Rchr
J-GLOBAL ID:201401002526265662   Update date: May. 18, 2024

Nagafumi Nakamura

ナカムラ ナガフミ | Nagafumi Nakamura
Affiliation and department:
Research field  (2): Politics ,  International relations
Research keywords  (6): 国際政治 ,  法と政治 ,  戦争と平和 ,  出口戦略 ,  保護する責任 ,  人道的介入
Research theme for competitive and other funds  (16):
  • 2023 - 2026 対外政策終了の体系的研究(I):平和活動と刑事法廷からの出口の条件
  • 2021 - 2024 アジアの人道危機と『保護する責任』-日本と各国/地域の比較の視点から-
  • 2022 - 2023 ユス・ポスト・ベルム概念による出口戦略論争の類型化
  • 2022 - 2023 激化する紛争を制御するための国際関与の研究-和平仲介と紛争力学に関する理論と事例の融合-
  • 2021 - 2023 民主主義国の海外派兵政策の国際比較:国内における正当化の議論の類型化
Show all
Papers (12):
  • 中村長史. 「対外政策終了と非難回避の政治過程-駐留米軍撤退決定時の責任転嫁-」. 『年報政治学』2024-I号. 2024
  • 中村長史. 「出口戦略の政治学-新しい戦争における《介入正当化と撤退正当化のディレンマ》と《責任転嫁》-」. 博士学位論文(東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻). 2023. 1-233
  • 中村長史. 「序論 出口戦略研究の現在-必要性・困難性・可能性-」. 『国際安全保障』. 2023. 51巻1号. 1-18
  • 中村長史. 「保護する責任は死んだのか-未解決の論点と未開拓の論点-」. 『ワセダアジアレビュー』24号. 2022. 78-83
  • 中村長史. 「新しい戦争からの出口の条件-二層ゲーム論の発展による撤退決定過程の解明-」. 『年報政治学』2021-II号. 2021. 234-256
more...
MISC (23):
  • 「〔書評〕 広島市立大学広島平和研究所『広島発の平和学』(法律文化社、2021年)」. 『平和研究』. 2023. 60. 195-200
  • 「アクティブラーニング部門活動報告(2022年度Sセメスター)」. ALニュースレター(東京大学教養学部附属教養教育高度化機構). 2022. 8. 3
  • 「はじめての大福帳」. ALニュースレター(東京大学教養学部附属教養教育高度化機構). 2022. 8. 2
  • 中村長史. 「アクティブラーニング部門活動報告(2021年度Aセメスター)」. ALニュースレター(東京大学教養学部附属教養教育高度化機構). 2022. 8. 1
  • 中村長史. 「アトリエとしてのKALS-文理融合ゼミナールO JUN先生インタビュウ-」. ALニュースレター(東京大学教養学部附属教養教育高度化機構). 2022. 7. 4
more...
Books (20):
  • 『ウクライナ戦争とグローバル・ガバナンス』
    芦書房 2024
  • 『日本外交の論点 新版』
    法律文化社 2024
  • 『インタラクティブ・ティーチング 実践編3 学びを促す評価-ルーブリックの作法と事例-』
    河合出版 2024
  • 『国際安全保障がわかるブックガイド』
    慶應義塾大学出版会 2024
  • 『インタラクティブ・ティーチング 実践編2 シラバス-コースデザインの作法と事例-』
    河合出版 2023
more...
Lectures and oral presentations  (38):
  • 「『正しい終戦』論の類型化-ロシア・ウクライナ戦争とユス・ポスト・ベルムー」
    (日本国際政治学会2023年度研究大会 2023)
  • "The Merits and Demerits of Ambiguous Objectives: Japanese Troops Withdrawal from Iraq and South Sudan"
    (UTokyo Center for Contemporary Japanese Studies Early-Career Scholar Forum 2022)
  • “The Dilemma of Exit Strategy: The U.S. Withdrawal from Afghanistan and Iraq”
    (International Political Science Association, the 26th World Congress of Political Science 2021)
  • 「ユス・ポスト・ベルムの政治学的分析-平和活動からの出口戦略をめぐって-」
    (日本平和学会2021年度春季研究大会 2021)
  • 「日本の対中姿勢-《政経分離》と《政経連携》を中心に-」
    (日本国際フォーラム公開セミナー「バイデン・菅時代の日米と中国」 2021)
more...
Works (11):
  • 東大TV「第3回 模擬国連ワークショップ」
    中村長史, 小山淑子, 室田大樹 2021 - 現在
  • 東大TV「第2回 模擬国連ワークショップ」
    中村長史, 山崎茉莉亜 2020 - 現在
  • 東大TV「第1回 模擬国連ワークショップ」
    中村長史, 高橋尚子 2020 - 現在
  • 京都大学《究極の選択》研究ライトユニット
    大庭弘継, 玉澤春史, 中村長史ほか 2019 - 現在
  • 東大TV「インタラクティブ・ティーチング」フォーラム第1回「あらためて、シラバス」
    栗田佳代子, 中村長史ほか 2018 -
more...
Education (3):
  • 2013 - 2016 東京大学大学院 総合文化研究科 国際社会科学専攻博士課程
  • 2011 - 2013 東京大学大学院 総合文化研究科 国際社会科学専攻修士課程
  • 2006 - 2011 Waseda University School of Political Science and Economics
Professional career (1):
  • 博士(学術) (東京大学)
Work history (4):
  • 2023/04 - 現在 東京大学 大学院総合文化研究科・教養学部附属教養教育高度化機構 特任講師
  • 2019/07 - 2023/03 The University of Tokyo Graduate School of Arts and Sciences
  • 2016/10 - 2019/06 The University of Tokyo Center for Research and Development of Higher Education
  • 2015/04 - 2016/09 日本学術振興会 特別研究員 DC2
Committee career (11):
  • 2024/01 - 現在 日本平和学会 事務局補佐(26期)
  • 2024/01 - 現在 国際安全保障学会 書評委員(9期)
  • 2022/01 - 現在 日本平和学会 分科会責任者連絡会議 副世話人(25期・26期)
  • 2020/01 - 現在 日本平和学会 軍縮・安全保障分科会責任者(24期-26期)
  • 2023/06 - 2024/05 グローバル・ガバナンス学会 事務局長(6期)
Show all
Awards (6):
  • 2023/12 - 国際安全保障学会最優秀新人論文賞
  • 2023/07 - 東京大学総合文化研究科・教養学部附属教養教育高度化機構奨励賞
  • 2022/07 - 東京大学総合文化研究科・教養学部附属教養教育高度化機構奨励賞
  • 2021/07 - 東京大学総合文化研究科・教養学部附属教養教育高度化機構奨励賞
  • 2016/09 - 京都大学 「京都大学アカデミックデイ2016」大賞
Show all
Association Membership(s) (8):
国際関係論研究会 ,  JAPANESE POLITICAL SCIENCE ASSOCIATION ,  日本国際連合学会 ,  JAPAN ASSOCIATION FOR INTERNATIONAL SECURITY ,  日本平和学会 ,  JAPAN ASSOCIATION OF INTERNATIONAL RELATIONS ,  グローバルガバナンス学会 ,  International Political Science Association
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page