Rchr
J-GLOBAL ID:201201062627779835   Update date: May. 26, 2024

Yamazaki Satoshi

ヤマザキ サトシ | Yamazaki Satoshi
Affiliation and department:
Job title: Appointed Associate Professor
Other affiliations (1):
  • Tokai University  Graduate School of Information and Telecommunication Engineering 
Research field  (3): Communication and network engineering ,  Information networks ,  Database science
Research keywords  (6): Wireless Signal Processing ,  Signal processing ,  Wireless Network ,  Data Base ,  Statistical learning ,  Open source hardware
Research theme for competitive and other funds  (16):
  • 2024 - 2028 LPWANにおける下り通信を考慮したエネルギ消費の数理モデル化:理論解析と屋外実験
  • 2023 - 2025 地域スマート農業を支えるCPSの開発と実証:通信の広域化と予測の高精度化
  • 2023 - 一般財団法人 新技術振興渡辺記念会 令和5年度国際交流援助
  • 2019 - 2023 地域農業を支えるCPSの実証研究:高精度収穫量予測手法の確立
  • 2020 - 2021 LPWA通信に伴うエネルギー消費の解析と実際 -地域農業を例として-
Show all
Papers (38):
  • S.Yamazaki, K.Ohuchi. On Modeling of a Frequency Selective Nakagami-Rice Fading Channel. IEEJ Trans. Elec. Inf. Syst. 2024
  • S.Yamazaki, Y.Nakajima. A Sigfox Energy Consumption Model via Field Trial : Case of Smart Agriculture. IEEE Access. 2023. 11. 145320-145330
  • S.Yamazaki, T.Furuki. Client Selection Based on Channel Capacity for Federated Learning under Wireless Channels. Proc. of 28th Asia-Pacific Conference on Communications (APCC2023). 2023. 225-230
  • S.Yamazaki, T.Ogura. Energy Consumption Model for LoRaWAN via Field Experiments for Smart Agriculture. Proc. of IEEE 34th International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications (PIMRC 2023). 2023. 6 pages
  • S.Yamazaki, J.Uchiyama, Y.Abiko, K.Ohuchi. On an Effect of a Simple and Energy-Efficient Flooding Scheme for Multi-hop Full-Duplex Communications. IEEJ Trans. Elec. Inf. Syst. 2023. 143. 8. 774-775
more...
Patents (7):
  • マルチモード切替型適応等化器
  • 多段階構成をなす適応等化器
  • 不均一誤り特性を有する情報伝送システム
  • 基板処理装置,基板処理方法,及びプログラム
  • 基板処理システム、基板処理方法、密閉容器保管装置、プログラム、及び記憶媒体
more...
Books (4):
  • [寄稿]研究開発リーダー vol.16,no.11 (特集 IoT, AIを活用した農業の現状と求めらる新技術)
    (株)技術情報協会 2020
  • 診断・監視の共通基盤に関する協同研究委員会技術報告書
    (社)電気学会 2017
  • [寄稿]研究開発リーダー vol.14,no.1. (特集 IoT, AI, BigDataを活用した農業分野のビジネスチャンスと研究開発テーマの狙いどころ)
    (株)技術情報協会 2017
  • IoTビジネス・機器開発における潜在ニーズと取り組み事例集
    (株)技術情報協会 2016 ISBN:9784861046148
Lectures and oral presentations  (69):
  • エッジAI結果を広域通信する汎用IoTアーキテクチャの概念実証
    (信学総大 2024)
  • フレーム集約に着目した無線LANスループットの最適化
    (信学総大, B-8-16 2023)
  • 無線チャネル特性を考慮した連合学習ネットワークにおけるユーザ選択法の性能評価
    (信学総大, ISSポスターセッション 2023)
  • 実環境におけるLoRaWANのエネルギー消費のモデル化
    (信学技報, vol. 122, no. 164, RCS2022-110, pp. 72-77 2022)
  • 農業IoTを活用した施設果樹作物の収穫量制御支援手法に関する検討
    (令和4年度電気学会全国大会, S12-5, pp.14-16 2022)
more...
Education (3):
  • 2007 - 2011 Shinshu University Interdisciplinary Graduate School of Science and Technology Department of Mathematics and System Development Engineering
  • 2005 - 2007 Shinshu University
  • 1994 - 1998 Chuo University Faculty of Science and Engineering Department of Precision Mechanics
Professional career (1):
  • 博士(工学) (信州大学)
Work history (4):
  • 2024/04 - 現在 Tokai University School of Information and Telecommunication Engineering Appointed Associate Professor
  • 2012/04 - 2024/03 National Institute of Technology, Numazu College Control and Computer Engineering
  • 2000/10 - 2012/03 東京エレクトロン株式会社 エッチングシステム部門 ソフト技術部
  • 1998/04 - 2000/09 Dai Nippon Printing Co., Ltd.
Committee career (21):
  • 2024/04 - 現在 (社)電気学会 AI技術の実際性の向上を指向した機械学習技術調査専門委員会 委員
  • 2024/04 - 現在 某株式会社(情報系企業) 技術顧問
  • 2024/04 - 現在 コロナ社 新教科書シリーズ(電気・電子・情報)編集委員
  • 2022/04 - 現在 静岡県IoT導入推進コンソーシアム 会員
  • 2020/01 - 現在 東海情報通信懇談会 特別会員
Show all
Awards (3):
  • 2020/10 - The 23rd Int. Sym. on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC2020), Best Student Paper Award
  • 2013/01 - 富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2012 情報通信・コンテンツ部門優秀賞
  • 2010/10 - IEEE Shin-etsu Section Young Researcher Paper Award
Association Membership(s) (4):
IEEE ,  電子情報通信学会 ,  電気学会 ,  情報処理学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page