Rchr
J-GLOBAL ID:201301057701387620   Update date: Jun. 22, 2024

TAKEMI TORII

トリイ タケミ | TAKEMI TORII
Affiliation and department:
Other affiliations (1):
  • Tohoku University  The Center for Academic Resources and Archives Tohoku University Archives 
Research field  (2): Cultural anthropology and folklore ,  Religious studies
Research keywords  (9): Vernacular Religion ,  Folk Religion ,  死者のイメージ ,  死者供養 ,  Burial System ,  民間伝承論 ,  郷土研究 ,  クリスマス ,  Vernacular Catholicism
Research theme for competitive and other funds  (4):
  • 2014 - 2018 Interdisciplinary Research for the "Care for Dying" in Contemporary Japan
  • 2015 - 2018 死者イメージの視覚化に関わるヴァナキュラーな信仰実践の研究
  • 2016 - 2017 家庭内における遺体の取扱いをめぐる近代以降の変遷と現状
  • 2007 - 2008 死者の結婚式 -東北地方における「冥婚」習俗の比較研究-
Papers (23):
  • 鳥居建己, 高島笙. 名取市編纂を事例にみるクラウドストレージ利用とデジタルアーカイブの可能性. 東北大学史料館研究報告. 2024. 19. 89-99
  • 鳥居 建己. 「震災」と「民俗」. 東北民俗. 2022. 56. 11-20
  • Takemi Torii. Gazing upon Sendai during the Dawn of Japanese Folklore Studies. 2019. 53. 19-27
  • 小田島 建己. 死者イメージの視覚化に関わるヴァナキュラーな信仰実践. DNP文化振興財団学術研究助成紀要. 2018. 1
  • 小田島 建己. 「ムカサリ絵馬」なるものへの言説にみる太平洋戦争のインパクト. 山形民俗. 2018. 31
more...
MISC (10):
  • 鳥居 建己. フォーラム サマー・フォークロア・インスティチュート報告 二〇一七サマー・フォークロア・インスティチュートに参加して : 「民俗」を研究するということ. 日本民俗学. 2019. 298. 122-129
  • 小田島 建己. 近代以降の死後の処置. 現代日本における「死のケア」のための異分野融合研究(平成26年度~平成29年度科学研究費助成事業研究成果報告書). 2018
  • 小田島 建己. 書評 熊倉一紗著 明治・大正の広告メディア : 〈正月用引札〉が語るもの. 日本民俗学. 2016. 288. 124-130
  • 小田島 建己. 書評 近藤剛編著 現代の死と葬りを考える : 学際的アプローチ. 日本民俗学. 2015. 282. 109-114
  • 小田島 建己. 近代の葬墓への政府の関わり. 2013年度 日本学術振興会 二国間交流事業 オープンパートナーシップ・セミナー「介護と看取りの現場に根ざす新たな思想史・文化史研究の構築」研究報告書. 2014. 24-27
more...
Books (9):
  • 死者の結婚のイメージをめぐるヴァナキュラーな信仰実践
    晃洋書房 2024 ISBN:9784771037977
  • ブックレット わたしたちの『名取市史』・・・「市史」ってなあに?
    名取市教育委員会教育部 市史編さん室 2023
  • 岩沼市史 第11巻 特別編III 震災
    岩沼市 2022
  • 岩沼市史 第10巻 特別編II 民俗
    岩沼市 2020
  • 老いと死と生 : 生きる道しるべ
    山形県生涯学習文化財団 2016 ISBN:9784990759117
more...
Lectures and oral presentations  (30):
  • 名取の熊野神社所蔵資料にみる社格制度の余波とヴァナキュラーな営み
    (第65回印度学宗教学会学術大会 2024)
  • Don't make me turn in my grave-死者供養の倫理試論-
    (第64回印度学宗教学会学術大会 2023)
  • 岩沼市史でみる「民俗」と「震災」
    (令和4年度 岩沼市文化講演会 2022)
  • 自治体史における民俗-『岩沼市史』から考える-
    (玉浦郷土史研究会 令和2年度講演会 2020)
  • 引札から考える「民俗」と「郷土」の研究-岩沼の事例から-
    (仙台郷土研究会 令和2年度公開講演会 2020)
more...
Education (3):
  • - 2012 Tohoku University Graduate School of Arts and Letters Religious Studies, Ph.D.
  • - 2007 Tohoku University Graduate School of Arts and Letters Religious Studies, M.A.
  • - 2001 Cabrini College Religious Studies Major
Professional career (1):
  • Ph.D. (Tohoku University)
Work history (8):
  • 2024/04 - 現在 名取市教育委員会 市史編さん室 主任専門員
  • 2022/04 - 現在 Tohoku University The Center for Academic Resources and Archives Tohoku University Archives
  • 2022/04 - 現在 Tohoku University of Community Service and Science
  • 2014/04 - 現在 Tohoku Bunka Gakuen University
  • 2022/04 - 2024/03 名取市教育委員会 市史編さん室 専門員
Show all
Committee career (7):
  • 2008/04 - 現在 東北民俗の会 常任委員
  • 2021 - 日本民俗学会 国際交流特別委員会委員
  • 2019 - 日本民俗学会 国際交流特別委員会委員
  • 2017 - 日本民俗学会 国際交流特別委員会委員
  • 2012 - United Nations Office for Disarmament Affairs Art for Peace Contest 2012 審査員
Show all
Association Membership(s) (6):
青森県民俗の会 ,  村山民俗学会 ,  東北民俗の会 ,  THE ASSOCIATION FOR INDOLOGY AND STUDY OF RELIGION ,  THE FOLKLORE SOCIETY OF JAPAN ,  仙台郷土研究会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page