Rchr
J-GLOBAL ID:201301054943613668
Update date: Jan. 05, 2025
Wakai Satoshi
ワカイ サトシ | Wakai Satoshi
Affiliation and department:
Job title:
Senior Researcher
Other affiliations (1):
Research field (1):
Applied microbiology
Research theme for competitive and other funds (20):
- 2023 - 2028 Studies on structural factors that determine salt tolerance and most effective concentration for proteins
- 2024 - 2027 データ駆動型オンサイト診断技術:長期的健全性を確保するための微生物腐食リスク予測
- 2023 - 2026 Microbiologically Influenced Corrosion risk profiling by applying a multitasking demonstration bioreactor
- 2023 - 2026 『生物鉱学の創成』の総括・連携促進
- 2023 - 2026 微生物による鉱物の溶解・沈殿プロセスにおける硫黄酸化代謝の定量的リスト化
- 2022 - 2026 Correlation between mcrobial activity and metal corrosion
- 2023 - 2026 高温ベントナイト中での金属材料の腐食に対する微生物評価
- 2023 - 2025 Biodegradations of plastic materials under deep-sea mimic environment
- 2021 - 2025 Phase controlled degradation of metal material based on microbiology and electrochemistry
- 2022 - 2024 多重微小電極培養装置を用いた未培養電気合成微生物の分離および電気合成生物カルチャーコレクションの拡充
- 2022 - 2023 深部地下生物圏のスロー代謝による長期的微生物腐食の影響評価
- 2020 - 2023 健全性崩壊をもたらす微生物による視認不可腐食の分子生物・電気化学的診断及び抑制技術の開発
- 2020 - 2023 Elucidate the dynamics and influencing factors of bio-corrosion then establish diagnostic criteria and countermeasure principles for bio-corrosion
- 2020 - 2023 バイオマス廃棄物由来イタコン酸からの海洋分解性バイオナイロンの開発
- 2018 - 2020 鉄腐食性メタン生成菌固定化電極を用いた省エネルギー型二酸化炭素変換技術の開発
- 2017 - 2020 Development of innovative diagnosis against microbiologically influenced metal corrosion
- 2017 - 2019 金属リサイクル過程でのバイオ変換を用いた水素生産と原理解析に基づいた防食技術の開発
- 2016 - 2019 Development of novel multi-copy gene integration method in genetic engineering of filamentous fungi
- 2014 - 2016 金属腐食性微生物を用いた金属スクラップからの革新的水素生産
- 2014 - 2016 Study on novel hydrogenase which produces molecular hydrogen from metal iron
Show all
Papers (81):
-
Yasuyuki Miyano, Satoshi Wakai, Shunn Tokita, Hirotaka Mizukami, Takehiro Toyoda, Ayano Yasui, Toshiyuki Snaba. Corrosoion and microbiome analysis of galvanic connected type 304 stainless steel with dissimilar microstructures pair in freshwater. Australasian Corrosion Association Conference 2024 proceedings. 2024. paper No. 0024-21608
-
Toshiyuki Snaba, Ayano Yasui, Hirotaka Mizukami, Satoshi Wakai, Yasuyuki Miyano. Case study on microbiologically influenced corrosion in industrial water and immersion tests. Australasian Corrosion Association Conference 2024 proceedings. 2024. paper No. 0024-21612
-
Satoshi Wakai, Hirotaka Mizukami, Toshiyuki Sunaba, Yasuyuki Miyano. Comparative analysis of aerobic/anaerobic environments on microbiologically influenced corrosion in industrial water. Australasian Corrosion Association Conference 2024 proceedings. 2024. paper No. 0024-21614
-
鈴木 智大, Baihaqqi Fahmi, 松本 琴音, 本迫 翔, 若井 暁, 森 裕太郎, Kahar Prihardi, 荻野 千秋. 細胞小器官観察による従来型と分散型麹菌の違い. 日本生物工学会大会講演要旨集. 2024. 2024年. 94-94
-
Baihaqqi Fahmi, Wakai Satoshi, Suzuki Tomohiro, Kahar Prihardi, Ogino Chiaki. 遺伝子組換え麹菌におけるイソプリメベロース生成酵素の産出に対する発酵パラメータの影響(Influence of fermentation parameter to the production of isoprimeverose-producing enzyme in genetically engineered Aspergillus oryzae). 日本生物工学会大会講演要旨集. 2024. 2024年. 94-94
more...
MISC (38):
-
若井暁. 微生物学を利用した金属組織制御分解. まてりあ. 2024. 63. 9. 633-637
-
若井暁. 鉱物や金属材料を溶解させる微生物の機能と応用の展望. 環境資源工学. 2024. 71. 1. 15-25
-
若井暁. マイクロバイオーム解析からみえた金属腐食過程. バイオサイエンスとインダストリー. 2024. 82. 2. 152-153
-
BAIHAQQI Fahmi, WAKAI Satoshi, WAKAI Satoshi, SUZUKI Tomohiro, KAHAR Prihardi, OGINO Chiaki. Influence of fermentation parameter to the production of isoprimeverose-producing enzyme in genetically engineered Aspergillus oryzae. 日本生物工学会大会講演要旨集. 2024. 76th
-
本迫翔, 松本琴音, 鈴木智大, 若井暁, 若井暁, KAHAR Prihardi, 森裕太郎, 佐塚隆志, 荻野千秋. Culture characteristics of a filamentous fungus Aspergillus oryzae on different growth substrates including Sorghum juice. 日本生物工学会大会講演要旨集. 2024. 76th
more...
Patents (5):
-
水溶化イタコン酸由来ポリアミド分解能を有する微生物およびその利用
-
金属の生物腐食抑制剤
-
新規ヒドロゲナーゼ、ヒドロゲナーゼ生産方法、及び、水素発生方法
-
核酸分子、及び、鉄腐食性メタン生成菌の検出方法
-
金属の生物腐食抑制剤
Books (3):
-
Electron-based bioscience and biotechnology
Springer 2020 ISBN:9789811547621
-
Role of Water in ATP Hydrolysis Energy Transduction by Protein Machinery
Springer 2018
-
Corrosion Control and Surface Control: Environmentally Friendly Approaches
Springer 2016
Lectures and oral presentations (165):
-
海洋プラスチック汚染問題とポリマー生分解における深海バイオリソースポテンシャル
(2024年度繊維学会関東支部講演会 2024)
-
Corrosoion and microbiome analysis of galvanic connected type 304 stainless steel with dissimilar microstructures pair in freshwater
(Corrosion & Prevention 2024 2024)
-
Case study on microbiologically influenced corrosion in industrial water and immersion tests
(Corrosion & Prevention 2024 2024)
-
Comparative analysis of Aerobic/Anaerobic Environments on Microbiologically influenced Corrosion in Industrial Water
(Corrosion & Prevention 2024 2024)
-
金が異常濃集している岩石試料は菌の宝庫か?
(第25回極限環境生物学会年会 2024)
more...
Education (1):
- - 2005 Okayama University The Graduate School of Natural Science and Technology
Professional career (2):
- 修士(農学) (岡山大学)
- 博士(学術) (岡山大学)
Awards (11):
- 2022/04 - 日本農芸化学会 日本農芸化学会2022年度大会トピックス賞 光刺激応答性バイオナイロンの海洋生分解性評価および分解性微生物の特定
- 2018/03 - 日本農芸化学会 日本農芸化学会奨励賞 極限環境微生物のエネルギー変換に関する生化学および熱力学的解析
- 2017/05 - 腐食防食学会 腐食防食学会進歩賞 遺伝子解析を用いた微生物腐食診断技術の開発
- 2017 - 日本農芸化学会 日本農芸化学会2017年度大会 トピックス賞 遺伝子組み換え麹菌培養上清カクテルを用いた希少糖高生産プロセスの開発
- 2015/11 - 糸状菌分子生物学研究会 第15回糸状菌分子生物学研究会企業特別賞 コピー数多型とプロモーター強度を加味した黄麹菌でのマルチ遺伝子発現
- 2014/11 - 極限環境生物学会 2014年度極限環境生物学会研究奨励賞 極限環境微生物のエネルギー代謝に関する研究
- 2014/03 - 日本農芸化学会 日本農芸化学会2014年度大会トピックス賞 セルロース系バイオマスからの物質生産を可能にしたスーパー麹菌の開発
- 2013/03 - 日本農芸化学会 日本農芸化学会2013年度大会 トピックス賞 原油試料からの鉄腐食性硝酸塩還元菌の分離
- 2012/12 - 極限環境生物学会 第13回極限環境生物学会年会 ポスター賞 高度好塩性菌Haloarcula japonicaのピロリン酸加水分解の熱力学的視点から見た塩適応
- 2011/01 - 日本農芸化学会中四国支部 2010年度農芸化学会中四国支部奨励賞 無機物と微生物の相互関係に関する研究
- 2008/11 - ヨウ素学会 第11回ヨウ素学会シンポジウムポスター賞 ヨウ素回収施設から分離したヨウ素酸化細菌による金属腐食
Show all
Association Membership(s) (8):
NACE International
, American Society for Microbiology
, 日本生物工学会
, 糸状菌分子生物学研究会
, 日本鉄鋼協会
, 腐食防食学会
, 極限環境生物学会
, 日本農芸化学会
Return to Previous Page