Rchr
J-GLOBAL ID:201401051858480363   Update date: Feb. 05, 2025

SEKIZAWA Toshifusa

セキザワ トシフサ | SEKIZAWA Toshifusa
Affiliation and department:
Job title: Associate Professor
Research field  (1): Software
Research theme for competitive and other funds  (7):
  • 2024 - 2027 モデル検査を用いたプログラミング課題評価と課題提出システム構築
  • 2021 - 2025 自然語解析と反例解析を活用したソフトウェア開発
  • 2017 - 2020 A Research on property generation for embedded systems based on combination testing methodology
  • 2016 - 2019 Software Development based on Models and Constraints
  • 2017 - 2018 組込み制御システムの制御理論と制御システム開発に,おける不確定性に関する研究
Show all
Papers (41):
  • Toshifusa Sekizawa, Naoaki Yonezawa, Kozo Okano, Keitaro Naruse. (accepted, to appear) A study of multi-robot tracking problem in one-dimensional system using probabilistic model checking. IEICE Transactions on Information and Systems. 2025
  • Toshifusa Sekizawa, Qian Chen, and Taiju Mikoshi. Probabilistic evaluation of self-localization on ad-hoc network using model checking. IEICE Communications Express. 2023. 12. 1. 13-18
  • Toshifusa Sekizawa and Kazuki Kawano. Towards C Program Evaluation of Acheivement of Learning Goal using,Model Checking in Programming Education. IPSJ Journal. 2022. 63. 11. 1679-1683
  • 名倉正剛, 関澤俊弦, 沢田篤史. Report on the 28th Foundation of Software Engineering Workshop (FOSE2021). 日本ソフトウェア科学会「コンピュータソフトウェア」. 2022. 39. 4 (2022). 3-9
  • Kozo Okano, Maiko Onishi, Jo Otsuka, Shinpei Ogata, Toshifusa Sekizawa, Keishi Okamoto, Daisuke Bekki. A Bounded Model Checker for Timed Automata and Its Application to LTL Properties. Procedia Computer Science. 2022. 207. 532-541
more...
Books (5):
  • ソフトウェア工学の基礎 28 (レクチャーノート ソフトウェア学 第47巻)
    近代科学社 2021 ISBN:9784764960282
  • モデル検査による状態遷移システムの検証手法
    日科技連出版社 2014 ISBN:9784817195197
  • ソフトウェア工学の基礎XX FOSE2013 (レクチャーノート ソフトウェア学)
    近代科学社 2013 ISBN:9784764904521
  • モデル検査(総論)
    電子情報通信学会 2010
  • 抽象化
    電子情報通信学会 2010
Lectures and oral presentations  (54):
  • 協調動作を行う1次元系における追従ロボット2台に対するSPINを用いたモデル検査
    (令和6年度第67回日本大学工学部学術研究報告会 2024)
  • C言語の復習に向けた形態素解析と類似度に基づく問題文の検討
    (第31回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ (FOSE2024) 2024)
  • プログラミング演習における学生の苦手度と理解度の定量化に向けて
    (第31回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ (FOSE2024) 2024)
  • Javaにおける変数宣言の重複に起因するコンパイルエラーの自動修正に向けた静的解析による重複宣言の特定
    (令和5年度第66回日本大学工学部学術研究報告会 2023)
  • 充電データ列のシミュレーションに向けた電圧値の解析と変異の生成
    (IPSJ Tohoku branch workshop 2023)
more...
Education (3):
  • 2006 - 2009 Osaka University Graduate School of Information Science and Technology Information System Engineering Major
  • 1996 - 1998 Gakushuin University Graduate School of Science Course of Physics
  • 1992 - 1996 Gakushuin University Faculty of Science Department of Physics
Professional career (1):
  • 博士(情報科学) (大阪大学)
Work history (10):
  • 2014/04 - 現在 Department of Computer Science, College of Engineering, Nihon University Associate Professor
  • 2013/04 - 2014/03 Faculty of Informatics, Osaka Gakuin University Associate Professor
  • 2009/04 - 2013/03 Faculty of Informatics, Osaka Gakuin University Lecturer
  • 2010/04 - 2012/03 Collaborative Facilities for Verification and Specification, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST) Visiting Researcher
  • 2009/04 - 2010/03 Research Center for Verification and Semantics, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST) Visiting Researcher
Show all
Committee career (27):
  • 2020/04 - 現在 IEICE SS
  • 2023/04 - 2024/03 日本ソフトウェア科学会 ソフトウェア工学の基礎研究会 第30回 ソフトウェア工学の基礎ワークショップ (FOSE2023) プログラム委員
  • 2022/03 - 2023/03 日本ソフトウェア科学会 ソフトウェア工学の基礎研究会 第29回 ソフトウェア工学の基礎ワークショップ (FOSE2022) プログラム委員
  • 2021/10 - 2022/03 Japan Society of Software Science and Technology コンピュータソフトウェア特集号編集委員
  • 2020/10 - 2022/03 日本ソフトウェア科学会 ソフトウェア工学の基礎研究会 第28回 ソフトウェア工学の基礎ワークショップ (FOSE2021) プログラム共同委員長
Show all
Association Membership(s) (4):
IPSJ ,  JSSST ,  IEEE, IEEE Computer Society ,  IEICE
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page