Rchr
J-GLOBAL ID:201201020462378712   Update date: Feb. 12, 2025

Uesugi Yuko

ウエスギ ユウコ | Uesugi Yuko
Affiliation and department:
Job title: Professor
Research field  (1): Literature - British/English-languag
Research keywords  (9): グローバルコンピテンシー ,  グローバル人材育成 ,  English and American literature ,  異文化理解 ,  国際理解教育 ,  英語教育学 ,  Comparative Cultures ,  Gender Studies ,  Poetry
Research theme for competitive and other funds  (9):
  • 2023 - 2026 Developing Global Collaboration and Intercultural Competencies for L2 Learners: The International BEVI Project
  • 2024 - 2025 A Study of Comparative Literature on the Works of Sylvia Plath and Virginia Woof: Exploring Gender Issues Seen from the Viewpoints of the Two Writers Who Lived in Different Cultures
  • 2022 - 2025 Promoting Effective Intercultural Communicative Competence for Japanese University Students in Cross-Cultural Negotiating Settings
  • 2020 - 2021 女性詩人シルヴィア・プラスに見る英米比較文化研究に関連するジェンダー問題
  • 2017 - 2020 カリキュラムマネジメントにおける学習者要因の研究
Show all
Papers (27):
  • 上杉裕子. Sylvia Plathが描く女性像-The Bell Jarに登場する女たちから見えるジェンダー観-. 比較文化研究. 2020. 141. 127-140
  • Involving students in lesson study: a new perspective. International Journal for Lesson and Learning Studies. 2019. 9. 2. 139-151
  • Yuko Uesugi. Exploring the Relations between the International Exchange Events and the Enhancement of Students’ Motivation. Transactions of ISATE ISBN: 978-4-9911159-0-5. 2019. 555-558
  • Yuko Uesugi. The Exposure is the Key: Similarities and Differences between the Malaysian and the Japanese English Education Systems. Transactions of ISATE ISBN: 978-4-9911159-0-5. 2019. 585-588
  • 上杉裕子. 書簡集にあらわれたSylvia Plathの素顔と仮面-詩人の心の動きと創作の関係性を探って-. 『比較文化研究』. 2019. 136. 13-22
more...
MISC (21):
  • Book Review. Chu-Shikoku Studies in American Literature. 2021. 57. 36-39
  • 上杉裕子. 【新聞連載】文学作品にみる女性の生き方. 中国新聞朝刊コラム「緑地帯」連載 全8回. 2021. 2021年1月29日-2021年2月9日
  • 上杉裕子. 【新聞コラム】人生を変えた経験. 中国新聞SELECT 第1面コラム「想」. 2020
  • 上杉裕子. 【新聞コラム】ドイツでの指導者研修. 中国新聞SELECT第1面コラム「想」. 2018
  • 上杉 裕子. 石鹸、結婚指輪、金の入れ歯-Sylvia Plathの芸術が斜交いに影響を与えた要素-. 第55回日本アメリカ文学会全国大会 ノートルダム清心女子大学 口頭発表. 2016
more...
Books (11):
  • CLIL Literature
    2024
  • CLIL in English 工学と社会
    株式会社 南雲堂 2023
  • 広島ペンクラブ会誌2022(上)
    広島ペンクラブ 2022
  • 『広島県詩集第32集』
    みもざ書房 2020
  • 『英語で行う授業改善ガイドブック第3版(2019年増補版)』
    津山工業高等専門学校「グローバルエンジニア育成事業推進ワーキンググループ・授業の英語化推進部会」及び旧第4ブロックグローバル高専事業「英語教育法検討部会」 2020
more...
Lectures and oral presentations  (90):
  • 言語習得×異文化理解×平和教育 -ハワイ大学とのオンライン交流授業事例紹介-
    (グローバル人材育成教育学会全国大会 2025)
  • 『CLIL英語で学ぶ文学』を活用した アクティブ・ラーニング
    (J-CLIL全国大会 2024)
  • The Women Depicted in Sylvia Plath’s The Bell Jar and Virginia Woolf's Mrs. Dalloway : A Comparative Study of Gender Perspectives in the Two Works
    (2024)
  • 平和教育×グローバル人材育成教育
    (グローバル人材育成教育学会中四国支部大会 2024)
  • Roundtable discussion: The BEVI (Beliefs, Events, and Values Inventory)
    (ISATE Singapore 2024)
more...
Professional career (1):
  • 博士(学術) (広島大学大学院社会科学研究科)
Work history (10):
  • 2024/04 - 現在 Hiroshima International University Faculty of Pharmaceutical Sciences
  • 2021/04 - 現在 Hiroshima Corporation for Higher Education, Eikei University of Hiroshima Professor
  • 2020/04 - 2021/03 Prefectural University of Hiroshima Professor
  • 2012/09 - 2020/03 Kure National College of Technology Faculty of Humanities & Social Sciences
  • 2006/04 - 2012/08 修道中学・高等学校 英語科 専任教諭
Show all
Committee career (14):
  • 2024/04 - 現在 JAGCE グローバル人材 育成教育学会 中国四国支部 支部長
  • 2022/09 - 現在 J-CLIL中国支部 J-CLIL中国支部支部長
  • 2024/11 - 2025/02 JAGCE グローバル人材育成教育学会全国大会 実行委員
  • 2024/12 - Hiroshima JALT 2024 Conference & Linguapax Asia 2024 International Symposium Hosting member
  • 2024/11 - 第40回中国地区高等専門学校英語弁論大会 審査委員長
Show all
Awards (2):
  • 1997/01 - 中国新聞社主催第16回市民文芸作品 詩部門佳作
  • 1996/01 - 中国新聞社主催第15回市民文芸作品 詩部門第3席
Association Membership(s) (12):
The Japan Association for Global Competency Education ,  漱石と広島の会 ,  広島ペンクラブ ,  J-CLIL ,  日本英語教育学会・中四国英語教育学会 ,  日本比較文化学会 ,  広島県詩人協会 ,  JAPAN SOCIETY FOR EDUCATIONAL TECHNOLOGY ,  広島・アイルランド交流会 ,  日本現代英米詩歌学会 ,  AMERICAN LITERATURE SOCIETY OF JAPAN ,  中・四国アメリカ文学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page