Rchr
J-GLOBAL ID:201101066297351700   Update date: May. 11, 2024

Naruta Reina

ナルタ レイナ | Naruta Reina
Affiliation and department:
Other affiliations (2):
Homepage URL  (1): https://narutareina.hatenablog.com/
Research field  (1): Aesthetics and art studies
Research theme for competitive and other funds  (4):
  • 2021 - 2024 “An Aesthetic Hybrid” between Literature and Music in Emile Zola : Its Formations and Effects
  • 2017 - 2021 The Formation of the Canon of Modern French Composers in the Historiography of Music during the Third Republic
  • 2013 - 2015 'Contemporary Music' in French Music Historiography 1870-1945
  • 2011 - 2012 The representation of "avant-garde music" in the 1920s French musical criticism
Papers (7):
  • 成田麗奈. 研究ノート シャルル・グノー《ジョルジュ・ダンダン》への序文--散文オペラ論とその「継承」. パラゴーネ. 2024. 11. 94-105
  • 成田麗奈. フランスの音楽史書における「近代フランス音楽のカノン」試論. パラゴーネ = Paragone (青山学院大学比較芸術学会). 2017. 4. 31-49
  • 成田麗奈. フランス音楽史における「近代フランス音楽」の射程. フェリス女学院大学音楽学部紀要. 2017. 17. 17. 41-55
  • 成田麗奈. ポール・ランドルミー『音楽史』における「今日の音楽」. パラゴーネ = Paragone (青山学院大学比較芸術学会). 2016. 3. 59-78
  • 成田麗奈. 1870-1939年に刊行されたフランスの音楽史書に関する基礎研究. フェリス女学院大学音楽学部紀要. 2015. 15. 15. 9-32
more...
MISC (37):
  • 成田 麗奈. 近代フランスの室内楽 フォーレ、ドビュッシー、ラヴェルが残した傑作たち. 『モーストリー・クラシック MOSTLY CLASSIC』. 2023. 313. 62-64
  • 都響第965回定期演奏会Cシリーズ ラロ:スペイン交響曲 楽曲解説. 『月刊都響』. 2023. 18-19
  • 成田 麗奈. 循環主題とは何か--フランクを巡って. 『レコード芸術』. 2022. 71. 12. 38-39
  • 成田 麗奈. フランクの生涯と作品. 『レコード芸術』. 2022. 71. 12. 24-27
  • 成田 麗奈. 均整のとれた響きにひそむ遊び心--七重奏曲 変ホ長調 作品65(特集2 没後100年《謝肉祭》だけじゃない! サン=サーンス 室内楽の世界). 『レコード芸術』. 2021. 70. 11. 61-61
more...
Books (1):
  • 遠隔でつくる人文社会学知 : 2020年度前期の授業実践報告
    雷音学術出版 2020 ISBN:9784600005191
Lectures and oral presentations  (10):
  • 普仏戦争以降フランスで刊行された音楽史書におけるフランス音楽優位の記述--1910〜1940年代における「現代」の記述に焦点を当てて
    (日本音楽学会第68回全国大会 2017)
  • フランス音楽史における《ソクラテス》の位置づけ--サティは「異端児」かカノンか
    (シンポジウム『サティ《ソクラテス》上演に向けて』 2016)
  • 「近代フランス音楽」のカノン形成--なぜ・いかに・はたして「フォーレ - ドビュッシー - ラヴェル」なのか
    (日本音楽学会第66回全国大会 2015)
  • “この1曲”をとことん語る M.ラヴェル:バレエ音楽《ダフニスとクロエ》
    (静岡・音楽館×科学館×美術館 共同事業 講演会「"この1曲"をとことん語る」 2014)
  • ドビュッシーと六人組
    (品川区民大学教養講座「クロード・ドビュッシーの魅力--パリの音楽絵巻」(第5回) 2012)
more...
Education (3):
  • 2006 - 2011 Tokyo University of the Arts Graduate School of Music Doctor's Program in Music Course
  • 2003 - 2005 Tokyo University of the Arts Graduate School of Music Master's Program in Division of Musicology and Music Studies
  • 1999 - 2003 Tokyo University of the Arts Faculty of Music Musicology
Professional career (1):
  • 博士(音楽学) (東京藝術大学)
Work history (18):
  • 2024/04 - 現在 桐朋学園芸術短期大学 非常勤講師
  • 2023/04 - 現在 Tsuda University College of Liberal Arts
  • 2020/04 - 現在 青山学院大学大学院文学研究科比較芸術専攻 非常勤講師
  • 2019/04 - 現在 Daito Bunka University Faculty of Literature Department of Education
  • 2016/03 - 現在 フェリス女学院大学音楽学部音楽芸術学科 非常勤講師
Show all
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page