Rchr
J-GLOBAL ID:201401051865061937   Update date: Feb. 01, 2024

Huang Wanting

Huang Wanting
Affiliation and department:
Job title: Associate Professor
Research field  (1): Linguistics
Research keywords  (6): 語用論 ,  意味論 ,  談話分析 ,  中国語 ,  自然会話 ,  コーパス
Research theme for competitive and other funds  (5):
  • 2020 - 2024 中国語の談話標識における意味・機能変遷プロセスの解明
  • 2016 - 2018 A corpus-based study of Chinese conjunctions' relation to its discourse functions in conversation and its application to pedagogy.
  • 2013 - 2014 中国語と日本語の談話構造及び伝達機能の対照研究
  • 2012 - 2013 現代中国語及び日本語における思考動詞の対照研究
  • 2011 - 2012 現代中国語及び日本語における確認要求機能の対照的研究
Papers (21):
  • Principles and Processes of Developing Teaching Materials for Advanced Chinese Language Courses in Japan. 2024
  • Epistemic Stance and Conversational Interaction in Suoyi Initiated Questions. The First Taiwan-Korea Conference of Teaching Chinese as a Second/Foreign Language. 2023. 28-28
  • Design and Compilation of Advanced Chinese Language Course Materials: A Case Study of Elective Courses at Sophia University. 2022 International Annual Conference of Teaching Chinese as a Second Language. 2022. 54-62
  • 中国語の例示を表す形式の意味拡張:母語話者の会話データに基づいて. 日本語用論学会第24回大会発表論文集. 2021. 17. 131-138
  • 黄琬婷. 中国語“V错”に結びつく語彙の調査-コーパスと初級教科書に見る出現状況. 言語文化学会論集. 2021. 56. 87-100
more...
MISC (5):
  • 「アジアフェア(学内)~日本経済新聞社『アジアの未来』連動イベント~」アジア諸語の語学科目紹介(中国語担当). 2023
  • 中国語の多様性を覗き込む. 上智大学言語教育研究センター 教員ブログ. 2022
  • A corpus-based study of Chinese conjunctions' relation to its discourse functions in conversation and its application to pedagogy. 2018
  • SFCの中国語授業で感じた驚き. 日本中国語学会メールマガジン. 2011. 第62号
  • 原著者名, 由本陽子, 論文題目, 「複雑述語の形成に伴う事象構造の合成と項の実現」. (日中翻訳、単訳)「复杂述语形成所伴随之事态结构的结合与论元的实现」. 中日理論言語学研究国際フォーラム(北京大学). 2007
Books (5):
  • 『上級中国語へようこそ』
    朝日出版社 2023
  • 『即練!使える中国語』
    朝日出版社 2018
  • 『日中は異文化だから面白い: 言語と文化のプロたちが綴るエッセイ集』
    朝日出版社 2016
  • 『中国語類義語辞典』
    朝日出版社 2015
  • 『中国語で手紙を書く』
    製作:国立大学法人 大阪大学 世界言語研究センター 「社会人を対象とした学士レベルの外国語教育プログラムの提供」事業(平成 20~23 年度) 2012
Lectures and oral presentations  (13):
  • Epistemic stance and conversational interaction in “So” initiated questions
    (The First Taiwan-Korea Conference of Teaching Chinese as a Second/Foreign Language)(National Taiwan Normal University 2023)
  • Design and Compilation of Advanced Chinese Language Course Materials: A Case Study of Elective Courses at Sophia University
    (2022 International Annual Conference of Teaching Chinese as a Second Language 2022)
  • 中国語の例示を表す形式の意味拡張:母語話者の会話データに基づいて
    (日本語用論学会 第 24 回大会 2021)
  • 現代中国語における助詞“什么的”の機能
    (日本中国語学会 第69回全国大会 (お茶の水女子大学) 2019)
  • 談話標識“而且”の用法の多様性について
    (日本中国語学会 第68回全国大会 (神戸市外国語大学) 2018)
more...
Professional career (3):
  • Soochow University
  • Master (Osaka University)
  • Doctor (Osaka University)
Work history (7):
  • 2014/04 - 現在 上智大学 言語教育研究センター 准教授
  • 2011/04 - 2014/03 慶應義塾大学 総合政策学部 訪問講師(中国語)
  • 2010/04 - 2011/03 アジア図書館・アジア文化センター 非常勤講師(台湾華語)
  • 2010/04 - 2011/03 兵庫県立西宮北高等学校 非常勤講師(中国語)
  • 2010/04 - 2011/03 Kyoto Tachibana University
Show all
Awards (4):
  • 2022/12 - 2022 International Annual Conference of Teaching Chinese as a Second Language Young Scholar Paper Award
  • 2011/08 - 高等学校中国語韓国語教師研修 公益財団法人国際文化フォーラム主催 テキストブック・アダプテーション大賞
  • 2006/04 - 公益財団法人日本台湾交流協会 長期日本奨学金
  • 2004/04 - 長期日本奨学金
Association Membership(s) (8):
台灣華語文教學學會 ,  International Pragmatics Association ,  言語文化学会 ,  The Japanese Association of Sociolinguistic Sciences ,  Japanese Association for Ethnomethodology and Conversation Analysis ,  The Pragmatic Society of Japan ,  The Chinese Linguistic Society of Japan ,  中国語教育学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page