大学書写書道教育学会奨励賞 (課題名:書写教育に関する実践的継続研究)
Association Membership(s) (6):
社会芸術学会 ,  日本国語教育学会 ,  静岡県大学書道学会 ,  日本教育大学協会全国書道教育部門会 ,  全国大学書道学会 ,  全国大学書写書道教育学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page