Rchr
J-GLOBAL ID:201201041620192440   Update date: Jun. 23, 2024

Kimura Naoki

キムラ ナオキ | Kimura Naoki
Affiliation and department:
Homepage URL  (1): https://nrid.nii.ac.jp/nrid/1000040323662/
Research field  (3): Library/information science, humanistic/social informatics ,  History - Japan ,  History - General
Research keywords  (30): 日本史 ,  東インド会社 ,  近世 ,  通詞 ,  異文化交流 ,  東アジア ,  対外関係 ,  外交 ,  対外政策 ,  文化交流 ,  日蘭関係 ,  オランダ商館長日記 ,  オランダ ,  長崎 ,  史料学 ,  バタフィア発信書翰控簿 ,  東京市史稿 ,  ロシア ,  近世対外関係 ,  国際関係史 ,  オランダ植民省文書 ,  「アジアのイエズス会士」 ,  欧文文書 ,  イエズス会 ,  ティチング ,  日本財政経済史料 ,  内通詞小頭 ,  中国 ,  東インド会社史料 ,  西南諸藩
Research theme for competitive and other funds  (21):
  • 2020 - 2024 「原本史料情報解析」の方法による中世西国武家文書の研究と展開
  • 2019 - 2023 戦乱から平和・安定への転換に関する比較地域史研究-九州を中心に
  • 2019 - 2023 分散型大規模大名家史料群の高度学術資源化と地域還元
  • 2016 - 2021 Comparative Archaeological Study on Circulation in "Four Gates", Maginal Area of Early-Modern Japan
  • 2016 - 2019 From the military exploits to the family history
Show all
Papers (15):
  • 木村直樹. 本山家文書と本石灰町. 長崎市長崎学研究所紀要 長崎学. 2023. 7. 4-17
  • 木村直樹. 長崎からみた天草-分断と連帯-. 史苑. 2023. 83. 1. 74-93
  • The establishment and characteristics of Nagasaki as an international trade city in Early Modern Japan. International Cartographic Information Center. 2021. 41. 1. 13-16
  • Naoki,KIMURA. The circuit with Oita that supported Nagasaki:Perspectives on people, goods and information in Early Modern Japan. 2020. 25. 1-9
  • 木村直樹. 近世日本における西欧文化の交流と通訳・翻訳 スペイン通詞不在期におけるオランダ通詞の視点から. 変わりゆく世界におけるスペインと日本. 2019. 47-58
more...
MISC (11):
  • 木村直樹. 残された新牌案. 日本歴史. 2024. 911. 75-77
  • Special Issue: Reading the Historical Masterpieces in the Postwar Historiography(VI)" Feuudal Unification in Early Modern Japan and its relation to East Asia by ARANO yasunori". Jornal of Japanese History. 2021. 708. 55-66
  • 木村直樹. 新刊紹介片桐一男著『出島遊女と阿蘭陀通詞』. ジェンダー史学. 2019. 15. 86-87
  • 木村 直樹. 一八世紀の対外政策と長崎(報告,シンポジウム「一八世紀の近世日本」,近世史部会,日本史部会,第一〇七回史学会大会報告). 史學雜誌. 2010. 119. 1. 106-106
  • 木村 直樹. 池内敏著, 『大君外交と「武威」-近世日本の国際秩序と朝鮮観-』, 名古屋大学出版会, 二〇〇六・二刊, A5, 四四四頁, 六八〇〇円. 史學雜誌. 2009. 118. 4. 642-643
more...
Books (27):
  • 日本史の現在4 近世
    山川出版社 2024 ISBN:9784634591424
  • 列島の平和と統合: 近世前期 (1) (日本近世史を見通す 1)
    吉川弘文館 2023 ISBN:9784642068840
  • 世界遺産の日本史
    筑摩書房 2022 ISBN:9784480074836
  • 今と昔の長崎に遊ぶ
    九州大学出版会 2021 ISBN:9784798503103
  • Nagasaki Port 450th anniviersary
    2021
more...
Lectures and oral presentations  (14):
  • From Siebold studies to the study of the history of foreign relations, and its expansion
    (International Symposium on the 200th anniversary of Siebold's arrival in Japan. The development of Siebold studies 2023)
  • Sea otter, Sir Stamford Raffles and Siebold: Turning Points in 19th Century Japan-Dutch Relations
    (【Exhibition Lecture】People associated with Siebold - the 200th anniversary of his arrival in Japan - 2023)
  • 目撃された朝鮮の人々-長崎・長崎街道-
    (シンポジウム「広がる!対馬歴史研究-対馬藩から見る江戸時代の日本-」 2022)
  • 港湾都市長崎の創生と伝統化
    (長崎市商工会議所開港450周年記念講演会 2022)
  • 長崎からみた天草-分断と連帯
    (立教大学公開シンポジウム「天草灘かくれキリシタンの世界:松浦家文書から見た生業、交易、島嶼ネットワーク」 2022)
more...
Education (4):
  • 1998 - 2000 The University of Tokyo Graduate School of Humanities and Sociology
  • 1995 - 1998 The University of Tokyo Graduate School of Humanities and Sociology
  • 1993 - 1995 The University of Tokyo Faculty of Letters
  • 1991 - 1993 The University of Tokyo College of Arts and Sciences
Professional career (1):
  • 博士(文学) (東京大学)
Work history (6):
  • 2015/10 - 現在 Nagasaki University
  • 2014/04 - 2015/09 Nagasaki University
  • 2013/11 - 2014/03 Nagasaki University
  • 2013/04 - 2013/10 Nagasaki University
  • 2007/04 - 2013/03 The University of Tokyo
Show all
Committee career (4):
  • 2024/04 - 現在 大分県立先哲史料館 先哲史料館大分県史料(仮称)編さん委員
  • 2022/04 - 現在 長崎県 文化財保護審議会 審議会委員
  • 2016/06 - 現在 長崎市長崎学研究所長崎学ネットワーク会議 理事
  • 2013/08 - 現在 長崎市出島史跡整備審議会 審議会委員
Association Membership(s) (5):
THE HISTORICAL SCIENCE SOCIETY OF JAPAN ,  THE HISTORICAL SOCEITY OF JAPAN ,  九州史学会 ,  歴史科学協議会 ,  日本歴史学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page