Rchr
J-GLOBAL ID:201301059333843310   Update date: May. 26, 2024

Eiji Shigetomi

シゲトミ エイジ | Eiji Shigetomi
Affiliation and department:
Job title: Professor
Other affiliations (1):
  • University of Yamanashi  Interdisciplinary Graduate School of Medicine, Basic Science for Clinical Medicine (Pharmacology) 
Homepage URL  (1): http://www.med.yamanashi.ac.jp/clinical_basic/pharmaco/1-Japanese/home.html
Research field  (4): Animals: biochemistry, physiology, behavioral science ,  Neuropathology ,  Neuroscience - general ,  Basic brain sciences
Research keywords  (17): 記憶 ,  脳梗塞 ,  意欲 ,  ミクログリア ,  情動 ,  うつ病 ,  アデノシン受容体 ,  ATP受容体 ,  プリン受容体 ,  ストレス ,  神経変性疾患 ,  てんかん ,  神経回路 ,  シナプス ,  カルシウムシグナル ,  グリア ,  アストロサイト
Research theme for competitive and other funds  (20):
  • 2020 - 2025 Microglia decoding; monitoring and control of whole body system
  • 2021 - 2024 Feedback inhibition through glia-glia interaction
  • 2021 - 2024 網膜グリア細胞による眼の生理機能・病態制御機構の解明
  • 2022 - 2023 脳梗塞モデルにおける新規アストロサイト由来興奮性シグナル分子の病態生理学的意義の解明
  • 2019 - 2021 グリアを標的とした意欲制御機構
Show all
Papers (77):
  • Yen-Phung Le, Kozo Saito, Bijay Parajuli, Kent Sakai, Yuto Kubota, Miho Miyakawa, Youichi Shinozaki, Eiji Shigetomi, Schuichi Koizumi. Severity of Peripheral Infection Differentially Affects Brain Functions in Mice via Microglia-Dependent and -Independent Mechanisms. International Journal of Molecular Sciences. 2023. 24. 24. 17597-17597
  • Kozo Saito, Eiji Shigetomi, Youichi Shinozaki, Kenji Kobayashi, Bijay Parajuli, Yuto Kubota, Kent Sakai, Miho Miyakawa, Hiroshi Horiuchi, Junichi Nabekura, et al. Microglia sense astrocyte dysfunction and prevent disease progression in an Alexander disease model. Brain : a journal of neurology. 2023
  • Tatsuya Ihara, Youichi Shinozaki, Eiji Shigetomi, Yosuke Danjo, Sachiko Tsuchiya, Mie Kanda, Manabu Kamiyama, Masayuki Takeda, Schuichi Koizumi, Takahiko Mitsui. G protein-coupled receptor 55 activated by palmitoylethanolamide is associated with the development of nocturia associated with circadian rhythm disorders. Life sciences. 2023. 332. 122072-122072
  • Masashi Kakae, Hiroki Nakajima, Shota Tobori, Ayaka Kawashita, Jun Miyanohara, Misa Morishima, Kazuki Nagayasu, Takayuki Nakagawa, Eiji Shigetomi, Schuichi Koizumi, et al. The astrocytic TRPA1 channel mediates an intrinsic protective response to vascular cognitive impairment via LIF production. Science advances. 2023. 9. 29. eadh0102
  • Eiji Shigetomi, Kent Sakai, Schuichi Koizumi. Extracellular ATP/adenosine dynamics in the brain and its role in health and disease. Frontiers in cell and developmental biology. 2023. 11. 1343653-1343653
more...
MISC (83):
  • 大塚 惇平, 加藤 萌, 土井 英生, Bijay Parajuli, 堀尾 智子, 繁冨 英治, 篠﨑 陽一, 崔 容俊, 高橋 一浩, 服部 敏明, et al. ゴム系ネガレジストを用いた高分解能型マルチイオンイメージセンサの製作と海馬スライスの細胞外イメージング-Fabrication of high-resolution multi-ion image sensor using a rubber-based negative photoresist and extracellular ion imaging in the hippocampal slice. 「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編]. 2023. 40. 5p
  • 佐野 史和, 繁冨 英治, 星野 廣樹, 小泉 修一, 犬飼 岳史, 加賀 佳美. 電気生理学から迫るてんかん性異常波の発生機序-基礎から臨床まで- アストロサイトCa2+活動とてんかん性異常波. 臨床神経生理学. 2023. 51. 5. 434-434
  • 篠崎 陽一, Leung Alex, 行方 和彦, 柏木 賢治, 繁冨 英治, 原田 高幸, 大沼 信一, 小泉 修一. 次世代の病態解明と治療を目指して アストロサイト機能異常は正常眼圧緑内障発症様の症状を誘導する. 日本緑内障学会抄録集. 2023. 34回. 85-85
  • 繁冨 英治, 小泉 修一. アストロサイトを介した神経過興奮メカニズム. てんかん研究. 2023. 41. 2. 277-278
  • 星野 廣樹, 佐野 史和, 繁冨 英治, 竹内 英之, 金村 英秋, 小泉 修一. てんかん重積状態におけるコネキシン阻害薬の単回投与は死亡率を増加させる(A single administration of connexin inhibitor during status epilepticus increased the death rate). てんかん研究. 2023. 41. 2. 439-439
more...
Lectures and oral presentations  (34):
  • Spatiotemporal dynamics in glia-neuron communication through ATP signaling
    (第99回日本生理学会大会 2022)
  • Chemogenetic activation of astrocytes in the ventral hippocampus
    (第95回日本薬理学会年会 2022)
  • ミクログリアによるニューロンーアストロサイト間情報伝達の制御機構
    (第95回日本薬理学会年会 2022)
  • 一次性アストロサイト疾患であるアレキサンダー病への治療標的としてミクログリア置換が有用である。
    (第95回日本薬理学会年会 2022)
  • Spatiotemporal dynamics of extracellular ADO revealed by genetically encoded ADO sensor in situ brain slice experiments.
    (第95回日本薬理学会年会 2022)
more...
Education (1):
  • 2002 - 2005 Jikei University
Professional career (2):
  • PhD (東京慈恵会医科大学)
  • 医学博士 (東京慈恵会医科大学)
Work history (11):
  • 2024/04 - 現在 Interdisciplinary Graduate School of Medicine, University of Yamanashi Yamanashi GLIA center Professor
  • 2021/05 - 2024/03 山梨大学大学院総合研究部・医学域 山梨GLIAセンター 准教授
  • 2020/03 - 2021/04 山梨大学大学院総合研究部・薬理学講座 学部内准教授
  • 2017/08 - 2020/02 山梨大学大学院総合研究部・薬理学講座 学部内講師
  • 2017/04 - 2017/07 山梨大学大学院総合研究部・薬理学講座・助教
Show all
Committee career (3):
  • 2020 - 日本神経科学会 実験動物委員会・委員
  • 2019 - 社団法人日本神経化学会 評議員
  • 2013 - 社団法人日本薬理学会 学術評議員
Awards (13):
  • 2023/09 - 山梨大学 令和5年度優秀教員報奨制度奨励賞
  • 2022/09 - 山梨大学 令和4年度優秀教員報奨制度特別奨励賞
  • 2018 - 山梨大学 平成30年度優秀教員報奨制度特別報奨
  • 2015/04 - 文部科学省 平成27年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞
  • 2012/03 - 日本薬理学会 第85回日本薬理学会年会優秀発表賞
Show all
Association Membership(s) (5):
THE JAPANESE SOCIETY FOR NEUROCHEMISTRY ,  THE JAPAN NEUROSCIENCE SOCIETY ,  THE PHYSIOLOGICAL SOCIETY OF JAPAN ,  THE JAPANESE SOCIETY OF NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY ,  THE JAPANESE PHARMACOLOGICAL SOCIETY
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page