Rchr
J-GLOBAL ID:201201079008750385   Update date: Feb. 01, 2024

Yanagida Naomi

ヤナギダ ナオミ | Yanagida Naomi
Affiliation and department:
Job title: Professor
Research field  (2): Linguistics ,  Japanese language education
Research keywords  (7): 共生言語 ,  やさしい日本語 ,  評価 ,  話し合い ,  接触場面 ,  談話分析 ,  日本語教育
Research theme for competitive and other funds  (23):
  • 2022 - 2025 Analyzing the effectiveness of plain Japanese in health care fields and promoting collaboration with interpreters
  • 2022 - 2025 日本語教育実習における実習生の変容の縦断的・多角的・総合的研究
  • 2021 - 2025 Interdisciplinary research on language education, language research and language policy based on Yasashii Nihongo as the key concept
  • 2020 - 2023 Collaborative Educational Activity Support System Responding to Multistage Reflection
  • 2020 - 2023 異文化間の話し合いにおける参加者の変容プロセスの解明-対話能力の育成を目指して
Show all
Papers (29):
  • Yanagida Naomi, Shibukawa Aki, Okuno Yukiko. Creation of an Academic Syllabus for the Japanese Language Classroom: A Situational and Functional Approach to Improving Communicative Competence. 2019. 1. 17-28
  • 栁田直美. 非母語話者は母語話者の「説明」をどのように評価するか-母語話者の「説明」に対する第三者評価の分析-. 一橋日本語教育研究. 2016. 4. 51-58
  • Can There be Only One? : A Case Study of Transliteration in Speaking Materials for English and Italian Native Speakers. 2015. 19. 1-19
  • 栁田直美. 特集やさしい日本語の研究動向と日本語教育の新展開 新しい日本語教材-会話・聴解編-. ことばと文字. 2015. 4. 81-88
  • 栁田直美. 特集やさしい日本語の研究動向と日本語教育の新展開 母語話者の「説明」に対する非母語話者の評価観点. ことばと文字. 2015. 4. 46-54
more...
MISC (3):
  • 石黒 圭, 栁田 直美. How to develop research-design and methodology in Japanese language education : Through the experience of supervising graduate students and writing for academic journals. 一橋大学国際教育センター紀要. 2015. 6. 151-165
  • 栁田 直美. 日本語 (聴解・会話). 関西学院大学日本語教育センター紀要. 2013. 2. 56-56
  • 栁田 直美. <Practical Articles>Class Activity took in the Viewpoint of the Carrier Design : a report on Seminar in Japanese Studies II. 筑波大学留学生センター日本語教育論集. 2010. 25. 155-166
Books (5):
  • 「評価」を持って街に出よう -「教えたこと・学んだことの評価」という発想を超えて
    くろしお出版 2016 ISBN:4874246869
  • ことばと文字 4号 -国際化時代の日本語と文字を考える
    くろしお出版 2015 ISBN:4874246486
  • 日本語教育 学のデザイン -その地と図を描く-
    凡人社 2015 ISBN:4893588931
  • 接触場面における母語話者のコミュニケーション方略: 情報やりとり方略の学習に着目して (日本語教育学の新潮流 12)
    ココ出版 2015 ISBN:4904595580
  • 「やさしい日本語」は何を目指すか: 多文化共生社会を実現するために
    ココ出版 2013 ISBN:4904595386
Lectures and oral presentations  (6):
  • 外国人窓口対応に関する縦断調査-ふりかえり活動前後の変容の分析-
    (2015年度日本語教育学会秋季大会 2015)
  • The Development of an Educational Program to Foster Discussion Abilities Panel "Analyzing the process of group discussion: Towards 'discussion design' in social decision-making"
    (14th International Pragmatics Conference 2015)
  • 母語話者の「説明」に対する非母語話者の評価-中級学習者と上級学習者の比較-
    (2015 年度日本語教育学会研究集会 第4回北海道地区 2015)
  • 母語話者の「説明」に対する非母語話者の評価-「やさしい日本語」の評価尺度開発に向けて-
    (「言語と人間」研究会10月例会 2014)
  • 非母語話者は母語話者の「説明」をどのように評価するか-母語話者の「説明」に対する第三者評価の分析-
    (2014年度日本語教育学会秋季大会 2014)
more...
Professional career (2):
  • 修士(地域研究) (筑波大学)
  • 博士(言語学) (筑波大学)
Work history (10):
  • 2023/04 - 現在 Waseda University Graduate School of Japanese Applied Linguistics Professor
  • 2018/08 - 2023/03 Hitotsubashi University
  • 2015/09 - 2018/07 Hitotsubashi University Center for Global Education
  • 2013/04 - 2015/09 Hitotsubashi University Center for Global Education
  • 2012/04 - 2013/03 Kwansei Gakuin University
Show all
Committee career (9):
  • 2019/07 - 現在 日本語教育学会 調査研究推進委員会委員
  • 2021/04 - 2023/03 社会言語科学会 理事・研究大会委員会委員長
  • 2019/04 - 2021/03 社会言語科学会 理事・研究大会委員会副委員長
  • 2017/07 - 2019/06 日本語教育学会 広報委員会委員長
  • 2015/07 - 2019/06 日本語教育学会 チャレンジ支援委員会委員
Show all
Awards (3):
  • 2021/05 - 日本語教育学会 2020年度日本語教育学会奨励賞
  • 2021/05 - 日本語教育学会 2020年度日本語教育学会『日本語教育』論文賞 栁田直美(2020)「非母語話者は母語話者の〈説明〉をどのように評価するか-評価に影響を与える観点と言語行動の分析」『日本語教育』177: 17-30
  • 2011/05 - 日本語教育学会 第6回日本語教育学会林大記念論文賞 「非母語話者との接触場面において母語話者の情報やり方略に接触経験が及ぼす影響-母語話者への日本語教育支援を目指して-」
Association Membership(s) (4):
INTERCULTURAL EDUCATION SOCIETY OF JAPAN ,  Japanese Language Education Methods ,  JAPANESE ASSOCIATION OF THE SOCIOLINGUISTIC SCIENCES ,  THE SOCIETY FOR TEACHING JAPANESE AS A FOREIGN LANGUAGE
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page