Rchr
J-GLOBAL ID:201401015016204868
Update date: Oct. 07, 2024
Sekiguchi Hiromi
セキグチ ヒロミ | Sekiguchi Hiromi
Affiliation and department:
Homepage URL (1):
http://kaken.nii.ac.jp/d/r/70435379.ja.html
Research field (2):
Aesthetic practices
, Educational psychology
Research keywords (9):
地図の視認性
, 鑑賞
, オノマトペ
, 感性評価
, 知覚順応
, 変換視研究
, 左右反転
, 科学教育
, 感覚・知覚
Research theme for competitive and other funds (6):
- 2020 - 2024 歴史災害の実像解明への考古・歴史・地質学的複合解析による災害履歴検索地図の開発
- 2015 - 2018 Development of Disaster history maps based on Archaeologic, Histirical, and Geological methods
- 2012 - 2015 Utilizing the manifested features of art works to the commentary of art and appreciation education.
- 2011 - 2013 Deepening of art appreciation by letting students evaluate art works by using onomatopoeia
- 2010 - 2012 An Interactive Museum Appreciation Support System: Using Smartphones to Enhance Cooperation
- 2008 - 2010 Making clear the spatial relationships among sensory modalities through the investigation of visual transposition.
Show all
Papers (24):
-
Factors that make it easier to learn how to read two-character Kanji. The studies on educational practices. 2022. 25. 1-11
-
Ternus Test As an Index of Developmental Dyslexia. 2020. 80. 81-95
-
関口洋美. 教職課程受講者の履修状況と免許取得状況との関係の分析 -東海大学湘南校舎卒業生の教職課程科目・教職基礎学力テスト・GPAのデータから-. 東海大学課程資格教育センター論集. 2019
-
吉村 浩一, 関口 洋美, 野川 中. 「心理学研究法総論」をどう教えるか(1). 法政大学文学部紀要. 2019
-
関口 洋美, 野川 中, 阿子島 茂美, 漆澤 恭子, 高岩 亜輝子, 吉村 浩. 読み書きしやすいフォントに関する研究. 東海大学教育開発研究センター 研究資料集. 2018
more...
MISC (14):
-
関口 洋美, 村田 泰輔. 災害痕跡地図上のマーカーに関する調査. 日本展示学会第35回研究大会 発表梗概. 2020
-
関口洋美. 展示会場における質問紙調査について考える. 日本展示学会第37回研究大会 発表梗概. 2018
-
篠原 聰, 関口 洋美. “触覚”を活用した新たな博物館活動の実践. 全日本博物館学会 第44回全国大会. 2018
-
関口 洋美, 阿子島 茂美, 遊佐 規子, 漆澤 恭子. PC048 漢字に親しむアプリ「かんじダス」の開発(2) : アプリの使用感の検証(特別支援,ポスター発表C). 日本教育心理学会総会発表論文集. 2015. 57. 317-317
-
阿子島 茂美, 吉野 中, 漆澤 恭子, 関口 洋美. PC047 漢字に親しむアプリ「かんじダス」の開発(1) : ディスレクシアのための教材アプリの技術的検討(特別支援,ポスター発表C). 日本教育心理学会総会発表論文集. 2015. 57. 316-316
more...
Books (1):
-
中学生・高校生のこころと特別活動
東海大学出版部 2020 ISBN:9784486021858
Work history (2):
- 2017/04 - 現在 Tokai University Professional License Training Center Research Office for Teaching Professin
- 2006/04 - 2017/03 Oita Prefectural College of Arts and Culture
Return to Previous Page